アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自社の受注伝票の合計金額には、部品の金額と加工費、送料が加算されたものが記載されていました。
部品を輸出する際、invoiceに記載する金額は、部品の金額のみ、それとも部品の金額+加工費+送料の、受注伝票の合計金額と同じもの、どちらを記載すものなのでしょうか?
invoiceが請求書という役割を持っていることを考えると、受注伝票の合計金額とも思われるし・・・。加工費や送料はDescriptionに"加工費\○○○"、"送料\○○○"と記載すればよいのでしょうか?
Terms of paymentは、T/Tなので特にこうしろという制約はありません。
お力お貸しください!!!

A 回答 (2件)

「受注伝票」は飽くまで自社内の伝票ですから何とでも書けますね。

「取引先からの発注書」にはどう書いてあるのでしょうか。また、確認させて戴きますが、

1. 注文はご質問文にある「部品」そのものではなく、その部品を加工した「製品」のほうですね?
2. 「送料」とは注文主へ送る際の費用であり、それを質問者様の会社持ちで送る、という話し合いができているのですね?

 上記2質問へのお答えがyesとしますと、「C & F 輸入港名 部品金額+加工費+送料の合計額」で“freight: prepaid”でしょう。
 1.へがyesで2.へがnoならば、「F.O.B. 輸出港名 部品金額+加工費の合計額」で“freight: collect”でしょう。

 尚、「受注伝票」の金額は、当然、質問者様の会社の利益算入後ですよね(『採算表』ではないのですから、加工費辺りに既に含まれていると思いたいですが)? もし利益を乗せていないのでしたら上記「合計額」に更に加算して下さい。
 あ、あともう一つ、「送料」という書き方で不安になったのですが、輸出は所謂freightだけではなく、国際宅急便や郵便でもない限り港(空港)への搬送料や通関料等もかかりますので、その点も勘案しているか確認して下さい。

この回答への補足

>「受注伝票」は飽くまで自社内の伝票ですから何とでも書けますね。
この部分の意味がよく分かりません。自社では、引合→offer sheetの提出→売買成立→取引先の発注書→受注伝票作成という流れで、取引先の発注書(PO)に基づき起票するので何とでも書けません。
>「受注伝票」の金額は、当然、質問者様の会社の利益算入後ですよね?
offer sheetを作成時、その見積金額に自社の利益を入れて算出するものなのではないのでしょうか?貴殿の会社は違うのですか?

取引先のPOには送料が書かれておりました。ということはC&F 輸入空港名(クーリエDHLです)INVOICEの合計金額は全てを合算したもの、と言う事ですね。Descriptionには送料という項目を記載した方が良いのでしょうか?その点ご指導願います。

補足日時:2006/03/11 14:46
    • good
    • 0

>>自社では、引合→offer sheetの提出→売買成立→取引先の発注書→受注伝票作成という流れで、取引先の発注書(PO)に基づき起票するので何とでも書けません。



 P/O「に基づいて」どのように「受注伝票」を起こすかは会社によっても違うでしょう。P/Oをそのまま写すかどうかなど、当方には判りません。「受注伝票」よりも、P/Oのほうがどうなっているかをお尋きしたのはその為です。

>>offer sheetを作成時、その見積金額に自社の利益を入れて算出するものなのではないのでしょうか?貴殿の会社は違うのですか?

 そういう言い方をなさるのでしたら……。offer sheetにC & FやF. O. B.といった条件を記載して提示したのではないのですか? それをご覧になれば、そもそもこのようなご質問は出ないはずですが? 加工費だの送料だのにbreakdownした「受注伝票」がある、というだけでは、上記の通り、P/Oが同じ形かどうか、またoffer sheetをどのように出したかは確定できません(推し量れはしますが)。

>>取引先のPOには送料が書かれておりました。ということはC&F 輸入空港名(クーリエDHLです)INVOICEの合計金額は全てを合算したもの、と言う事ですね。

「ということはC & Fだ」とも明言はできず、「常識的に考えてそうだろう」としか言えません。P/Oや、それこそoffer sheetにはtermsを記載するのが普通です、それを確認すべきでしょう。

>>Descriptionには送料という項目を記載した方が良いのでしょうか?

 実のところ、2方法のどちらでも構いません。
 部品代+加工費の合計額で一旦F.O.B.価額を出し、それに送料の項目を別に載せて、総合計をC & Fと記載しようが、最初から部品代+加工費+送料の合計額をC & Fと記載しようが、何ら変わりはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています