プロが教えるわが家の防犯対策術!

とても無知な質問でスミマセン…(汗)
今まで気にしていなかったのですが、仕事で急遽知りたくて質問させていただきます。

消費税の計算をした場合に小数点以下の部分は四捨五入なのか切り捨てになるのかどちらなのでしょう?
少し検索してみたのですが、決定的なものが見当たらず(焦っているので見つけれないだけかもしれませんが…)

これは必ずしもどちらかに決まっていないのでしょうか?
もし決まっていないとしたら普通はどちらが多いのですか?

ご存知の方、教えて下さい!!

A 回答 (2件)

取引のときということでいいのでしょうか。

それとも申告書の書き方?
申告の場合は端数はそれぞれの箇所で切捨てに関する規定があって、基本は切り捨てみたいですが、端数処理しないというところもあります。

参考URLは消費者向けの価格表示に関するものですが、
> なお、総額表示の義務付けに伴い税込価格の設定を行う場合において、 1円未満の端数が生じるときは、当該端数を四捨五入、切捨て又は切上げのいずれの方法により処理しても差し支えなく、また、当該端数処理を行わず、円未満の端数を表示する場合であっても、税込価格が表示されていれば、総額表示の義務付けに反するものではないことに留意する。

となっています。これは事業者向けでも同じだろうと思います。

普通はどうかといわれると、あくまで個人的な感触ですが、普通は切捨てじゃないかと・・・。そうあってほしい。
ただ、EXCELなどで請求書を作ると、端数処理せず、端数の表示もしない設定だと、自動的に四捨五入した数値が表示されるので、四捨五入の場合も結構あるのではないかと思います。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syou …
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ご回答にあった通りEXCELで表を作った際、四捨五入されてしまいました。なので切り捨てになるように設定し作成したのですが、昨年の書類を見たら四捨五入の設定になっており果たして実際のところはどうなのかと思いまして…
そう考えると去年は単に面倒なのでそのように作成したのだと思います(去年の作成者に聞いた所、『切捨て』と言っていたので(苦笑))
申告書類上の作表と言っても税務署の提出はしないものですが、切捨てが堅実な処理と言った感じですね。
勉強になりました。

お礼日時:2006/03/09 00:32

原則切捨てです。

しかし、四捨五入、切り上げも認められています。
消費税の課税事業者が納付税額を計算する場合、税込み総額を基に税抜き金額に引き戻しそれを基に消費税を計算し直すという手続きをとります。したがって個々の取引にかかる消費税の計算を切捨てで計算しようが四捨五入しようが大した意味はないのです。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

原則切捨てなのですね。
自分が作った書類は切り捨てにしたので一安心です…
ちょっと複雑な内容(…でもないのですが(笑))の書類&相手だったので、果たしてどちらが良いのか?と思っていました。
こんな事でもなければ全く気にならないような事でもあったので勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!