
お世話になります。ひとつ疑問があります。
WindowsXP ProのPCで、
(1)マイコンピュータ右クリック→管理→ローカルユーザーとグループ→「ユーザー」のフォルダをダブルクリック→Administratorのところで右クリック→プロパティ のところで、「パスワードを無期限にする」にチェックをつけて、適用している状態なのに、
(2)[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[管理ツール] →[ローカル セキュリティ ポリシー]→{アカウント ポリシー]の[+]をクリックしてフォルダを開き、[パスワードのポリシー]→ [パスワードの有効期間]のところが42日になっています。
ここは「0」を選ぶと、パスワードが無期限になるそうです。
これはどちらの設定画面も((1)と(2))無期限になるように設定しなくてはいけないのでしょうか?どちらか一方でいいのでしょうか?どなたか詳細に教えていただける方、お待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザのプロパティの「パスワードを無期限にする」の設定の方がグループポリシーの設定よりも優先されます。
特定のユーザのパスワードを無期限にしたい場合はこちらを設定します。グループポリシーはユーザ全員に影響しますので、全ユーザのパスワードを無期限にしたい場合はポリシーの方を設定した方が楽です。
>これはどちらの設定画面も((1)と(2))無期限になるように設定しなくてはいけないのでしょうか?
どちらか一方でも設定されていればパスワードは無期限になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
PasswordEye のMac用
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
root のパスワード
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
vsftpd でのユーザーに対するパ...
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
Windows11の再インストールにつ...
-
「Microsoftアカウントの問題」...
-
共有フォルダにアクセスする際...
-
ログインパスワードが変更できない
-
Gmailのパスワード変更後マック...
-
Windowsにログオンせずにパスワ...
-
バッチファイルでアクセスパス...
-
root のパスワード
-
ネットワークパスワードの入力...
-
受信メールサーバーのパスワー...
-
PasswordEye のMac用
おすすめ情報