重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無線LANで3台のPCを繋ごうと考えていますが壁に壁にぶつかってしまいました いくつか質問をさせていただきます 沢山ありますが 宜しくお願いします

・暗号化のセキュリティーはWEP TKIP ASE の中で一つだけ選んで使えるんですよね? 因みにルーターは全てのセキュリティーに対応しています 無線カードの方は一つはCorega CG-WLCB54AGですがASEには対応している様です

・もう一つのPCはDELL製のLatitude X300 無線LANカード内蔵していますが どのセキュリティーまで対応しているのかがよく解かりません 知っておられたら教えて下さい またこのPCの場合XPのネットワーク設定からセキュリティーの設定をしないと駄目なのですが 今のXPでASEの設定は出来るのでしょうか?

・3台にうち一台は有線で繋ごうと思っていますがこの場合ルーター側がセキュリティーを暗号化した状態で繋ぐことは可能ですか?

・無線LANカードで11a 11g対応とか複数の規格に対応していたりしますが 11gで繋いだり11aで繋いだりは任意に設定できますか?

A 回答 (1件)

はじめまして。



・暗号化はWEP、TKIP、AES(ASEじゃないですよ)の中から一つだけ選んで使用します。
もちろん子機側はAPで設定されたセキュリティ方式に
従わなければなりません。

・XPのAESは確かオプション機能としてあるだけで
 実装されているか否かは、ワイヤレスデバイスの製造元の
 ワイヤレスドライバのサポートに依存しているような気がします。(不確かな記憶です。)
 お使いのPCがAESに対応しているかどうかは
 ごめんなさい、わかりません。
 またTKIPはサポートしているはずです。
 通常、使用するのであればTKIPでセキュリティは
 十分確保できると考えます。
 その代わり、AP側にてTKIPのキーの更新間隔を設定してください。

・有線でつなぐPCは無線の暗号化が何であろうと
 無線にかかわる設定には依存しませんのでつなぐことは可能です。

・11aでつなぐも11gでつなぐも設定次第です。
 ただし、デュアル使用の可否はAPで決まりますので
 詳しくはお使いのAPのマニュアルをご覧ください。
 また注意点ですが、Corega CG-WLCB54AGの11aは
 日本国内の周波数だと思いますが、
 現在は国際標準の周波数対応した11a製品があります。
 この場合、Corega CG-WLCB54AGでは国際標準の周波数には対応していない為
 お使いになることができませんのでご注意を。
 11gについては特に気にしなくても大丈夫だと思われます。

以上、分かりづらいですが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました 実はレス頂く前に設定は一日かかって出来ました でもレスを読ませて頂いて 勉強になっています AESですね・・ご指摘有難いです coregaのはカードはたしかに国際基準化される前の11aみたいなので 現在は速度的に遅いですが11gで繋いでおります

もしアップグレードできそうならやってみます NOTEBOOKの方はまだAESに対応しているかどうかは見ていません 有線はたしかに暗号をかけてようがかけてまいが繋げました そらそうですよね 無線LANに関して 新たにまた疑問が出来ました また別件で質問しますが もし見かけたらアドバイス宜しくお願いします 

お礼日時:2006/03/13 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!