アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初歩的な質問ですが、ご教示下さい。

ダイエーの再建策の中で50%減資とありますが、これは現実的にどのようにするのでしょうか?
例えば額面50円/1株⇒25円/1株にするのでしょうか・・・?

それとも減資する期日での時価が関係するのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ちょっと、失礼します。

「優先株を100%減資するなら、普通株も100%すべき」という意見は、私も新聞で読みました。でも、ちょっと納得がいかんのです。

まず、この意見の根拠は、「優先株は、普通株に優先して配当金や残余資産の分配を受けるものだから、普通株の株主以上に損を被るのはおかしい」という事だと理解します。でも、それだったら、普通株の減資無しの債権放棄なんて、「とぉーんでもない」って事になりませんか。貸し金は、優先株にも普通株にも優先するんですから。でも、世間ではそういう例はありますが、「普通株を100%減資しないのに、債権放棄はしちゃいかん」とは言われませんよね。

もうひとつわからないのは、「普通株を100%減資しろ」って言っても、そんなのどうやって株主総会を通すの?って事です。100%減資すると、その時点で普通株の株主は、会社に対する権利の一切を失います。そういう議案に「Yes」を言う理由って、何があるんでしょうか?勿論、銀行は、減資によって、ダイエーの負債を(見かけだけでも)楽にして、貸し金が返ってくる可能性を高くできたら、それでいいのかも知れませんが、他の株主は「会社更生法等の法的な力で外部から強制されるのなら仕方がないが、わざわざ自分からそんな事OKできるかっ!」って事になりませんかね。「生きかえる為に、99.99%減資は我慢しよう」は理論的にはありえても、100%ってのはちょっとなぁ…。でも、優先順位が問題なら、100%減資しないとだめですよね。それとも、銀行が、企業株主に裏から手を伸ばして、数の力で強行突破しろ、って事なんですかね。だったら、相当乱暴だな。

それから、銀行の経営陣が、自分の会社の株主から訴えられる話ですが、何事でも訴えを起こす事自体は可能なのですが、「普通株を100%減資しなかったから、特にまずい」って事はないんじゃないでしょうか?万が一訴えられたら、債権放棄の場合と同じ様に、銀行は「優先株を放棄する事で、残った債権の回収の可能性が高まり、結果的に自分の銀行の株主の利益になると判断した」と主張するのでしょう。そして、「その判断が(最終結果はどうあれ)通常の取締役だったらするような注意ちゃんと払った結果としての、経営上の判断だった」と裁判所が判断すれば、セーフになると思います。

「普通株も100%減資すべき」というのは、理屈はわかるんですが、現実には、なんか納得できません。
ひょっとしたら、「ダイエーの一般株主は気の毒で、銀行が債権放棄をするのは仕方がない」とでも言いたげな雰囲気が世間にあって、それに対し「銀行にだって一般株主はいるんだぞっ」って事を強調したいんですかね。(新聞なんかにコメントを載せている人の話で、既に回答された方の事では、決してありません。念の為)

まぁ、そういう意見は、新聞なんかでチョロッと読んだだけなので、私が真意をちゃんとわかってないだけだったら、申し訳ない事ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、コメントありがとうございました。

いろいろと勉強せねばと思っております。

お礼日時:2002/02/16 14:58

 実質自己資本がほとんど残っていない状態ですと、卸売業者などの一般債権者の権利を正当に保護するために会社更生法や民事再生法の法的整理をする必要があります。

そうしますと、株式はほとんどが100%減資となり、株券は取引が停止され、ゴミくずになります。また、一般社債(転換付を含む)も同様です。そうなりますと、社債を大量に保有している投資信託、銀行、財形、生保などにも多大の影響を与えます。しかし、今回は普通株式について50%の減資、主力銀行の金融支援などで危機を乗り越えようとしています。実はダイエーは2年前にも主力銀行にお願いして、1200億円の議決権がありませんが配当を多くしたりするメリットのある優先株を発行して引き受けてもらっていました。この市中に流通していない優先株を100%減資することも金融支援にはいっています。しかし、本来は一般株式よりメリットのある優先株なのに100%減資されるというのは過去に例がありません。銀行は承認すると思いますが、銀行の株主が経営者を訴えるという可能性もあります。

この回答への補足

shoyosiさん、再度有難うございます。
本日の毎日新聞と日経新聞の解説で概略が分かりました。

>銀行の株主が経営者を訴えるという可能性もあります。
各銀行に対して、それぞれの株主訴訟が起こる可能性があるということですね?

補足日時:2002/01/22 21:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、有難うございました。

お礼日時:2002/02/16 14:59

去年の10月以前ですと額面株式が存在していてダイエーについては1株50円額面となっていましたので、2株を1株とする方法しかありませんでしたが現在では既存の株式については1株の資本の額について規定がなくなりましたので、株数を変えずに1株に含まれる資本金を25円とする方法も考えられます。

この方法ですと株数に変化はありません。個人株主の株式優待を今のまま維持するのでしたら、この方法のほうがいいかもしれません。2株を1株にする方法ですと減資により1株あたりの会社の純資産は2倍になりますので、価値が2倍になるということです。しかし、今回の発表により、会社の行く末をどう判断するかにより、株価が30%下がりましたが、これは総合的に株主が判断したことで減資とは直接関係ありません。

この回答への補足

shoyosiさん、回答有難うございます。
先日の土日のTV番組で、これに関連して本来であれば100%減資すべきとの意見もありました。
それとさらに良く分からないのですが、普通株(?)ではなく優先株の方で減資・・・・とか言われてましたが、これはどのようなことでしょうか?

再度ご教示頂ければ幸いです。

補足日時:2002/01/22 07:19
    • good
    • 0

額面を半分にするのではなく、株数を半分にするのです。


額面は変更になりません。
ですから、2株を所有している人は、1株の所有になってしまい、1株分だけ損をするわけです。
減資す期日での時価は関係ありません。
しかし、減資が実施されますと、実際の株価は、理論上、2倍になります。
なぜなら、株価は需要と供給によって決定されているからです。
供給株数が半分になるということは、需要が2倍になるということです。
ですから、ダイエーの株主は損をすることはありません。
ただし、減資日までに株価が下がることはあります。
減資日を基準にして、株価は2倍になるということです。
ダイエーの将来に不安がなければ、理論上、株価は2倍になります。

この回答への補足

aityanさん、早速回答頂きありがとうございます。
まだ良く理解出来ていないのですが・・・?
>しかし、減資が実施されますと、実際の株価は、理論上、2倍になります。
この意味は、資本金の額は不変ということからでしょうか?
あるいは資本金を減額する場合は何というのでしょうか・・?
資本金=額面株価x発行株数+α
でしょうか・・・?
この辺りの理解が不足しているようですが・・・?

再度宜しくお願いします。

補足日時:2002/01/21 09:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、有難うございました。

お礼日時:2002/02/16 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!