重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

火縄銃の評価って色々あるでしょうけど形の上で言うとどう言うのが評価されてるのですか?銃口がラッパになってるのはどうなんですか?

A 回答 (2件)

 相変わらず研究がお盛んですがなにか論文でもお書きですか。

。。。

 ここまで専門的なことになりますとお答えする知識はありませんが、もしよろしければ次のような書籍を見つけて読みましたので、mersess様がもしまだでしたら、ぜひ一度お探しになれはと思い、ご紹介します。

 なにぶんにも古い本ですので、出版社にお問合せになるか、図書館でお探しになるか、東京の神田神保町あたりの古本屋街でもあさらなくては見つからないかもしれませんが。。。

 この書籍は書名が「火縄銃」・所 荘吉著・雄山閣出版株式会社・東京都千代田区富士見町2-6・当時の電話番号が262-3231・昭和40年11月20日印刷発行・定価2000円・箱入りの上装本・・となっています。なかなかいい一冊ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ資料書籍まで載せていただきありがとうございます。論文と言う事ではないのですが結構無知でしてご存知の方に伺ってます。

お礼日時:2006/03/14 14:18

ラッパ銃と云うのは至近距離の面制圧を目的とした散弾銃の元祖です。


銃口が広がっているのは、射弾の散布と装填の便の為です。(弾は金属.石.釘等あらゆるものを使用したそうです)

但し18世紀頃ですから火縄銃では有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/03/14 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!