アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はもうすぐ高3の文系です。
大学の学部選択についてですが、
経営と心理学に興味があってどちらにするか迷ってます。
1番の理想は両方学べるということですが、そういう大学はないでしょうか?
あと心理学部は実習がかなり忙しく、時間割もハードだと聞いていますが、
それでもサークルや資格取得の勉強をすることは可能でしょうか?
かなり困ってて勉強にもなかなか手がつけられない状態のでマズイです。

A 回答 (9件)

●学部の選択 


 どの分野を専門で勉強したいのかで、だいぶ違ってくると思います。特に、経営学部では、組織・マネジメントの科目を中心に、経営組織論・人的資源管理論・労務管理論・キャリアデザイン・産業心理学など企業(会社)の中での人間の心理や組織についての勉強が可能です。

 それに対して、心理学部や文学部などの心理コースは、発達心理学・学校心理学など心理学全般を対称にする学問です。したがって、経済学や経営学などに触れる機会は難しいと思います。

 ただし、経営学部や商学部などを併せ持っている総合大学(規模の大きい大学)などでは、他学部履修なども可能です。例えば、経営学部の学生が心理学部で開設している発達心理学・組織心理学・臨床心理学などの講義を受講することも可能です。ただし、受講できる科目などには履修制限がかけられている場合があるので注意してください。

 また、資格取得に関しては大学の講義とは別に資格取得講座や就職支援講座などを開講している大学が多いので、心理学部の学生が簿記の資格を取得するために簿記講座を受講することで資格を取得することも可能です。

 心理学全般を学習したいのであれば、心理学部の他に、教育学部・社会学部・社会福祉学部・文学部などの心理コースで勉強できます。特に、心理・福祉系の職種を考えているのであれば社会福祉などをオススメします。下記のURLは、心理学・経営学などまとめたリンク集です活用して見てください。

●経営学と経済学の違い
 経営学と経済学は似たようなものですが、経済学は、「理論・政策・歴史」を中心に勉強します。「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「経済原論」「財政学」など高校数学の知識が必要になります。経済学は、経営学と比べて数学関係の講義も多くなります。グローバルな問題に対して常に関わっていくのが経済学であり、家計や企業や政府といった単位で経済の仕組みを考えるのが経済学になってきます。

 それに対して経営学は、経営者として企業をどう動かしていくのか考えるのが経営学です。経営・会計・流通・情報などに興味があるのだったら経営学です。特に、「経営戦略」「経営管理」など経済学にくらべてミクロな視点で物事を見ていきます。例えば、コンビニの売り上げを伸ばすのには、どんなCMが良いかとか…インターネットビジネスの仕組みなどを勉強したいというのであれば経営学や商学です。 

 「流通論」や「マーケティング」を経営学より詳しく見るというのであれば商学です。

 経済学・経営学・商学と言葉は似ていますが…「実務重視」なのが、経営学・商学です。

●まとめ
 経営学部に入学して、心理学関連科目を開設している学部の講義を受講することもできます。心理学をベースにしたいのであれば、心理学関連学部・学科に入学して他学部履修などで経営学部で開設している経営学概論・マーケティング論・経営戦略論などを受講することもできます。また、京都の立命館大学などでは学部学科を越えたプログラム「インスティテュート」などもあるので、いろいろと調べて見ることをオススメします。他大学でもこれに似たことが総合大学であればできるので経営学や心理学など複数の学部を持つ規模の大きな大学に進学するというのも良いと思います。

 私自身経営学部でしたが、大学の講義では検定試験の対策などは一切しないので、大学のキャリアサポートセンター主催の資格取得講座などを利用して簿記や情報処理系の資格を取得しました。キャリアサポートセンター主催のこの講座の講師は、大学の教授ではなく資格スクールなどの講師が派遣されるので、大学の正規の授業とは別に大学内でこのような取り組みがされているかなどを大学案内のパンフやHPなどで探して見るとよいでしょう。

 私の卒業した大学では、簿記講座・コンピュータ講座・TOEIC講座・公務員講座・宅建講座・社労士講座・カラーコーディネーター講座etcいろいろありました。これらの講座を利用して、資格を取得する方法もあります。ただし、社会福祉系・心理系の資格を取得したいなら、これらの学部への進学をオススメします。

 例えば、社会福祉士の受験資格などは社会福祉系や心理系の学部でないと受験資格がありません(実習の単位が必要であったりするため)。したがって、社会福祉系や心理系の資格などを得たいというのであればこれらの学部学科へ進学し+「α」としてビジネス系の科目を勉強するということをオススメします。

 最終的には、質問者さんの気持ち次第になってくると思うので、いろいろと考えた上で学部や学科を選択されると良いでしょう。やりたいことをやるのが一番ですからね…

 何らかの参考になれば幸いです♪

・『リクルート進学ネット』
http://shingakunet.com/index.html
・『リクルート進学ネット/心理学』
http://shingakunet.com/std/shosai/g1020.html
・『リクルート進学ネット/経営学』
http://shingakunet.com/std/shosai/b1050.html
・『リクルート進学ネット/福祉学』
http://shingakunet.com/std/shosai/g1060.html
・『ベネッセマナビジョン進学応援サイト』
http://manabi.benesse.ne.jp/op/
・『立命館大学/学びのシステム』
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/kyoi …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経営に進むことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:18

世間の人が思っている以上に心理学と経営学は縁の深い学問です。


産業・組織心理学会,経営行動科学学会といった学会に行けば
心理学畑と経営学畑,双方の研究者が区別なく研究発表をしています。

共通する研究領域の具体例を挙げてみると,
・消費者行動とマーケティング
・従業員教育と人事評価システム
・労務安全と職場のメンタルヘルス
・管理職のリーダーシップ
・集団意思決定とリスクマネジメント・・・などなど,
経営学の人的側面には必ずと言っていいほど心理学との接点があります。

で,御質問の件ですが,
経営学専攻で心理学の一端に触れることはできますが,
心理学専攻で経営学を学ぶことはまずできません。
これは経営学が心理学を含む諸学の知見を応用する
いわゆる「実学」であるという事情から来ています。

また資格取得について言うなら,
私の知人にも心理学科の4年生のときから専門学校に通い始め
数年かかって税理士資格を取得した人はいますが,
在学中に資格を取得するというのはなかなか困難だと思います。

大学によっては経営学部の中に
産業心理学,組織心理学,行動科学等の研究室を擁するものがあり,
それらの研究室に入れば心理学をある程度まで学ぶことができるはずです。
そのような所を探してみてはいかがでしょうか。

一例を挙げると,
横浜国立大学経営学部経営学科企業環境システム講座には
人間科学,行動科学の看板を掲げる教員がひとりずついますが,
いずれももともとは社会心理学者です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ調べて、経営に進もうと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:16

こんにちは。


まず、両分野の書籍を購入してみてはいかがでしょうか。
それと、大学の先生にメールを送ってみるとか。
決めるのはそれからでも遅くないですよ。

個人的な考えを述べさせていただくと、
心理を専攻しても良いと思います。
多くの企業は研究職や技術職を除いて学部学科不問の採用ですし。
どの学部学科を出ても有利不利はあまりないと思います。
心理を卒業してからでも経営を勉強することはできますし。
ただ、経営から心理への道は厳しいと思います(憶測ですが)。
心理を専攻してWスクールで経営の資格を取るのも良いです。

重要なのは、あなたが何をしたいか、どうありたいかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経営に進むことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:19

こんにちは。




経済/経営/商学部関係の話題はある程度詳しく出ているので、
私は心理学関係の側からご質問にお答えしてみます。

まず「経営」と「心理学」を両方学べるところについてですが、
基本的には全く異なる方法論の学問なので、
両方を半分ずつ専門的に学べるようなところは、まずありません。

(経済関係と心理学では、ゲーム理論や意思決定のように、
 興味の対象が一部重なっていることはありますが、
 学部に入りたての時からそういう発展的な内容はやりません)


次に「経済/経営/商学部」か「心理学科」かの選択については、
dolphin-2005さんご自身が
「心理学」という学問に何を期待しているかによります。


 「昨日見た夢の分析を行ないたい」
 「友達や恋人の言動や嗜好からその人の心理状態をわかりたい」
 「恋愛や人間関係を円滑にしたい」

→ 大学の心理学では、こういう内容は扱いません

 「CM作成やデザインに役立つ、消費者の購買意欲を増すために
  心理学の知識は役に立つか?」

→ 入学して最初の頃は、こういう応用は学びませんし、
  大学や教授を慎重に選ばないと応用系を勉強するのは困難です


学部レベルの心理学では、
認知、発達、臨床などの各心理学分野の知識を学ぶとともに、
実習形式で、心理学の研究方法(測定法や各種テスト)、
心理学レポートの書き方、統計の使い方などを学びます。

心理学科について詳しくはこちら
  ↓
質問:大学で色々身につけたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1997723


心理学の研究方法を学ぶというのが非常に重要なため、
教育時間が多くかけられているのです。
毎週レポートや課題を提出する生活が1年間という場合も。

別に深夜まで大学に拘束されるわけではないので、
サークルの参加時間や資格取得の勉強時間や遊ぶ時間は
ご自身の時間のやりくりで作ることは可能ですが、

「ぜひ心理学を勉強したい」というのでないのならば、
つまり、
 「心理学の話って面白そうだなあ」
 「心理学の講義をきいて勉強はしてみたいけど、
  心理職は目指していないので研究方法の習得までは…」
ぐらいのお気持ちでしたら、

他の方もおっしゃっているように、「経済/経営/商学部関係」に進学してそちらを専門的に学び、平行して資格を取るために専門学校へ行き、心理学については、「一般教養」「他学部聴講」(他の学部に単位を取りに行く)という形で講義を取るか、あるいは心理学の本を買って独学で学ぶのがよろしいかと。
(逆に研究方法は専門課程でないと学べません)

臨床心理学やカウンセリングのイメージが広まっていて
一般の方々には広く誤解されがちになっていますが、

大学の心理学の基本は、実験や調査や観察といった手法を使って、
人間や動物を対象にデータを収集し、
それを数値化して、統計数学などを使って分析し、
それをもとに「人間」(や動物)の特性を明らかにしていこう、
という、実証的な科学を行なうところです。

「○○の印象についてのアンケート調査」
などがその手法のひとつになりますね。

世間一般の「理系」のイメージに近い学科なのですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経営に進むことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:19

経営系の資格を取得したいのであれば、やはり経営学部をおススメします。


例えばコンサルタントの資格となると、幅広い経営学の知識を問われたりもするので。
それに、3年次に所属するゼミナールでは、専門の知識(金融やマーケティングなど、1つの方面に特化)を深く学んでいくので、経営の資格を考えているのであれば、やはり経営学部が良いかもしれません。
心理学をどこまで深く学びたいかにもよりますが、みなさんがおっしゃっている通り、独学でも基礎の基礎でしたらカバーできると思いますよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経営に進むことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:18

>経営と心理学に興味があってどちらにするか迷ってます。


結論から言わせてもらうと、経済学部に進学することをオススメします。

>1番の理想は両方学べるということですが、そういう大学はないでしょうか?
そういった学部学科はないでしょう。 そもそも、「学ぶ」ということが、「講義を受けたい」ということでしたら、他学部の講義を受ければよい話です。 ですから、総合大学の経済学部に進学して、教育学部の心理の講義を受ければいいと思います。

>あと心理学部は実習がかなり忙しく、時間割もハードだと聞いていますが、
実習を受けたいということでしたら、確かに心理系の学科に進学するべきだとは思います。
しかし、「実習を受ける」(あるいは「論文を書く」)という行為は、あくまで将来的に臨床心理士として働くことをイメージして行なうべきだと思います。 
臨床心理士になる気はないんでしょう?(おそらく、給料が安いとか、就職が厳しい点を心配してだと思いますが。)

したがって、
>大学卒業したら就職しようと考えてます。
と言われているように、普通に一般企業の就職活動をするおつもりならば、実習を受けたり論文を書いたりする必要がない気がするんです。
私が経済学部に進学することをススメル理由は、そこです。 「最終的に就職することを考えているならば、心理に関しては興味程度に割り切るべきではないか。」ということです。
この点に関しては、高校3年のこの時期に決めるべきですね。

あと、
>大学在学中の間に専門学校などに通いながら、経営系の資格を取得したいです。
ということですが、「公認会計士」「税理士」とかでもない限り、就職活動において強烈にアピールできる資格なんて、そんなにないですよ。 
同じ労力を費やすなら、よっぽど、TOEICのスコアを上げたり、部活をがんばったり、好きなアルバイトをした方がアピールの材料になります。

とにかく私が言いたいのは、「就職を大事に考えているのならば、経済学部に進学した方がいい。」ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経営に進むことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:18

経営学をお勧めします。


今、将来○○になりたいという強い願望がなければ、先延ばしと言っては失礼ですが、経営学部の方が将来の選択肢が拡がります。
心理学をやって、ケースワーカーになりたいとか、○○になりたいとか言うのであれば、別ですが…

私も男だてらに文学に耽溺し、文学部に進んだため、今、非常に苦労しているおっさんです。他人より、経済、法律を独学で沢山勉強したのに、中々、認めてくれません。

将来に関わることなので、軽々に申せませんが、選択肢が大きいほど、後々、よろしいかと存じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経営に進むことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/14 14:17

経営学も心理学も独学はできます。


だから、どちらでも良いと思うのですが、
問題は資格関係のことですね。
経営にいかなければとれない資格もあるし、心理のほうでとれる資格もあります。
そういったことを基準にしてみてはいかがでしょうか。

サークル?
大学に行く目的がサークル一番だというなら別ですが、
サークルの時間は自分で見つけましょう、いやいや造りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
資格に関しては、心理系は取ろうとは考えていません。
経営系の資格を取るための勉強をする時間があれば、心理学の方面に進みたいです。
サークルは自分にあったものがあれば入ってみようか、という程度なのでそれほど重視はしていません。
サークルの時間というよりは、遊ぶ時間といったところでしょうか?

お礼日時:2006/03/12 14:36

心理学部に所属して、マクロやミクロといった経済学を学ぶ事はあっても、経営学を学ぶ事はないと友人に聞いています。



私自身は経営学部に所属しているのですが、経営学だと何を学びたいですか?
金融学・マーケティング学・経営戦略などなど....。
経済学と経営学は違うので、経済を学びたいのでしたら、心理学でも良いかもしれません。

後は、将来の夢や就職先をどのように考えているかにもよります。
心理学部の友人いわく、心理の道に進みたいのであれば、大学院まで行かないと難しいそうです。

ちなみに、私の火曜大学では、選択科目の中に「心理学」や「経営心理学」があるので、経営学部に所属しながらも心理学の触りだけなら学びましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
経営方面に行くのであれば、経営戦略や会計を考えてます。
心理学部に行って大学卒業したら就職しようと考えてます。
でも、どちらに進むのだとしても大学在学中の間に専門学校などに通いながら、経営系の資格を取得したいです。
心理学部なら、やはり無理でしょうか?

お礼日時:2006/03/12 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!