No.1ベストアンサー
- 回答日時:
五胡十六国は紀元4世紀頃ですね。
鮮卑はもっと前からあったかも知れませんが。箕子朝鮮は殷と同じ時代という伝説がありますから、この伝説を信じるなら紀元前11世紀ですね。遅くとも楽浪郡の時代には朝鮮はありました。
No.3
- 回答日時:
No.2さんのいう通りです。
衛氏朝鮮は紀元前109年に滅んだと記録されています。 他方長城北のモンゴル族は前漢時代には東胡と呼ばれていて、後漢になり鮮卑(かんぴ)と呼ばれるようになりました。 この呼称からして、鮮卑が逆に朝鮮(韓もあった)から来てるかもしれません。No.2
- 回答日時:
簡単に言えば、間違った考えです。
鮮卑は古代アジアのモンゴル系(トルコ系とも)に属する遊牧民族で、中国戦国時代から興安嶺の東にいましたが、二世紀中葉、遼東から内外モンゴルを含む大統一して、三国時代、慕容・宇文・拓跋などの部族集団に分裂します。
古代朝鮮半島の歴史には不明な点が多いのですが、箕子朝鮮の成立が春秋戦国時代の後半です。位置的にみると相当離れていますし、間に烏桓とか夫余、沃沮とか他の異民族もいます。
共に現在では系統不明の民族のため関わりがあった可能性はないわけではないですが、名称という点からは関係ないと言うことができます。
というのも、中国語では外来語は音からくる当て字をすると決まっているからです。
また異民族に使える漢字も限られているので、そのなかで音が似てたというだけでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
マサオくんのキャラクター
-
脱北者
-
清朝や李氏朝鮮の農業生産は、...
-
朝鮮総督府の配置
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
鮮卑と朝鮮の出自
-
朝鮮国を建国した李成桂の読み...
-
日本は移民を受け入れるべきか
-
西洋人ってなんで海岸でヌード...
-
日本人は腐った豆を美味いと言...
-
靖国神社の参拝と竹島に関して...
-
ネオナチ
-
なぜ対馬は日本より韓国のほう...
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
日本の伝統文化が消えかけてい...
-
世界史について質問 ハルノート...
-
日本生まれで日本育ちの日本人...
-
日本人が持っている先入観
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報