プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方、現在18歳で来年度から大学生となる者です。

時期的に今しかないと思い、念願だった大型二輪の教習に通い始めました。
原付免許しか所持しておらず、乗ったことがあるのはスクーターのみだったので、
最初はギアチェンジの要領が分からず、
発進もままならないような状況だったのですが、
既に6時間教習を受けて、発進~3速~停止くらいまでは
体が覚えてきてくれたような気がしていて、
運転時には特に不安要素はないのですが…。

タイトルの通り、停車時に立ちゴケしまくりなのです…orz
とくに、乗車時・降車時は2回に1度は転んでいる気がします…。
自分は身長は177cmあり、足も短くはないので、
両足はしっかり地面に付くのですが…。
如何せん、人一倍体力や腕力に乏しく、体も固くて足が開きません…(足をひっかけることもしばしば)。
なので、ちょっとでもバランスを崩すと支えきる事が出来ず、すぐに転んでしまいます。
初回の教習の際、教官の人に「体力つけないとな」
と言われたので、毎日軽い筋トレはしているのですが、
そんな短期間で効果が出るはずもなく…。

ある教官は「腕力とかじゃなくて慣れだから」と言い、
別の教官は「君くらい身長ががあるのにひっくり返る人はいないよ(笑)」と言うので、
とても悩んでいます…。

自分は大型二輪に固執しているわけではないので、
もし普通二輪(400cc)の教習車になれば今のような状態(=立ちゴケの嵐;)が、
改善されるようなら、普通二輪への変更も考えているのですが…。
750ccの教習車で立ちゴケするなら400ccになっても立ちゴケするのは変わらないでしょうか?
それとも、少しでも楽に、転ばないようになるでしょうか?
転んだ後の引き起こしは絶対的な重量が軽くなるので、多少楽になるとは思うのですが…。

よろしければ、皆さんの経験や意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

教習頑張ってますか?!



皆さんがとても有益なアドバイスをされていますが
私も少しだけ書かせて頂きます。
私はバイクに乗って19年になります。
現在はリッターのツアラーに乗っております。

さて、立ちゴケの件ですが
昨年、私の彼女が大型を取った際に
随分と目の前で”ナマ”で見ました。
そのときの彼女の挙動を見て
アドバイスした事を述べますね。

まず、発進→停止の際の立ちゴケは
殆どのケースがフロントブレーキを強く掛けすぎる事が
原因でした。
ウチの彼女はチャリンコしか乗ったことの無い人間だったので、どうしてフロントブレーキを掛けるときは
チャリ感覚で”グイっ”とレバーを鷲掴みにしてしまうんです。
まず、これを気を付けて下さい。
鷲掴みではなく、予めレバーに掛けている4本指を
そっと手前に垂直に引くイメージを持って下さい。
また停止直前では軽くレバーへの入力を弱めて下さい。
強く握ったままの停止ではフロントフォークからの揺り戻し(お釣り)が来て”カックン”と不安定な状態になってしまいます。
4輪に乗ると分かりますが助手席などに人を乗せた場合のブレーキングは止まる寸前でフットブレーキを軽く抜くのが”カックン防止”のポイントです。
これは2輪の場合でもタンデムなどをした場合は必須です。(2輪のタンデムは停止直前では殆どフロントを使わないのがコツ)

あとはバイクの姿勢を安定させるために
リアをもっと使いましょう。
後々に一本橋や急制動などに移行した際のためにも
リアブレーキを踏む(舐める)感覚を掴んでおきましょう。

停止時の立ちゴケですが
下の方々も書いているように
バイクを垂直にして停める。
これは最低限のコツだと思いますが
バイクはハンドルを切った方向と逆に倒れてくる事は
ご存知ですか?
つまり、バイクの左側にライダーが立っている状態で
ハンドルを右に切ればバイクは左側(ライダー側)に傾いてきます。
従って、ハンドルを左に切れば
当然、ライダーとは反対側にバイクは傾こうとするので
『おっとっと!』となり
反対側にバイクを倒す可能性が高くなります。

慣れてくれば自然と小さいなバランスを自分で取れるようになりますが
最初のうちは上記の『切った方と逆に倒れる』という
原理を意識して乗車時には臨んだ方が良いかもしれません。
自分側に傾いた場合はリカバリーが利きますので。

●乗車時は気持ちハンドルを右に切って
 自分側に軽くバイクをもたれ掛かるようにする。

これは停止時に左足を着く際にも有効な原理ですよ。
つまり、左足を出して停止したいのならば
ハンドルを軽く右に切った状態でバイクを停止に持ち込むって事です。
一度、機会があればやってみてください。
右に切ると左足は出し易いですが
逆に左に切ると左足は出しづらいはずです。
多くのライダーは公道に出ても左足停止をする人が多く
きちんとバランスが取れていない人はいまだにハンドルを右に切って習性している事が多いです。

そもそもバイクは”自立”は出来ない乗り物です。
スタンドを掛けるか、ライダーが支えていなければ
倒れてしまう乗り物です。
しかし、バランスされしっかり取っていれば
幼稚園の子供が指一本で支えていてもバイクは倒れません。(平地・無風に限る。かな?)

この事をしっかり頭に入れて慣れるまでには
バランスを取ることを心がけて下さい。
私の彼女は身長167センチで運動神経も並ですが
最初の数時間こそ『立ちゴケ』しまくりで
引き起こしの鬼(笑)と化して
毎日が筋肉痛の繰り返しでしたが
●フロントブレーキの掛けすぎ
●逆操舵の原理(切った方と反対に倒れる)
この2つを頭に入れて
あとは、”急がつく動作”をしないように心がけて
無事に『立ちゴケ』の恐怖からは脱しました。

そして、教習料金にはバイクを倒す事も想定されていますので、自分のバイクでは決して出来ない(したくない)
立ちゴケを大いに経験して下さい。
ただ、倒すたびに『ごめんな!CB』と心で念じてあげて下さいね。

これから教習ステージがどんどん上がっていくと
『立ちゴケ』で悩んでいた日々が懐かしく感じる時が必ず来ます。
そのときまで決して諦めずに頑張って下さいね。
私の周りには150センチ足らずの痩せ型でブラックバードを乗り回すツワモノ(女性)も居る位ですから(^_^;)
因みに私の彼女も今は
900ccのスーパースポーツに乗っております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

今日は初のシミュレーターでの教習でした。
なんというか…バイクのようでバイクでないような、微妙な感覚に最後まで戸惑い気味でした;
乗降車時にこける心配はないのでその点は楽でしたが(苦笑

ブレーキの感覚は、とりあえず大丈夫だと思います。
ただ、まだ自分の思ったとおりに(かけたいと思った分だけの)制動力をコントロールできてないようです。
これも練習あるのみですね。

「逆操舵の原理」…聞いた事はある気がするのですが、バイクと接する際に意識した事はありませんでした。
参考にさせてもらいます。

やはり、女性の方でさらに自分より小柄な人が大型バイクを乗り回している様を見ると、
「自分にも出来そう!」と思うと同時に「なんで自分には出来ないんだ…」とも思ってしまいます;
ですが、そこはプラス思考で考えて行こうと思います。
免許を取るんだ!という気持ちがなくなってしまったら、それこそおしまいですものね。
逆にその気持ちがあるうちは、どんなに失敗しても、続けていけると思っています。

自分も早く「立ちゴケが懐かしい」レベルに行けるよう、頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/03/15 22:09

同じく教習中です...


立ちゴケですかぁ、嫌ですねあれ。ズルズルとバイクだけ一人でこけるのが嫌です。

解答された方が指摘されたとおり、前輪ブレーキが強すぎではないかと。
あまりカックンと止まると、体が前に行って戻るときにバランスが崩れてズルズルとバイクがこけるパターンがありました(体験済み)

乗車時の転倒は、自転車や原付と同じ調子で跨っているのではないでしょうか?
私の個人的な体験としては、自転車と同じように跨って豪快に転けました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教習中の方ですか、似たような状況の人からお話を聞けるのはとても嬉しいです。

前輪ブレーキ…気をつけます。

乗車・降車はやはり「バイクの乗車・降車」を身に付けないと、
転んでしまうんですかね…。
自分は特に降車時にそのままひっくり返ってしまいます。
もう一度しっかり教官に教わりたいと思います。

お礼日時:2006/03/16 00:00

とても役に立つ回答が多いですが、私も一つ。


私は30過ぎてから免許を取りました。立ちゴケ?しまくりました。なぜか?どうやって治すか?自己経験のみですが、簡単な方法を。
バランスを崩さない。これに尽きます。バランスを崩してしまったら、二百キロを越える車体を支えきれる太ももの持ち主は、そう多くないでしょう。バランスのとり方、修正の仕方は前述の方々が方法論を述べていますのでそちらを参考に。ただ、それ以前の垂直にバランスがとれたバイクを傾けないことこそが究極の方法でしょう。
コツとしては、体の力を抜くことです。体力が無いからと、力でバイクをコントロールしようとしたら、あっという間にバイクに裏切られます。あなたは真っ直ぐ立てますか?立てますよね?バイクもそうです。跨った状態で自然と立てるようになりましょう。腰から上に力が入っていては無理です。停車するときに倒れる?ブレーキングで手首から先以外の筋肉を強張らせないことです。跨った瞬間にこける?支持するときに使っていた筋肉はシートにお尻がついた瞬間に脱力しましょう。
やり方としては、0才児が立って歩く作業に似てます。じっと立っているより動いたほうがバランスはとりやすい。“慣れたほうがいい”とはそういうことだと思います。
練習方法ですが、ひたすらバイクに跨りましょう(公道を走っちゃだめですよ)。止まってスタンドを掃ったバイクに跨ったままで、本を読んだり飯を食ったりしましょう。できるだけ長い時間。赤ん坊と一緒です。
免許さえ取れば、トレール車やオフ車など普通の人の太ももでも支えきれるバイクは何種類かあります。くれぐれもアメリカンやビッグネイキッドなどに手を出さないように。足首が潰れて一生引きずって歩くはめになります。
それではがんばって。
:追記 じっと立ってる時間が短いという点では一発免許のほうが取りやすいかもしれません。自分も試験場で取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今日、教官の方にも相談してみたのですが、やはり「バランス」に尽きる、ということでした。
やはり、「体が覚える」とか「感覚」というものが必要なのですね。
最低限の力は必要だと思うのですが、あとは何度も繰り返してその感覚をつかむしかなさそうですね。

変な話ですが、取得が無理と思えるほど相当目に余るようだったら、
おそらく教官の方から「君は大型はやめた方が…」とか「中型にしておいたら?」と切り出されますよね?
それを言われないうちは、「許容範囲」だと思って、今のまま目標を変えず、続けていこうと思います。
自分では覚えていませんが、僕も歩けるようになるまでは相当転んだはずです。
それと同じく、今は何度転んでも、最終的には自然に乗り降り、発進・停止ができるようになりたいと思います。

ところで、僕のスクーターというのは、物好きが高じてピアジオ(ジレラ)の「DNA50」という、
見た目はスポーツバイク、操作はスクーターというなんとも変な(?)ものなのですが、
こんなバイクでも乗り降りを繰り返せば練習になりますかね?

…今思うと、自分のスクーターでは立ちゴケなんかしないんですよね。
違いはやっぱり大きさと重さということでしょうか。
重くなればなるほど、ちょっとバランスを崩しただけで修正不能になって倒れちゃいますよね。

とにかく、長い時間バイクと接していこうと思います。

お礼日時:2006/03/15 23:06

バイクのバランスのみです!バランスさえ取れれば力は不要です、


ブレーキグ時にバイクを傾けないように停止出来る様に、"集中"して下さい、
ただ少々傾いたのを立て直すには確かに体力(腕力)が必要になりますが、
それと停止時のハンドルの切れも問題ですが、逆にバランス取りに使えます・・・が、
止まった途端に来るので難しいです、あとウネッタ所(水平と坂の合流点など)は
極力難しいので出来れば避けるように!
普段からスクーターでも垂直を保つように集中するように!
※僕はバイク暦40年でよく山道を走りますが、止まる時はとにかく垂直を保つことです、
じゃないと50CCでもコケまくりです感覚を養うには良いかも?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バランスですか…やはりバイクに長い時間をかけて
慣れないと(感覚を掴まないと)だめなようですね。

スクーターだと、低速でふらついて「おっと」と思っても、
足を着いてしまえば支えられちゃうんですよね。
せいぜい100kgくらいでしょうから。
その「バランスを崩しても足を着けば何とかなる」という
癖がついてしまっているのかもしれません…。
これを「そもそもバランスを崩さない」という意識に変えていかないとダメですね。

参考になりました。

お礼日時:2006/03/15 01:59

>体も固くて足が開きません


力よりも体の硬さが元凶のようですね。風呂上りに柔軟したり、技能教習の前にも体操するなどして体をできる限りやわらかくした方がいいでしょう。
サイドスタンドでバイクが立っている状態で乗り降りすれば、少なくとも足を引っ掛けてそのままがっしゃんという事態は防げると思いますがどうですか。
(発進時にスタンドを格納することを忘れないよう注意しないといけませんけど)

乗降時に腰がタンクからあまり離れないように、自分の体とバイクが軽くもたれあうような状態を意識していけば少しは改善されると思うんですが。
普通二輪にしたところで200kgもある物体を不安定な姿勢で支えるのは無理です。
”力任せ”に頼らず、無理なく乗降できる動作(パターン)を見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます。

力よりも体の固さですか…。
今は筋トレ重視なのですが柔軟にも時間をかけたほうが良さそうですね。

スタンドを出したままの乗降車なのですが、
自分の原チャではそうやっているんですが、
教習所では
「まず車体を垂直にし、スタンドを払い、それから乗車」
「まず降車し、降りてからスタンドをかける」
というのが決まりだそうです…。
このルールがなければその方法で出来るのですが…。

無理なく乗降できる動作(パターン)ですか…。
やはり、教官に相談して慣れるまで乗り降りだけを
繰り返すような練習の時間を作ってもらった方がよさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 01:13

質問を読んでいてふと思いついただけなのですが…。


私は普通二輪しか持っていないので参考にはならないかもしれませんが。
大型は押す・またがって駐輪場に入れる程度の事しか経験がありません。

停車時に視線が近くありませんか?例えばタイヤの前辺りなど。
私がそうだったのですが停止線に気を取られるばかりに視線が近くなりフラついていました。今思うと、まっすぐ前を見てた方が車体は垂直に保てると思います。停止線を越えてはいけませんので、それが目に入る範囲で遠くを見る。

教習中なのでいろいろと試してみるという事はできないかもしれませんが、なんとなくでもイメージしてもらえれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の多くの場合はバイクは停まっていて、乗り降りするときに「ガシャン」なのですが、
1度だけ、減速~停車の過程、止まる瞬間に「ガシャン」という事がありました。
その時は、確かに停止位置に気を取られて、そのままなんだかよく分からないまま転んでしまいました。
それは「まっすぐ前を見ていなかった」からだったのですね。

ちょっと教官に相談して、
ひたすら乗降車の練習だけする時間を取ってくれないか、
と聞いてみようと思います。
料金はオーバーになってしまいますが、
そんなことより、1人前のライダーになりたいですからね。

お礼日時:2006/03/15 01:02

はじめまして。


私も教習所で大型二輪を取得しました。
(普通二輪所持→大型へステップアップ)

立ちゴケの件ですが、停止時のハンドルの向きは
真っ直ぐにしていますか?
ハンドルが左右どちらかに傾き過ぎていると、
荷重がその方向へ掛かり安定しづらいと思います。

教習が進むと「一本橋」という難関にさしかかります。
卒検で橋から落ちると、その場で検定中止(即不合格)
になってしまいますので、バランス感覚は今のうちに
身に付けるべきです。

その内教わるかも知れませんが、バランスを取る時は
目線はメーター周りを見ていてはダメです。
少し遠く(5~10m先?)に目線を置いては?

小柄な女性でも大型バイクを扱っている方は
大勢います。筋力的な事よりも教官の言う通り
「慣れ」なのでしょう。
大型バイクの方が重量がある分、中型車よりも
「どっしり」していますので、安定しているようにも
思えるのですが…

ハッキリ言って、普通二輪と大型二輪ではバイクの扱い
の面では大差ないと思いますが、違いといえば
検定の基準の厳しさではないでしょうか?

キツイ言い方をすると「大型挫折→普通二輪すんなり」
とは行かないと思います。
折角、大型にチャレンジしようと決意したそうなので(?)
頑張ってください!

*上記全て、あくまで私の私心です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそはじめまして。
回答ありがとうございます。

ハンドルの向きですか…おそらくまっすぐになってると思うのですが、
あまり意識してなかったです;

「バランスを取る時、視線を遠くに」というのは
運転中だけでなく、停車して乗り降りする時も
そうなのですか?
だとしたら、自分はまったく出来てませんでした;
足元やメーター周りばかり見ていた気がします;

>「大型挫折→普通二輪すんなり」とは行かないと思います
やはりそうですか…。
一応、大型という目標を立てたので、やれる限りはやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 00:54

その身長で立ちゴケするなら、400にしても同じですよ。


たしかに車体はちょっと軽く小さくなりますが、2回に一回が3回に一回になる程度でしょう。

足を着く場所が悪いんじゃないですかね。
体が固い、腕力が無いなら柔軟でもしたほうがいいですよ。
それじゃぁ免許が取れても乗れません。
バイクはスポーツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
400にしても同じですか…。
確かに、教習所に通う前に400と750の教習車を
引き起こしたり跨ったりさせてもらったんですが、
その時はどちらも(原付と比べて)「重い!デカイ!」と思うだけで、
あまり差は感じませんでしたね…。

「バイクはスポーツ」ですか…。
正直、運動は全て苦手なんですよね;
自分でも身の丈に合わないことをやっているな、とは思ったんですが、
やはり夢を夢のままにしたくはなかったので…。

筋トレと柔軟は初日の教習以降毎日続けています。
といっても、大した内容ではないのですが…。
これからも続けて行こうと思います。

お礼日時:2006/03/15 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!