
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
就職活動というのは募集期間だけやるのではありません。
特に福祉関連の仕事には、就職するためにボランティアから初めて就職時期に他の人より有利に採用されるという選択肢もありますよ。実際に面接でボランティア活動していました。と、答えると非常に良い印象を面接官に与えます。特に福祉の仕事は奉仕の精神が必要なので収入なしでボランティアをしていた時期がある、ということは「本当にこの仕事がすきなんだ」と理解してくれるでしょう。
でも、ある程度生活資金がある人しか出来ないかもしれませんが
No.7
- 回答日時:
この2週間、たくさんの方々が回答やアドヴァイスを寄せています。
何れの回答もあなたにとっては役に立たなかったのかもしれませんが、お礼をと言えというのではありません。せめて読んでいるのかどうか、意思表示程度はした方が良いと思います。
そういうことすら配慮できない人は、福祉の世界に来られても困ります。そんなに甘い世界ではありませんし、どうぞほかの道を探してください。
No.6
- 回答日時:
児童相談所、福祉事務所は各自治体の公務員試験で受けます。
民間でお探しであれば、社会福祉協議会や、ボランティアセンターなどに足を運ばれてみてはどうでしょう? 結構募集などもあるようです。ちなみに横浜市は児童相談所の一時保護係と言うところは夜間のみのアルバイトを募集しています。各自治体の福祉課に聞かれるのも手かもしれません。No.5
- 回答日時:
福祉系大学卒の専門職です。
就職活動がおそいのか、というご質問ですが決まらなければずっと就職活動をしていくことになります。
市町村社協の場合、新規事業を始める予定があるときや、退職者が出ることが早い段階でわかっている場合、
早いところで9月くらいから採用試験が始まりますが、
予算の問題から募集が2月1日付、ということも珍しくありません。(予算が付かないと人は雇えません)
また、募集があっても大抵1人、多くて2人の場合が殆んどです。
また、市町村社協は4月採用より、中途採用(経験者採用)をすることも多いです。
試験問題は公務員試験と同じと考えて差し支えありません。
市町村社協を希望されるのであれば、別分野で経験を積み、中途採用の試験を受ける、という方法が有効ではないでしょうか?
それだけ、新卒での採用は厳しいです。
都道府県社協は市町村社協より募集の時期は早いですが、こちらも募集はほとんどなく、あっても1人です。
児童相談所や福祉事務所ですが、都道府県・政令市の場合だと5月頃から募集は出てくると思います。
市町村だともう少し遅く、概ね8月頃に募集要項が出ます。
ただ、こちらも新規事業若しくは補充がないと募集が出にくいです。
公務員は試験も難しいですし、たくさんの方が受けられるのでこちらも対策は必要です。
施設の場合も新規施設を立ち上げる場合は大量採用に結びつきますが、それ以外は基本的に補充採用となります。
こちらは、順次募集される要素が強いですので、大学の就職課や社会福祉実習室、各都道府県社協の「社会福祉人材センター」に足を運ぶと良いのではないでしょうか?
福祉の仕事は人とのつながりが大変大きい仕事です。
ですので、福祉職のお知りあいを増やすことで採用情報を仕入れることもできますし、ひょんなところで推薦してくださることもあります。
一つ一つを真面目に取り組み、信頼を得ることが就職への近道になるかもしれません。
頑張ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
福祉系大学の4年生です。
分かるところだけお答えします。
私の大学では,は4年生の11月~12月くらいがピークでした。
福祉系でも特に遅い方です。
他は,福祉以外の学部と同じように3年生から活動している学校もあります。
質問者様がおっしゃるような施設は欠員補充の場合が多いので,卒業直前の2月,3月になってからではないでしょうか。
社会福祉協議会は,関東だと大体3次試験ぐらいまであるようです。
ただ新卒を募集するところはほとんどありません。
「現場経験者を優遇するが,新卒でも可」という条件のところに無理矢理応募するのが現状のため,社協希望の同級生は,今もほとんどが内定していません。
もし質問者様が学生であるなら,ちょっとした覚悟が必要かとも思います。
No.3
- 回答日時:
種別によると思います。
福祉系の就職を分けるとI 官庁(国、都道府県、市町村)、教員
児童相談所や福祉事務所、公営の施設職員などはここです。前年夏頃実施される各公務員採用試験や教員採用試験に受かれば採用される。
II 社会福祉協議会
基本は官庁と一緒で前年夏頃から採用試験があるのですが、情報が流れにくいところもあり、官庁よりコネが介在しやすいです。
III 施設(社会福祉法人、無認可施設)
百人単位で職員がいる施設は、夏頃定期採用試験を行いますが、施設は大概小規模で欠員補充程度の採用しか行いません。なので早くて前年の秋ごろ、遅いと3月になってから募集をかけたりします。最近は欠員補充を非常勤でするところも増えています。
No.2
- 回答日時:
児童相談所や福祉事務所は、公務員試験。
社協(社会福祉協議会)も似たようなもので、秋から年内ぐらいに論文や試験と面接で決定するだけなので、就活も何も、ないといえばない、受かればよいだけ。No.1
- 回答日時:
個人的には、人それぞれだから何とも言えないと思います
ウチの学校は、就職活動は二年の秋初めに開始し、決定は秋の終わりごろ(実習があるので、実習受かっても無いのに就職活動はするなの考えなので秋頃)でした
質問者様がどういった学校かは知りませんが、ウチの兄が(国立大学生)卒業一年前から活動しているのを考えると、福祉系は遅いのかな?
でも、2年の専門で一年前からあまり就職なんて考えませんでしたけど
そもそも就職活動なんて、早い人は学校に入る時からやってるし、遅い人はギリギリまでやってたり、人それぞれだと思いますので、質問者様の質問の意味がイマイチ…
(就職決定の時期ではなく、活動という質問でしたら、活動なんて人それぞれでやりますから)
参考までに、地元の県では『求人募集』は夏終わりごろからスタートしていました
社会福祉協議会は、入った人に聞いた所本人曰く『コネも少しは必要 高校時代からボランティアで顔を出していた』だそうです
ほかにも『自分で電話して募集していないか聞いてみた』方もいます
ウチのちかくの社協はHPに『職員採用試験情報』を載せているので、検索してみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
新卒で福祉施設に就職した方に質問です
福祉
-
福祉関係に就職したいと思い就活をしてますが 福祉関係同士で併願するのは禁止されてるのですか? 大
労働相談
-
社会福祉法人への就職。筆記試験対策について。
就職
-
4
福祉職の試験内容
福祉
-
5
今日、内定を辞退したのですが・・・。
就職
-
6
社会福祉士の資格取得について
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
社会福祉協議会就職試験で勉強しておくこと
福祉
-
8
社会福祉協議会の就職試験について
就職
-
9
社会福祉協議会の面接でやらかしてへこんでいます。。。
中途・キャリア
-
10
社会福祉協議会の職員になりたいのですが・・・
福祉
-
11
市役所の職員ですが、福祉の仕事が嫌でたまりません。助けてください
転職
-
12
社会福祉士か地方公務員
福祉
-
13
某福祉施設で面接を受けましたが、これは採用・不採用どちらと思いますか?
就職
-
14
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
社会福祉士 就職活動について
福祉
-
16
社会福祉協議会職員について
介護
-
17
社会福祉協議会の職員採用
福祉
-
18
選考と教育実習がかぶりました・・・。
就職
-
19
レポートの指定字数について
その他(教育・科学・学問)
-
20
社会福祉協議会の就職試験
就職
関連するQ&A
- 1 市町村社会福祉士協議会について質問です。 来年市町村社会福祉協議会での就職を目指して、就活をする予定
- 2 福祉系の就職について
- 3 福祉系への就職について
- 4 社会福祉士 就職活動について
- 5 介護福祉士の取得見込みでの就職活動について
- 6 精神保健福祉士は福祉系大学卒じゃないと将来性がないのですか?
- 7 社会福祉士、精神保健福祉士を所有している場合、介護を行わない職場は具体的に何があるのでしょうか。(腰
- 8 将来福祉系の大学に行って就職したい
- 9 女子大です。就職先として、銀行と福祉系に興味があります。 取っておく資格というのはなんでしょうか?
- 10 社会福祉士 精神保健福祉士 資格と就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
福祉系の就職
-
5
社会福祉協議会の職員採用について
-
6
社協に嘱託介護職員として就職...
-
7
社会福祉協議会の職員になりた...
-
8
社会福祉協議会の受験について
-
9
市社協会長の給与
-
10
社会福祉協議会 臨時職員から正...
-
11
県の社会福祉協議会に就職した...
-
12
社会福祉協議会に求められる人材
-
13
社会福祉協議会について
-
14
市町村社会福祉士協議会につい...
-
15
市町村社会福祉協議会の数は?
-
16
社会福祉協議会において、企画...
-
17
社会福祉協議会の利権?@成年後見人
-
18
児童福祉施設のアルバイトについて
-
19
社会福祉協議会の「金銭管理」...
-
20
生活保護、社会福祉協議会、国...
おすすめ情報