

こんにちは。よろしくお願いします。
4月から、生後3ヶ月の子を保育園に預けます。
保育園のおかげで働けるので、保育園には絶対に迷惑をかけたくありません。
色々と心配事があるのですが、保育園にとって迷惑なおかあさんってどんなお母さんですか?
18時15分まで、と言われているのですが、やはりギリギリに飛び込むのは迷惑ですよね、10分前くらいには迎えに行くべきでしょうか?
今は、保育園で必要だと言われた物に名前を入れる作業をしています。
それと、保育園で言われたわけではありませんが、つけている育児日記のコピーを保育士さんに渡そうと思っています。
色々と考えていても、知らずに迷惑をかけてしまう場合があるので、他にどんなことに気をつけたらいいか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元保育士です。
そんなに堅苦しく考えなくても大丈夫ですよ^^
お迎え時間ですが早いに越したことはないけれど、「6時15分」ならば
“最低でも荷物をまとめてお子さんと保育園を6時15分までに出られるようにする”
くらいで大丈夫です。
万が一交通状況や残業などで遅くなりそうであればわかった時点で保育園に連絡はちゃんとして下さいね。事故でもあったのでは?と職員も心配しますから^^
育児日記ですが、児童票というお子さんのことを書く用紙をもらうと思いますのでそちらにしっかりと記入してくだされば大丈夫ですよ。
何か気になることがあるけど時間の都合で担任とお話出来なければ連絡帳などでコミュニケーションを図れば良いと思います。
ありがとうございました。
連絡帳をこまめに書いて忘れずに渡せば、大丈夫そうですね。
自転車通勤ですし、残業はゼロな職場なので、6時15より遅れることは無いです。
No.8
- 回答日時:
現在6ヶ月の子供を保育園に預けているものです。
私も、回答者様方と、同意見です^^
しかし、同じことを書いても参考にならないかと思ったので
違った見方の意見を・・・^^
(不快に感じましたら、申し訳ございません・・^^;)
お母さん側は、仕事の事情があって、保育園に預けているわけですから
(それを保育園も承知の上で預かっていると思いますし)
変に、気にしすぎることはないように思います^^
まだ月齢が低いと、やらなきゃいけない事(家事など)が
できなかったり、おそろかになったりしちゃうと思うんですね。
(それプラス、仕事もあればなおさら)
その日必要最低限のやらなければならないことは
(例えば、お風呂、夕飯の支度など)
そのお迎えの時間内であれば、無理して早めにお迎えに行かなくても、
時間内終わらせてから、お迎えに行ってもいいのでは?と思います。
(確かに、早めにお迎えにいけるのであれば、それに越したことはないのですが^^;)
私が思うに、人として&その保育園のルールを守り
自分の言動に気をつけて、保育園と接していけば
迷惑だなんて、思われないと思いますよ^^
あまり、回答になっていないかもしれませんが
堅苦しく考えず、楽しくお付き合いされてみてはいかがでしょうか?
参考までに・・・^^
No.7
- 回答日時:
#6さんの意見に1票です。
育児日記を渡す時点で「このお母さんうるさそう・・・」と思ってしまいます。
迎えの時間は仕事が終わってすぐに行くという姿勢が大切です。
いくら6時15分までと言われたからといって時間をつぶしてギリギリに迎えに行くようなことをしなければ先生達はちゃんとわかってくれます。
早めに迎えに行くことは別に問題ないでしょうし。
名前は見やすい所に大きく判りやすく!です。
まだ子ども自身が自分のものを判断できないので
先生達に一目でわかるくらいの方がありがたいと思います。
あとはもっと大きくなってからの話でしょうけど、
友達とのトラブルには少し寛容になってもらいたいです。
叩いちゃダメだよ!と言っても判るのはまだまだ先ですので
「叩いた、叩かれた」に過敏になっているとそれこそいい迷惑です。
叩いたら「すみませんでした」と一言誤り、
叩かれたら「大丈夫そうですから気にしないでください」と言ってもらえるのが理想です。
もちろん大怪我の場合は別ですよ。ちょっとの引っかき傷程度ならの話です。
はじめのうちはお子さんもお母さんを思って泣くでしょうが、
朝はあっさりと置いてくるほうがありがたいです。
いつまでもいられても子供が悲しくなってしまいますから。
「じゃあ行ってくるね」「バイバーイ」もやめて欲しいですかね?
ありがとうございました。
朝はあっさりと、ですね。
喧嘩にも寛容を持って、名前を大きくですね。
あとは時間を守る、ですね。
育児日記は、保育士さんも突然3ヶ月の子を預けられたら戸惑うのではないか・・・と思って、普段の生活とか、成長の様子が分かったほうが良いのかな?と思ったのですが逆効果のようですね。やめます(笑)
そうですよね~向こうはプロですもんね。
No.6
- 回答日時:
元保育士です。
育児日誌のコピーを保育士に渡すお母さん
困りますね(苦笑)
意図が図りかねます。
何をして欲しいのか?
何を求められているのか?
この育児日誌と同じようにしろと言われているのか?
ナゾだらけで、一歩引いてこの人名に考えてるんだろう?ってバリアを張って付き合ってしまいますねえ。
必要ないですよ~。
ぎりぎり迎えに来てもらっても大丈夫。時間内にきていただければ。
名前は入れてもらえるとすっごく助かります!
分かっているふりをして、すっごく分かっていないお母さん、困ります。
自分の子どもに執着しすぎるお母さん。
必要以上に園生活を知りたがるお母さん。
そういえば保育士の机の書類を勝手に見るお母さんもました。
普通に生活していたら大丈夫だと思いますよ。
ありがとうございました。
そうですか・・・前に面接に行った時に、普段の様子について事細かに聞かれたので(どの時間帯に寝ていてどの時間帯に起きているのか、癖はあるか、うんちは一日何回か、オムツ替えは一日何回か、等)それなら育児日記を見てもらうのが早いのかな~と思ったのです。別に、同じようにしろ、という訳ではなくて、普段の様子を知ってほしかっただけです。
普通に生活します。
No.5
- 回答日時:
そうやって最初からまだ始まらないうちから気に留めているママさんは
きっときっと大丈夫です(*^_^*)
強いて言うなら、やはり朝預ける時と、夕方のお迎えの時に十分挨拶を
出来るように早めに連れて行ったら宜しいかと思います。預ける時には
「宜しくお願いします」迎えに行った時には「有難うございました」と
最低限の挨拶だけ忘れずに。
保育園入園楽しみですね。とてもお子さんお強くなられるので頼もしいし
また楽しみですよ(*^_^*)頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
・体調が悪いのに、知らん振りして預けるお母さん
・最終お迎えの時間を守らないお母さん(事情のある時は連絡)
・連絡の取れないお母さん
・連絡ノートを持ってこないお母さん
・朝、なかなか立ち去ってくれないお母さん(子供が泣くのをみて後ろ髪惹かれまくり状態)
最後はちょっと大げさですが、こんな感じじゃないですか?
先生達は、やってほしいことはそれとなく言ってくれるので、最低限、言われたこと・注意された事を守っていれば大丈夫だと思いますよ。
先生達だって、お子さんあっての保育園勤務ですから、お互い様です。
もう少し、肩の力を抜いて楽に考えてください☆
No.3
- 回答日時:
5歳の娘と1歳の娘をともに0歳のときから保育園に預けています。
毎年、年に何度もお便りに書いてあるお願い・・・というのがあります。
それは
持ち物に名前を書いてください。です。
それも小さな文字ではなく、大きく書いてください。
って書かれていますね。
お迎えの件ですが、現在私はお迎えの時間を実は10分過ぎての迎えになってしまっています。先生方には毎日ご迷惑をかけている状態です。
10分くらい前に迎えに行くというよりも、仕事が終わったら、スグに迎えに行くという気持ちと行動が大切だと先生がおっしゃっていました。
それからウチの子供たちの通っている保育園では、乳児の間は先生と葉書サイズのノートに毎日家での出来事食事の内容ウンチの状態睡眠時間などを細かく記入して、保育園では保育園での様子を細かく書いて交換日記のようなものがあります。
そのため、わざわざ育児日記のコピーを渡さなくても大丈夫だと思います。
また、入所前の状況などは入所式の後に細かく面談のようにして先生とお話をする事になると思いますから、
あまり心配なさらなくても大丈夫ですよ。
常識とされていることさえ、しっかり出来ていれば大丈夫です。安心してください。
ありがとうございました。
交換日記のようなものがあれば、コミニュケーションがとれそうですね。ありがとうございました。
常識をもって行動します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の住民票を別にする場合
-
不正して保育園に入れましたが...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
失業保険受給の延長解除と保育...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育士の態度にイライラがつの...
-
保育所での先生の不注意による...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
保育士用エプロン
-
保活について(転職引っ越し含む)
-
周りにリコちゃんという名前、...
-
【保育園のアルバイトやパート】
-
保育園用のタオル枕の作り方
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園の学級崩壊について
-
保育園で泣くのを我慢する子供。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
砂場の消毒について!
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
子供の住民票を別にする場合
-
保育園のシフト提出について
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
運動会のときに包むお金
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
おすすめ情報