アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

半年前に転職したのですが、どうにもそのカルチャーに馴染めず苦しんでいます。

正直、今回の転職は失敗だったと感じており、また、私自身、もう年も若くないことから、これ以上、人生で無駄な寄り道もできず、軌道修正するなら早めにしたい、というのが本音です。

そうした、退職を考える日々ですが、友人たちに相談すると「最低でも一年はいろ」「三年はいろ」等々言われます。

「最低、一年はいないと、『もしかしたらこいつ辞めさせられたんじゃないのか?』とか思ったりもする」などという意見もあります。

石の上にも三年、とはいうものの、それでも最低限は一度入った会社にこれくらいは居ろよ、という目安の月日はあるのでしょうか?

いわゆる社会的常識的一般論でかまいません。

お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

なお、せっかく入ったんだから、辞めるよりも前向きに居続けられないか考えましょうといったアドバイスは申し訳ございませんが、必要とはしておりません。はなはだ勝手ながら、その点お含おみおきのうえ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

転職先が決まった時点で辞めるのが一番だと思います。


仕事をしながらでも仕事は探せますよね?

1年がまんして辞めた後、就職先が決まらないのでは困りますよね?
年数を基準とするのは どうかと思いますが・・・

この回答への補足

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

諸般の事情で、現状の仕事を続けながらだと、十分な転職活動ができません。
一度辞めてから、転職活動をする可能性もあるのです……。

補足日時:2006/03/16 20:53
    • good
    • 36

お歳はいくつでしょうか?


歳にもよると思いますが、もし自分が後悔しないなら辞めても良いと私は思います。
自分に合わない会社って確かにあるものです。
なので
「辞めなければ良かった」
と思わない覚悟があるなら辞めても良いと私は思います(^^)
    • good
    • 47

私も採用をしており、半年で退職・一年で退職、といった履歴書は何度となく拝見してきました。



最終的には、応募者の方の能力次第ではありますし、採用の段階で、採用側にスキルや実績をきちんと伝えられさえすれば、一社の在籍期間にはこだわりません。
しかし、一年未満で退職されている場合は、別に悪気はないのですが「クビ」の可能性を疑います。
半年とか、3ヶ月しか続かなかった場合には「試用期間でNG」との疑いを持ってしまいます。
面接では退職理由をばっちり確認しますが、その時に「カルチャーになじめず」などといった曖昧な表現は、そういった疑いに、さらに拍車をかけることになってしまいます。

この回答への補足

ありがとうございます。大変参考になります。
とすると一年以上は在籍していたほうが、首の疑いは晴れる、というわけですね。

それが一般的なのでしょうか?

補足日時:2006/03/16 23:40
    • good
    • 36

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。


また自分自身も転職経験があります。

面接担当者によって違うかもしれませんが、面接時の説明能力や回答能力を見れば、その人の能力は十分推定可能なので、在籍期間云々でないところがあります。
また転職が2回以上あれば、人間関係能力やストレス認容力(精神力タフさ)など社会的適応能力に欠ける疑いを持たれるでしょう。

私自身は過去の事実よりも、現時点のパーフォーマンスを重視していますが、
プロセスと結果は、恐ろしいほど正直な因果関係があります。

ただし軌道修正するなら、早いほうがいいでしょう。
社会的未熟度は、年齢が低ければ許容されるところもありますが、概ね27~28歳前後を境に評価が急激に厳しくなる傾向があります。

すいません。質問者さんの回答になっていないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 36

#4の追伸です。



誰でも若いうちは社会的に未熟だったり、失敗体験はあると思います。
肝心なのはそれらの自覚や経験から、自分をどう評価して、今後にどう活かせるかといった点なので、マイナスの事実も、そこをきちんと総括できれば、逆にプラス評価になるかもしれません。

面接の時にためいきが出てしまうのは、自分自身をよく理解できていない方です。
これが欠けていると同じ失敗を何回も繰り返してしまうでしょうし、
他人に対する説得力や信用度は得られないでしょう。
    • good
    • 36

採用する側の者です。


まず、3年以上我慢できるのですか?我慢できる程度のカルチャーショックだったら、それが理由だけなら続けた方が良いでしょう。
我慢できないから転職するのではないのですか?
それなら、なるべく早い転職を勧めます。半年も1年も同じです。
期間より、転職の回数とその退職理由の方を重視します。
例えば、「採用時の労働条件と実際がかけ離れていた」などの理由であれば、1ヶ月ぐらいでやめている方がもっともらしく、1年後だったらどうして1年もいたの?ということになります。
それよりもっと重要な気になる点は、「カルチャーに馴染めず」という言葉ですが、ここでは良いですが、具体的にどこがどのようにだめなのかという分析をきちっとする必要が有ります。
 それから、転職するとして、あなたは次の会社に貢献するためには自分がいつやめたらベストかという視点で考えないといけません。その視点なら、当然すぐにと言う答えになるのではないですか。
    • good
    • 57

 転職経験2回の経験を持つ、31歳SE(男)です。


来月からは3回目の転職で4社目に入社することになっています。

 私は今の会社は昨年の7月初頭入社して、
今月末での退職となっております。
ですから、在籍期間は9ヶ月となっております。
次の会社も大企業ですが、今の会社以上に、
しっかりしたお堅い会社です。
何是転職が可能かと言えば、転職するに足る、
正当な理由があるからです。
採用側企業が納得する理由さえあれば、在籍期間など、
あまり関係ないのです。

今回の場合、
>半年前に転職したのですが、どうにもそのカルチャーに馴染めず苦しんでいます。
転職理由が↑ですから、短期間で転職するのは、ほぼ無理ですね。
なぜなら、この理由では、採用側企業は、
「弊社にもなじめないのでは?」と感じる可能性が大だからです。
本音は置いておくとして、採用側企業が、納得できる理由を考えましょう。
例えば、「残業時間が長すぎる」とか、
「残業代が支払われない」という理由でも可ですので。
ただ、当然ですが、これ等のことに当てはまる企業は、
当然、落としてきますが、行きたくない企業ですから、
まったく問題ありません。(^^;)
    • good
    • 66

民法上は2週間前に退職願いを出せば有効だが、就業規則に1月前と規定されていればそちらに従うことになる。

引き継ぎを考慮すれば1ケ月間在籍すればよいのではないか。
    • good
    • 26

ご質問を「どのくらいの期間があればキャリアと認められるか」と読み替えさせていただくと、3年~4年というのが一般的です。

1年目は、仕事を覚える。2年目は、一通りできるようにする。3年目は、改良を試みる。4年目は、改良を定着させる。という一連の目的を持って仕事を出来れば、理想的です。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています