
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
インチアップとのことですので、ホイールの外側にウェイトはついていないことだと思います。
ぶつかった事実があるのですから、ホイールバランスの狂いというよりは、足回りの変形でしょう。
右側だけぶつかったのなら、ハンドルから手を離して、ハンドルの流れがないか、確認してください。(路面は水はけのため、正常でも、若干左に流れますが...)
また、直進時のハンドルのセンターが、まっすぐになっているかも、確認してください。
ディーラーなどの指定整備工場には、必ずサイドスリップテスターが設置してありますので、測定してもらえばわかります。
本格的なアライメントテスターじゃなければ、ラインを通過するだけのテスターですので、サービスで見てくれると思います。
足回りの構成部品は、もともと曲線でできているものもあるので、変形の有無がわかりにくくなっています。
今回は右側だけなので、左と比べて各部の隙間などで判断します。
目で見てわからなければ、足回り一式交換になります。
車両保険での修理でも、この対応になると思います。
交換部品は、
ショック
ハブ
ハブベアリング
ステアリングナックル
ロアアーム(ボールジョイント含む)
タイロッド(ラックエンドも)
ホイール
などになると思います。
この中から、全部を交換しなければ、後ほどまた不具合が出て、余計な出費(二度手間)になることも考えられます。
財布と相談することになるかも知れませんが、アライメントの調整だけでの対応は、やめてください。
アライメントは、各部品が正常な状態での微調整ぐらいですので、どこかが曲がっているときの修理方法ではありません。
ちょっとした事故、せいぜいホイールの交換くらいで済む
(といっても高いホイールでしたが…!)と
思っていたのですが、そこまで深刻な状況かもしれないのですね。
とても悲しいです。
いずれにせよ、ディーラーに詳しく見てもらうのが良いようですね。
この場でまとめてで申し訳ありませんが、
みなさん、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
多分、ホイールバランス調整・またはアライメント調整で直ると思いますが・・・。
以前、私も同じような状況でしたが、ホイールバランスを調整しようとショップに行ったら、「ホイールが歪んでますよ」とのことで、よ~く見ると確かにホイール自体が歪んでいて、専門業者にてホイールの整形をしてもらったら直ったということもありました。
30km/h程でも車にとっては大きな衝撃ですので、信頼できるショップにて点検してもらったがいいと思います。
ホイールの歪みを直されたとのことですが、できるものなんですね。
難しい問題で交換するしかないと思っていました。
ディーラーで見てもらうことにします。
No.5
- 回答日時:
100キロくらい速度で、時々不安定になったというのが、具体的にどうだったのかわかりませんが、小刻みにハンドルが左右にゆれるというなら、ホイール・バランスが狂ったことも考えられます。
ただし、ホイール・バランスの狂いは時速70キロ前後から発生し、100キロになると逆に収まってしまうものです。他に考えられるものとしては、ホイールが、ことに前輪のホイールが微妙に歪んだか、ホイール・アライメントが狂っている可能性も考えられると思います。単に、路面の轍を拾っていたことも、考えられます。道路によっては、轍のひどいところがありますから。
いずれにしても、タイヤの専門店でよく調べてもらうのがよいと、私は思います。素人では、修復は難しいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
損傷はホイールだけではなく
足回りの狂いも生じているのではないかと思います
アライメント調整をすることになるかもしれません
まずはアライメントチェックをお勧めします
アライメントテスターを所持している
お店で問い合わせて見てください
No.3
- 回答日時:
これはオレも経験ある。
まちがいない。ホイールアライメントが狂ってるんだよ。要するに、衝突の勢いでホイールの方向が曲がって、車が内股やガニ股状態になっているわけ。中央分離帯のコンクリートにこすってから、急にタイヤの「異常な片減り」がひどくなって、調べてもらったら、そうなっていた。危険だから、早めにカーショップで調整してもらうといい。内股やガニ股状態なので、車の進む方向が不安定になるのが特徴。
調整じたいに数千円、目減りしたタイヤの交換にいくらか払った記憶がある。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
ホイール交換について。
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
GPZ400F
-
バイク用アルミホイール販売会...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
バイクのホイールの歪み
-
純正の鉄ホイールを取っておく...
-
ハブ径拡大費用。
-
Z-750D1に流用出来る18インチの...
-
Dトラッカーのキャストホイール化
-
左右違うサイズのホイールスペ...
-
オフセットとハブ径が違うホイ...
-
ヴェルファイアのホイールをプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報