アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今使っているSPケーブルに矢印があります。以前SPケーブルには繋ぐ方向があると聞いたことがあります。この矢印がそれでしょうか?どっちからどっちに繋いだらよいのかわかりません。どなたか教えていただけませんか?また今はシングルワイヤで繋いでますが、バイワイヤで繋ぐ場合は低音と高音は同じ種類がよいですか?
使用機器 SPケーブル(オルトフォン6.5N-SPK300)SP(JBL4428)アンプ(アキュE-307)CD(エソテリックX10WD)アナログ(ヤマハGT750)

A 回答 (3件)

一般的には、矢印の向きが音の上流->下流に合うように使うとされています。

つまり、
___CDP [ -> -> -> ] アンプ [ -> -> -> ] スピーカー
といった具合です。矢印がない場合でも方向性の指定がある場合は、たとえば文字の向きやマークなどで指定されます。文字の向きとは、たとえばケーブルに「speaker cable」と書かれていれば、
___アンプ [ speaker cable ] スピーカー
の向きに接続し、
___アンプ [ elbac rekaeps ] スピーカー
は逆向きで正しくないということになります。
ケーブル本体に方向性を識別しうる情報(矢印やマーク、文字列など)がいっさいなく、メーカーの指定もない場合はどちらに繋いでも構いませんが、向きやプラスマイナスを入れ替えると音が変わることがありますから、その場合でも試してみる価値はあります。

バイワイヤリングの場合は、普通は高域側、低域側ともに、同じケーブルないし同じシリーズのケーブルを用いた方が無難です。別のメーカーのケーブルを使っても壊れはしませんが、音色は損なわれることが多いように思います。
バイワイヤリングの場合、低域側のケーブルを他のブランドに替えても変化が感じられないことがありますが、その場合は、使用機器や別の箇所のケーブルの中に個性の強いものが存在して微妙な変化をかき消してしまっているか、セッティングが微妙な変化を描き別けられるほど煮詰められていないか、もしくは高域側との音色のマッチングが絶妙だったかのいずれかでしょう。

なお、バイワイヤリングにすると、シングルワイヤリングのときに比べて、かえって音のバランスが崩れる(低域の量感が減るなど)こともあり、常に良い結果を生むとは限りません。シングルワイヤリングの方が良い場合もあります。
このときは、ジャンパー線もスピーカーケーブルと同じものを短く切って使うか、スピーカーケーブルの端末を長めに剥いて、高域側と低域側のターミナルを貫通させるようにすると良いかと思います。アンプから繋ぐのが高域側か低域側か、あるいは「たすき掛け(たとえばプラスは高域側から、マイナスは低域側から繋ぐ、など)」か、という議論がありますが、これもケースバイケースです。

*ケーブルで音なんか変わらないという人もいますが、いろいろの事情(セッティング、機器の個性、プラシーボ等)で変化が分からないこともあります。

**「プラシーボ(偽薬)」ということばは、ケーブル否定派の人たちが、肯定派の主張は心理的要因によるものだとして用いることが多いと思われますが、音も聴かずに「工学的にはこれこれの理由で~」とハナから決めてかかるのも、たいがい心理的要因だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速繋ぎ直しました。ついでにバイワイヤもターミナル貫通に変えました。前よりもまとまりのある音になったように感じます。大変勉強になりました。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/21 16:55

すごい耳を持った人でない限りケーブルが音質に与える得る影響を感受できる人は希有だと思いますが。



絶対にしなければいけない事。

アンプのスピーカ接続端子の+がスピーカの+に繋がっている事。そのための矢印と違うんかなぁ

音声の信号は電線の一方向だけに流れてません。
行ったり来たりしてます。音声が流れる方向という表現は無意味です。そう言う意味では繋ぐ方向という説明に根拠はないと考えられます。
    • good
    • 0

線(銅とか銀とか)を形成(引き出す)した時の、結晶の並びを揃えてあるので、従った方が良いかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速繋ぎ直しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!