
実は今日、とっても嫌な目にあってしまいました。
そのことで、是非みなさんのお力をお貸し下さい。
この春 結婚を機に、千葉県柏市のとある町に引っ越し、毎日の通勤で、最寄駅まで路線バスを利用することになりました。
私の実家は、駅から近かったため、通勤バスというものを利用するのは、生まれて初めて。
しかも、東京と違ってバスの後方から乗車し、降りる時に料金を払うという慣れないシステム。
毎日ドキドキしながら、乗車していましたが、ついに今日とっても嫌な目にあってしまいました。
夜の8時頃、若干 混雑気味の通勤バスに乗り、後方の2人用座席の奥側に座っていたところ、後から40代位の男性が乗車し、私の隣に座りました。
降りるバス停についたので、その男性に「すみません」と声をかけ、通してもらおうと思ったところ
その男性はまず「ちっ」と舌打ちをし、「もっと前に乗ってろよ!」と怒鳴ってきたのです。
もちろん足をずらして通してくれようともしません。
周りの人は知らん顔。
私は何とかバスを降りましたが、急に怒鳴られ心臓はバクバク、足はガクガクでした。
私の降りるバス停は、終点から5、6個手前。
決して、全路線の前半にあるわけではないのですが・・・
そこで質問です!
通勤バスの後方の席というのは、終点で降りる人しか座ってはいけないという、暗黙のルールのようなものがあるのでしょうか?
慣れないバス通勤で怒鳴られ、明日からの通勤が嫌で嫌でたまりません。
しかし徒歩では駅まで30分近くかかるし、タクシーで毎日往復3,000円も使うわけにもいきません。。
座席の問題以外にも、通勤バスでの暗黙のルールやマナーのようなことがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
随分いやな思いをされたようですね。
ご愁傷様です。
>終点で降りる人しか座ってはいけないという、暗黙のルールのようなものがあるのでしょうか?
そんなものはありません。
そのオッサンの頭がおかしいだけです。
周りが知らんふりしていたのは、
キチガイオヤジに関わりたくないからです。
自転車で駅まで行く、という方法ではどうでしょうか?
雨などの場合だけバス利用ってことで。
徒歩30分のところなら自転車なら15分以内で行けるんじゃないです?
ちなみに私は電車でもバスでも2人掛けの席に座る場合は、
2席分空いていても通路側に座るようにしています。
隣の客が寝ていて降りられない、ということも過去にあったので。
新幹線や飛行機などでも指定席は、極力通路側にしています。
No.9
- 回答日時:
すぐに降りる人は前の方に乗るべきかもしれませんが、今回の場合はオヤジが悪いでしょう。
多分女性子供に八つ当たりする人なんですよ。たまにいるみたいですよ。私も先日田舎の改札口で並んでいたら、ギャル系の子と私の間にオヤジに割り込まれました…。後ろにも何人か並んでいましたが、ギャル系の子の前に割り込まなかったのはおそらく私なら何も反論しない・喧嘩になっても勝てると思ったからでしょう…。悔しいです。
私も来月から札幌市に住みます。新しい市に住むのは不安ですよね…。お互い頑張りましょう。
ありがとうございます。
そうなんです。ごみの捨て方からバスの乗り方まで。
違うのは当たり前ですが、新しい土地に住むのは初めての経験で、何から何まで不安で一杯です(笑)
札幌にお引越なんですね。
私がいうのも頼りなくてなんですが、、頑張って下さいね。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
確かにそのおじさんの行動や言葉遣いは最悪ですが、
おじさんの言っている事は間違っている事ではないと思いますよ。
暗黙のルールと言うか普通に考えればわかる事な気がします。
降りるためには前まで行かなきゃ行けないこととか、
混んでる中をかきわけて前まで進むのは大変なことぐらいわかりますよね?
乗ったときから混んでいて前まで進めないのならば仕方のない事ですが、
そんなに混んでいるんだったら窓側に座る事できませんよね?
私だったら降り口の近くにいますけどね。
また、自分が途中で降りるとわかっているのですから、
隣に人が座ろうとした時点で、その方にその事を話せばすんなり行くと思います。
「途中で降りるので奥に入ってもらっていいですか?」とか
「途中で降りるので手前に座らせてもらっていいですか?」って感じで、
その人に奥側に座ってもらえばいいと思います。
バスに乗っているとそう言うことは結構ありますよ。
知らない土地や慣れないバスとの事で最初は戸惑うかも知れませんが、
慣れてきたら、どのバス停で人が沢山乗るとか、この辺は気をつけようとか、
だんだんとわかってくると思いますよ!
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
私も毎日バス通勤しています。
そういう暗黙のルールなどはありません。空いている場所に自由に座って構いません。
ただ、体が不自由な方などの優先席が有る場合は、老人の方が来たときには座らずにしておきましょう。
今回のことはつまらないオヤジに当たってしまったと諦めましょう。
これに懲りずにバス通勤されてください。
慣れない生活、慣れないお土地柄、慣れない通勤の日々。
こんな日に限って旦那さんは飲み会で帰って来ないし、もう泣きそうでしたが、みなさんの回答を読んでほっとしました。
明日からちょっと緊張してしまうとは思いますが、バス通勤を続けられそうです。
お天気の良い日は駅まで歩いてみるのも良さそうですし。
はぁぁぁ。。これで安心して寝られそうです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
バカは相手にしない事。
かわいそうなオヤジと思ってやる。
そんなオヤジはお年寄りがそばで立ってても何も感じない人間じゃないかな。
そのような非常識なバカオヤジばかりじゃないので気にしないでください。
No.5
- 回答日時:
このオヤジは論外でしょう!!
でも、周りには干渉せずの世の中ですから、
ましてや、
>周りの人は知らん顔。
そんな文化?のある路線なんですよ、きっと。
無用なトラブルに巻き込まれるのもいやですから、
ものは考えようですよ。
>徒歩では駅まで30分近くかかるし
ということですが、歩いてみたらどうでしょう?
わたしも、通勤ではバス申請していますが、時間が不定(渋滞で遅れたり、混雑で遅れたり・・・)でもあるし、基本は歩くことにしています、20分です、でも体調はいいし、バス代は出ているわけですから、苦にもなりません。停留所で待つ時間もなくなりますしね。
どうでしょう、災い転じてなんとやら、荷物があるときや、天気が悪いとき以外は、徒歩にしようってことにしたらどうでしょう。
精神衛生的にもいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
バス車内でのマナーは一般常識の範疇に加えて、バス会社が独自に設定しているものであるはずですが、少なくとも一般常識の範疇にそのような事例はないと思いますので、しつけの悪い犬に噛まれたと思うしかありませんね。
「何様のつもりだ!」とでも怒鳴り返してやればまた違ったのでしょうが、そういうことは出来る人と出来ない人がいるので、無理強いも出来ませんし。ちなみに、誰も何も言わないのは、単純に「かかわりあいたくない」という意識があったからではないかと思います。座席の問題も、確かに降りるバス停が前半ならあらかじめ出口の側にいてほしいと思うときもありますが「とっとと奥に詰めろ」というのが、首都圏某市のバス会社の見解のようです。始発で人が並んでいることが前提ですが、この辺は臨機応変ですよね。
ちなみに、まだお腹の目立たない妊婦が、優先席を立つことをご老人に強要されたとき「妊婦マーク(ある雑誌が提唱しているストラップのようなもの)を持っているでしょう。あなたの目はもう使い物にならなくなってるのだから、外出されるとこのように恥かきますよ」と懇々と説教した私です。
通勤バスというのは難しいなぁと。。実感しています。
狭い車内に大勢の人が乗るのですから、当たり前なんでしょうが。
私も今までは後方の席に、座って乗車したことは無かったのですが、仕事で疲れていたので
ついつい座ってしまったら、案の定というか間が悪いと言うか、怒鳴られてしまいました。
私もw31sさんの様にハッキリと自分の考えを言えればいいのですが、
何分自分の行動が正しいのか自信もなく、おろおろしてしまうばかりです。
バスに乗らなきゃ!と意気込みすぎると通勤拒否にでもなってしまいそうなので
無理なら徒歩でもタクシーでもいいやい!と、のんびり考えようと
皆さんの回答を読んで思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の地域も、後乗り後払いですが、そういった事を意識した事はありませんし、言われた事もありません。
終点で降りる人しか座ってはいけないとなると、駅が終点の場合は乗客全員が後方に行くといってもいいほどだと思いますし、
その人のマナーが悪かっただけのように感じます。
まして、2人掛けの席でよけるというのは常識中の常識ではないでしょうか?
ただ、私の地域の路線は混むという事がなかなかないので、もしいつものようにこのような事が起こり、不快ならば前につめるのもひとつの手だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
混んだバスの乗り方
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
バスの二人掛けの席で、あえて窓側を空け通路側に座るのはマナー違反ではないのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
前乗りのバス、混雑時に前から降りるのはダメ?
その他(家事・生活情報)
-
4
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
【※閲覧専用】アンケート
-
5
バスの降り方
電車・路線・地下鉄
-
6
バスの隣の人に罵声を浴びせられました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
通勤のバスで見かける女性に惚れてしまい、、
片思い・告白
-
9
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
10
会社にギリギリに着く
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
帰りのこと。バスで2人席、私は窓側。車内はいっぱいでもちろん私の隣にも人がいる。終点へ近づくにつれ乗
マナー・文例
-
12
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
13
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
14
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
15
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
16
コンビニでお酒を買う時について教えてください。18歳の大学1年生です。 友達が、未成年だけどコンビニ
お酒・アルコール
-
17
自転車通勤-雨天時バス通勤の交通費について
財務・会計・経理
-
18
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
19
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
20
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
撮り鉄は犯罪者または最低でも...
-
5
コロナ禍になりタクシー利用が...
-
6
バスで最初にICカードを通した...
-
7
定期券の入場してからの有効時間
-
8
常磐線ボックス席を教えてください
-
9
文章中で「又は」を使う場合の...
-
10
JRの「指定席券売機」 設置して...
-
11
JR三田から阪神尼崎まで行きた...
-
12
国鉄の時代の品川駅、分厚い切...
-
13
夕方、副都心線の新宿三丁目駅...
-
14
日付をまたぐ時の18切符の使い方
-
15
電車の座席を汚してしまいました
-
16
MacBookにUSBハブを指してるの...
-
17
乗り継ぎが間に合わない時どう...
-
18
名古屋から鳥羽までの安くて早...
-
19
ユニバーサルシティ駅から新大...
-
20
夕方、副都心線新宿三丁目駅の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter