プロが教えるわが家の防犯対策術!

3月の上旬に受験希望の大学院の先生に研究室訪問の問い合わせのメールを送ったのですが、2週間以上経ってもなかなか返事が来なくて困っています。
このような場合再度新たにメールを送っても構わないのでしょうか?
送信後にメールを読み返し1,2箇所脱字があったのを発見しましたがそういうのが粗相にあたったのではないだろうか?とか色々心配しています。
先生のHPには、研究室訪問を歓迎しており、コンタクトをとりたい方はメールをください。とあったので返事が来ないのは自分の方に問題があったのではないかと思っています。

研究室訪問でこのような連絡のやりとりを経験された方が居ましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

#4です。

補足の要請があり、喜んで再登場です。

>いきなりのメールや電話の訪問打診が失礼にあたるとありますが、その場合はどのようにしてコンタクトを取ればよいのでしょうか?
⇒⇒⇒⇒これは、そうですねぇ・・・。ザクッと言わせてもらえば、小父さん以下の年齢や理系の教官であればPCアレルギーの人はいないハズなのですが、よくあるのが、いわゆる人文系でご老体で「きーぼうど?なんじゃそれわ?」みたいな先生のイメージで書いたものです。そういうアレルギーの方は「メール→電話→手紙」の順で失礼ではなくなる、という程度のハナシです。ということで、あまり気にしなくていいですよ。ただ万が一(こういうケースこそ「文字通り」ですね(笑))そういう教官だったら個人情報保護法の範囲内(『現代日本執筆者大事典』『研究者・研究課題総覧』『文化人名録:著作権台帳』など公けになっている名簿的人名辞典<書物>や電話帳など)で探すしかないですね。

>また「希望教官にコンタクトを取る」のと「訪問を打診する」のとでは何が違うのかよく分かりません。
⇒⇒⇒⇒これは、私の書き方が上手くありませんでしたね。ごめんなさいね。要するに同じです。両方とも「教員にコンタクトを取る」ということと読んでください。

>やはり3月のこの時期は先生方も忙しいのですね。連絡が確実にとれる時期は
>やはり4月のほうがよいのでしょうか?ちなみに学問分野は理系です。
⇒⇒⇒⇒あぁ、理系ですか。では私のイメージしていたのは人文・社会系だったので、だいぶ話しが交錯しちゃいましたね。(でも相手は同じ人間なので大差はないですが(笑))
#4の冒頭でも書きましたが、千差万別です。こもって研究に没頭されている方もあれば、海外旅行で遊んでいるかたもあるし、海外で調査・研究されているかたもあるし、一概には言えません。
ただ、春と夏に関してはコンタクトは取り辛いと考えたほうがいいですね。(今度の夏は先生のおおよその予定を7月ごろ、何も用事が無くても、聞いておくといいですね)確実に“つかまえることができる”のは入学式以降、といっても正確には(普通は)それから一週間は各種オリエンテーション期間なので、学務系の公用も無い教官は、そのオリテン期間以後になってしまう可能性もあります。
とにかく●さっぱり行動がつかめない時期●であることだけは確かなので、急ぎであっても待つしかないかもしれません。
上記で紹介した辞典・事典類はどこの大学図書館にもあると思うので、その所蔵図書自体は「公け」ですから、「その辞典・事典類をひいて○○先生の情報を知りたい」という聞き方をすれば司書(レファレンス)が所蔵の有無・使い方を説明してくれるでしょう。いきなり「○○先生のTELを知りたい」と言っても、#4でも書きましたが、司書に限らず保護法があるので「構えられて」しまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に詳しく回答していただきありがとうございます。アドバイスをいただけたおかげで少しすっきりしました。
時期的な問題や学校側の行事などで返事が忘れられてしまうこともあるのですね。
やはり大学院では今と違う分野を勉強したいと思っているので、諦めずに先生にコンタクトをとってみます。参考になりました。

お礼日時:2006/03/24 11:30

ご質問のようなケースでは電子メールというのがもっとも一般的な連絡方法です。

たとえメールで連絡するように書かれていなかったとしてもです。
その点は、社会通念と少し違うかもしれませんが、ご質問のケースでは正解です。

ただ、最近では、メールアドレスを公開していると、うんざりするぐらいジャンクメールが送られてきます。したがって、それらに埋もれてしまっているのかもしれません。再度、メールを送るのがよいと思います。

ジャンクメールに埋もれてしまうのをさけるためには、メールの題名も重要です。「ご連絡」等というのはだめです。研究室を訪問して話を聞きたいということがわかるような題名がよいでしょう。
また、無料のアドレスからのメールもさけた方が無難だと思います。できれば、現在の所属大学から配布されているアドレスを使うのがよいと思います。

それでも駄目なら電話という手もあります。大学(代表)に電話して、○○学部○○学科の○○先生の研究室をお願いしますとでも言えば、つないでくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり返事がこないというのは、先生に見てもらえてない可能性があるんですね。
まだ、試験まで日もありますし送る時期を見計らって再度メールをしてみようと思います。
最終的に電話でコンタクトという手段もあるのなら諦めずにお願いしてみます。

お礼日時:2006/03/23 18:37

こんにちは。



1★通常はメールや電話での「訪問打診」は「失礼」です。しかし、先生のスタンスが「メールOK」であるならば構わない行為ですね。
2★学問分野が理系なのか文系なのかすら分からないので、適当な回答ではないかもしれないですが、この時期(3月)は学年試験、卒論評価や入試も終り、先生によっては「休眠」あるいは「来校せず」あるいは「調査研究のための出張」という具合ですので、コンタクトをとれないのは「物理的な理由=研究室におられない」のだと思います。コンピュータ分野が専門の方ならモバイル的な使用もされると思いますが、文系の先生でPCには(個人的に)詳しいけれども、出張先まで持っていかないという方もいらっしゃいます。「いろいろ」なのです。
3★そういう仕組みですから、電話(番号、ご存知ですか?)最近は「個人情報保護法」もあって、ご存知で無ければ第三者(助手、警備員、大学職員)に聞いても教えてくれません。
仮にご存知なら上記のような「時期」ですので、電話も失礼にはあたらないと思います。
4★選択肢の一つですが(これもずっと研究室を留守にされていると意味がないんですが)、時間がゆるすならば、往復はがきを出すことをお奨めします。
5★誤字脱字などの問題が質問者さんにあるのでは、とのことですが、よほど稚拙な文章でなければ大学の教員というのは、まず気にしませんね(一部にはいらっしゃいますが、その“一部の方”はメールの使用方法をご存じない場合が多いですね(笑))。

結論です。
★あらゆる手段でコンタクトを取ろうとしても(今回のケースは)一向に構わない。ただし「メールを差し上げたのは○○日で、残念ながらお返事をいただけなかった」旨の錦の御旗をいつも掲げることを忘れずに。
★多少の誤字脱字は五月蝿く言われることは、まず無い。

ご参考まで。

この回答への補足

詳しい回答をありがとうございます。
回答の中で少し聞きたいことがあるのですが、いきなりのメールや電話の訪問打診が失礼にあたるとありますが、その場合はどのようにしてコンタクトを取ればよいのでしょうか?
また「希望教官にコンタクトを取る」のと「訪問を打診する」のとでは何が違うのかよく分かりません。よかったらそこらへんについても教えていただきたいです。

やはり3月のこの時期は先生方も忙しいのですね。連絡が確実にとれる時期はやはり4月のほうがよいのでしょうか?
ちなみに学問分野は理系です。
質問だらけになってしまいましたが、参考にしたいのでよろしくおねがいします。

補足日時:2006/03/23 18:28
    • good
    • 0

もう一回メールして、


一週間待って返事が無ければ電話することをお勧めします。

教官室にいる先生でしたら電話の方が早いですが、
講義に出ていたり、
会議に出ていたり、
実験をしていたりすると、
なかなか捕まえるのが大変ですし、
次に電話がくるのを待たせてしまうかもしれません。

誤字脱字は教員の名前でなければそれほど問題にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり忙しい先生だとなかなか捕まえることはできないのですね。
2度もメールをするのは失礼かなと思ってしまうのですが、まずはもう1度メールを送ってみようと思います。

お礼日時:2006/03/23 18:15

メールではなく、直接電話すればいいのではないですか?



おそらく、忙しいのでしょう。
メールは送る人は楽なのですが、大量に届く人にとっては、返事を返すのは非常に労力が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なかなか連絡が取れないようでしたら、電話でお願いしてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 18:09

もう一度メールをしても構わないと思いますよ。


きっとpiropiro1154さんが送ったメールの返信がわすれられているだけだと思いますよ。
普通先生方はとても忙しいので。
メールの量もかなりありますから。
大きい研究室になればなるほどです。

よっぽど失礼なメールでもなければ、研究室訪問の連絡メールを意図的に返信しないというようなことはないです。
あまり気にせず、もう一度丁寧な感じで「また送ってみました」と書いて送ればきっと返事をくれるでしょう。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり年度末ということもあり先生の方も忙しいのでしょうね。
院試の説明会の時も、事前にコンタクトを取ることをお勧めしますと言われているので、諦めずにまた改めてメールを送ってみようと思います。

お礼日時:2006/03/23 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています