
こんにちは、4月から高校1年次生になる者です。
「理科3科目化」っていうのはセンターや2次試験で理科を「物理・化学・生物・地学」から3つ選択受験するのですか?
僕は、物理と化学しかやらないんですが、もし3科目選ぶことになるなら、生物か地学も勉強しなければならないのでしょうか?
あと、医学部とかだけということも聞いたのですが、理学や工学は心配ないでしょうか?
まだ、大学受験には程遠いのですが、3年次生になってからでは遅いので・・・
医学だけなら受験予定が全くないですし、進路が医者に向く心配もないのでいいんですが、理学や工学も導入される予定があるのなら勉強しなくてはならないことも変わってくるので。
出来る限りで良いのでお答えください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理科3科目の受験に関しては、一部の国立の医学部のみです。
進む方向で受験科目を決めればいいと思います。
工学部・・・・物理、化学
理学部・農学部・・・・物理、化学、生物、地学から1~2(ただ、理学部の物理学科、化学科志望の場合は物理と化学が無難)
薬学部・・・・化学と物理か生物
医学部・歯学部・化学と物理か生物
獣医学部・・・生物、化学
ただ、これは受験科目ということでできたら、物理、化学、生物は一通りやっておいた方がいいと思います。
私が高校生の頃は、一年で生物と地学、二年生で物理と化学、三年生では、物理、化学、生物、地学から2科目学校で習っていましたが、最近はそういうところは少なく、1年で生物、2年以降で物理、化学というのが多いみたいです。
地学での受験の場合、かなり受験校が狭まるので注意が必要です。あと、推薦入学を考えている場合は、工学系や理学部の物理学科、化学科を志望する場合、物理と化学の両方を高校で履修する必要がある場合が多いです。
とりあえずは、高校1年生の内は、英語、数学、国語をきっちりやったほうがいいです。(理科や地歴は1年のうちは、とりあえずは学校でやる程度のことだけでいいです。)
理科や地歴は高校2年の冬くらいからやっても十分間に合います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、mather9108さん。
35年以上昔は、理科4科目必修でした。文系理系ともに、1年で生物地学、2,3年で物理化学を履修しました。受験には、理系2科目、文系1科目でした。機会があれば、4科目履修をお薦めします。学校で履修できなくても、興味があれば、NHK高校講座の物理化学生物地学をテレビ放送で視聴してみてください。実験観察は最高です。ビデオに録画しておくと何かに役立つと思います。見当違いの回答で失礼しました。参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
お答えいただきありがとうございます。
理科4科目履修は大変ですね。自分は2分野よりも1分野の方が得意なので・・・
でも、できるだけ生物や地学にも触れてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
今のところ、理科が3科目必要な大学は医学部だけです。
質問者さんは理学部や工学部志望ですか?
でしたら心配いらないと思います。
一応2006年度入試で理科3科目が必要な大学を挙げますと、
京都大学、大阪大学、京都府立医科大学、大阪市立大学、佐賀大学の医学部医学科です。
上の5つの大学はセンター試験で3科目(化学、物理、生物)受験が必須になります。
また、北海道大学では、 センター試験の時には2科目選択ですが、個別試験ではセンターでは使わなかった科目を選択しなければならないので結果としては3科目勉強しなければならないことになります。
なので、医学部以外の学部の志望の方は気にしなくて大丈夫ですよ☆
お答えいただきありがこうございます。
理科3科目化は履修計画を立ててから目にしたので、ものすごく不安になりました。でも、この回答を見て一安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
5
国公立大学上位12校
-
6
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
7
文系で暇な学部は何があるか?
-
8
奈良県に国立総合大学がないの...
-
9
京大へ進みたかった甥。反対さ...
-
10
どっちの方が頭が良い……?
-
11
神戸大学の通学について
-
12
孫文と魯迅について
-
13
京大と同志社大の学力差
-
14
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
-
15
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
16
京大ってどれくらい難しいの?
-
17
広島大学と神戸大学で迷っています
-
18
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
19
日本の大学トップ5
-
20
大阪市立大学(大阪公立大学)...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter