プロが教えるわが家の防犯対策術!

溶接・高力ボルト併用継手で
溶接を先行施工の場合の仕様指針
見たいなものはどこにあるのでしょう?

A 回答 (5件)

見つけました。


関東地方整備局 土木工事共通仕様書(平成17年4月改定)
http://www.ktr.mlit.go.jp/cgi-bin/kyoku/navibar. …
土木工事共通仕様書(第10章 道路編) p407
(siyousho10.pdf 52ページ)
です。
8.請負者は、溶接と高力ボルト摩擦接合とを併用する場合は、溶接の完了後に高力ボルトを締付けなければならない。

参考URL:http://www.ktr.mlit.go.jp/cgi-bin/kyoku/navibar. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

microhamさん
わざわざ私のしょーもない見栄のためにいろいろ
探し回ってくださってありがとうございます^^;
ネットで検索すれば色々出てくるのですがわざわざこちらでネットで印刷した物を持って行って説明するのもなんか嫌味なのでさりげなく○○指針に出てますよっともって行きたかったもので^^;
そのゼネ監はパソコンが使えないので困ったもんです。
いろいろアップしてくださってありがとうございました。勉強になります。
私も人にきちんと説明できるようにじっくり勉強させていただきます

お礼日時:2006/04/02 22:20

#3の補足です。


相模原市の例のトップページは、「土木工事共通仕様書」H9.4改訂
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gyousya/k …
でした。これの「第7章 鋼橋」です。

この仕様書は、国土交通省の土木工事共通仕様書と同一または準拠しているような雰囲気でしたが、国交省のオリジナルはweb上では見つかりませんでした。
    • good
    • 0

googleで、「溶接と高力ボルト摩擦接合」 で素直に検索すると、


「溶接と高力ボルト摩擦接合とを併用する場合は、溶接の完了後に高力ボルトを締付なければならない。」みたいなPDF文章が山ほどでてきますが、これらじゃだめでしょうか?たとえば相模原市の施工する土木工事の施工に必要な事項を定めた文書中、
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gyousya/k …
のページ20、726条8(文書中のページでp108)に以下の記述があります。
「請負者は、溶接と高力ボルト摩擦接合とを供用する場合、溶接の完了後に高力ボルトを締付けるものとする。これ以外の場合は監督員の承諾を得なければならない。」
他にも全く同じ文章がありますから、おそらく決まり文句なのでしょう。

試験で頻出問題との記述はこちらにありました。
http://blog.mag2.com/m/log/0000143266/106820067? …

なお、土木と建築で順序が逆になっていることは、
http://sekou.main.jp/godoboku.htm
の「ボルトが先か溶接が先かの話」にまとまっていました。おもしろいですね。(それぞれ一長一短で優先度が異なるのでしょう)
    • good
    • 0

溶接は先にしてはまずいでしょう。


高力ボルトを先に締めないと必要な摩擦が生じなくなります。
二級建築士試験で出題頻度が非常に高い問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。。^^;
建築士の試験では二級で誰もが理解する話で、一級でもそれ以上の突っ込んだ問題はでません。
でも土木の世界では溶接と高力ボルト摩擦接合とを併用する場合は、溶接の完了後にボルトを締付けるのが原則です。(土木のセコカンでは試験にでます)
橋桁などではウェブの高力ボルト先行でフランジを後溶接とすると、熱収縮によりフランジに引張応力が生じ、ウェブのボルトにすべりを発生させるようです。
理屈はわかるのですが、それを解説している文献がどこにあるのか探しています。。
人を信用しないえらそうな監督さんなんで土木○○施工指針の○ページに出てますよっみたいに言いたいんです^^;

お礼日時:2006/04/02 08:47

溶接先行は大丈夫なのでしょうか?



高力ボルトは、ボルトの締め付けにより摩擦を生じさせ、摩擦力によって強度を出す工法ですので、溶接が高精度で施工されない限り、高力ボルトの耐力は出ない気がします。

どんな場所に施工するK所とを考えているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
土木では溶接と高力ボルト摩擦接合とを併用する場合は、溶接の完了後にボルトを締付けるのが原則です。
某ゼネコン建築現場での雑談話でこの溶接後先話が出たのですがゼネコン監督さんに鋼橋では溶接先行が一般的ですよといっても納得してもらえずその理屈を説明するためにどこそこの仕様指針に出ていますよと説明したいんです^^;

お礼日時:2006/04/02 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!