重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オーストラリアに少し前まで住んでいて、現地の銀行口座にむこうで働いていたときに貯めたドルを残してあります。
この豪ドルをいつ、どうやって日本円に替えるべきか調べていくうちに、外国為替保証金取引に興味を持ち始めました。

両替時の手数料も数段安いと知ったのですが、
ここでちょっとわからないことが出てきました。

この為替取引きでドルを円に両替(円を買う!?)して、
円として引き出しすることは可能でしょうか?

オーストラリアに仕事で行く機会が多々あるので、
豪ドルを中心に外国為替をやっていこうと思っています。

保証金から豪ドルを扱っている日本の為替業者はあるのでしょうか?

可能でしたら業者などを教えていただければ幸いです。

A 回答 (17件中1~10件)

保証金を豪ドルで受け入れるところもあるかも


知れませんが、日本円に両替することにはなりませんし、
資金がオーストラリアにあるのならば、送金等の手間と
手数料がかかり、現実的ではありません。

そこで、
>>オーストラリアに仕事で行く機会が多々あるので、
>>豪ドルを中心に外国為替をやっていこうと思っています。
とのことですので、提案をしたいと思います。

現地に口座をお持ちとのことですので、そこで外貨預金が
出来てインターネット取引ができるのでしたら、
日本円の外貨預金の口座を作り、日本からインターネットで
売買(日本円と豪ドルの振り替え)をするのが一番早いと
思います。 あるいは、国際キャッシュカードが作れれば
それを使って日本で引き出す方法もあります。

オーストラリアの現状は知りませんが、某国には外貨の現金の
出入金も(限度額はありますが)無手数料で出来るところが
あり、私は便利に使っています。 オーストラリアも同様な
状況でしたら次回から日本円で持ち込む(or持ち出し)と
いいでしょう。

それとは別に(日本で)どこかに、外国為替保証金取引の口座を作り、
豪ドルなりの売買の取引をします。
通常(日本円以外の)外貨の預金利率よりも、それに相当する
保証金取引のスワップの方が高いので、通常はこちらで取引をします。

必要に応じて(現地の)銀行と保証金取引とで、同時に同額を、
片方で売り、片方で買い、を同時に実行すれば、送金したことと
同じ結果になります。 もちろん双方の売買手数料はかかりますし、
タイミングによっては、多少価格がずれるかも知れませんが、
高額でなければ、振込・送金などよりは安くて手軽です。

いずれにしても、すべて仕組みをよく理解してから取引を始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーストラリアでの円での外貨預金は聞いたことがないですね。まったく無いとはいえないので調べてみます。
外国為替保証取引についても自分なりに調べたんですけど、まだまだですね。

お礼日時:2006/04/01 22:17

利用する機会があるなら、そのまま使ったほうがいいです。

手数料が、もったいない。

その上で、受け渡しができる会社、外貨を証拠金にできる会社、調べると、結構あります。

上田ハローや日本セントラルなど。
ミツイブッサンフューチャーズもできますよ。
受け渡しもできるし、証拠金の円転もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セントラル短資、三井物産フューチャーズ、上田ハーローに外貨どっとコムを含めてじっくりと検討してみようと思います。

お礼日時:2006/04/03 19:52

No.15へ



今のご時世で、AUD買いを勧めるのはどうかと思います・・・
もうしばらくして(1~2ヶ月後)ならともかく・・・
今現状は激下がり中ですから(汗)

私も外為.comでできたように思います。
一度、サイトを見て業者に問い合わせてみたらどうでしょう?
(^^)b-☆
    • good
    • 0

 保証金を豪ドルで扱っている業者というのは知りませんが、「豪ドル売り円買い」について一言。



 調べられたのでたぶんご承知だとは思いますが、FXはスワップ(短期金利と考えて頂ければ結構)が毎日発生します。豪ドルの金利はとんでもなく高く、日本円は金利が低いので、金利差が発生します。

 したがって、豪ドルで持っていれば金利分がどんどん増えますが、豪ドル売り円買いなら、金利分が元本からどんどん減ります。スワップは毎日変わりますが、平均して、豪ドルなら年5%程度です。
 
 ぴんとこないと思いますので、全くレートが1年間変動しない場合、どれだけ損するかを、実際の数字を上げてみます(細かい部分は省略)。

(条件)
 1豪ドル85円 スワップ1万ドル当たり120円(1日分)

2006年3月 1万ドル売り円買い
 85万円。

2007年3月 1万ドル買い円売り
元本部分   85万円(変わらず)
スワップ部分 120円×365日=45625円
合計  45625円の損。

 したがって、1年後に豪ドルが80円近辺まで下がらないと(5円近く)、損してしまいます。

 よほど短期ならスワップの損もそれほど発生しませんが、豪ドル売り円買いは、FXの世界ではすごいギャンブル性が高い短期勝負と考えた方がいいと思います。私も、1ヶ月以内に豪ドルが大暴落するという確信がなければ、こわくてやりません。



 なお、話は全然変わりますが、豪ドル→日本円の交換手数料がずいぶん高いということなら、豪ドル→米ドルに一度替えて、米ドル→日本円に買えるという方法ならどうでしょうか?むしろ安くなるかもしれません(日本では米ドル→日本円のレートは悪くないので)。現物の方は全然詳しくないので、思いつきで言っているだけですが。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。すっごくわかりやすかったです。豪ドル→米ドル→日本円ってゆう発想は思いつきませんでした。調べて検討したいと思います。

お礼日時:2006/04/03 11:45

#8です。


外貨受け渡しと円転と勘違いしていました。
訂正します。申し訳ありません。

日短セントラルでは逆ですが外貨への変更はできるみたいですね。

#12の方のようなやり方がよいのでしょうね。

ちなみに国際カードは、利用時に意外と手数料高くありませんか??
日本にある都市銀行の発行するのカードしか知らないけど・・・・・

参考URL:http://www.nittanfxdirect.com/dealings/supply.sh …
    • good
    • 0

損か得かとか、利便性とかは別にして、保証金に豪ドルを扱っている日本の為替業者は外為どっとコムが行っているようです。

外貨の受け渡しも可能です。

参考URL:http://www.gaitame.com/multiple/faq.html#35
    • good
    • 0

 日本にある 豪ドル預金口座の豪ドルを


現金にするには 確かに現金取扱手数料がかかる
豪ドルの時に それが割高なのも事実
しかし現地に口座があるなら
なにも1A$あたり 7円も払って
日本で豪ドル現金にする必要はなく
外貨送金にすれば 数千円の手数料で済む
1万A$の 外貨送金で
7万円も手数料がかかったりは しない。

 日本での豪ドルは 現金取扱手数料が高いので
なるべく 現金をいじらずに取り引きするのが常識
そのためには 外貨送金を使ったり
T/Cを使ったりするのが 得策。
 前の回答でも述べたが
シティバンクなら TTM+1円で豪ドルが買え
そのまま 手数料なしにT/Cにできる
(現金にはできない)
    • good
    • 0

質問者さんと同じようなことを考えている方がいます。



上田ハーロー、三井物産フューチャーズ、、、。

参考URL:http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
    • good
    • 0

#8です。


間違えました。
3つのうち最後の自分の区座への手数料は無料でした。

ただ、会社によっては、出金手数料をとるところもありますよ。
    • good
    • 0

まず、FX会社への振込み手数料、円転の手数料、自分の口座への振り込み手数料がいります。



結果としてかなりの手数料が要ります。

あくまでも、私の取引している三井物産フューチャズの場合ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりいろんなとこで手数料がかかるんですね。
アドバイス、ありがとうございます。
三井物産フューチャズは初めて知ったのでまた調べてみます。

お礼日時:2006/04/01 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!