
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
開花宣言に利用されています全国のソメイヨシノは実は元は一本の木です。
今風に言えばクローンです。ですから開花の比較対照ができるわけです。ソメイヨシノは,立春(およそ2月4日)からの最高気温の積算温度が540度くらいになると開花するといわれています。#1さんの示してくださったURLの2月の最高気温に注目してください。東京の方が大阪より高温です。2月の最高気温が平均10℃とすれば立春から54日で開花します。
東京の方が高温な原因は皆さんのご指摘の通りと思います。緑地の少なさ,ビルの多さ,水の少なさが原因でしょう。何かの参考になりましたなら…
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/03/03/ …
No.3
- 回答日時:
夏にできた花の芽は、冬の間に十分低い気温にさらされることにより、休眠から覚めるので、大阪よりやや寒い東京の方が開花のスイッチが早く入るのではないかと思います。
やや寒い東京は温度の上昇も鈍いはずがヒートアイランドや温暖化などの気候変動も相まって、大阪と同じ様に暖かくなると東京が早く開花するのではないかと思います。
大阪は冬に十分気温が下がらないと、「休眠」から覚めにくく、桜の開花は遅れがちとなるのと、開花は2月後半以降の気温が高くなると早まり、成長の時期にあたる2月以降の気温が高いか低いかによって、開花の時期が大きく変わってくるようです。
No.2
- 回答日時:
おそらくヒートアイランド現象によるものでしょう
ヒートアイランド現象とは都市部の人口密集地などにおいて周囲よりも気温が上がる現象で、衛星からのサーモグラフ写真で撮影するとその部分だけが赤い島のように浮き出る事から、そう呼ばれています。
ヒートアイランド現象の原因は
人工密集によるエアコンなどの生活排気熱や自動車の排気熱によるもの
アスファルト舗装の面積や建築物のコンクリート体積の多さによるもの
(コンクリートやアスファルトは温まりにくく冷めにくい性質のために、昼間は太陽熱を反射して周囲の気温を上げ、夜はゆっくりと熱を放射にて周囲の気温を下げないようにする働きがある。当然、量が多ければ多いほどその近辺は温暖化する)
といった事が挙げられます。
その為に日本の人口の1割ほどが密集し舗装率が高く高層建築によるコンクリの多い東京は周囲の地域よりも気温が高くなりやすいのです
桜の開花は気温に左右されますから、その影響によるものでしょう
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
桜ってなぜ人気があるんですか...
-
5
この気味の悪い生物は何なので...
-
6
雪割草とは、どんな花ですか。
-
7
虫も魚も植物も含め全ての動物...
-
8
筍は、成長して竹になると却っ...
-
9
食べられる野イチゴと食べられ...
-
10
桜坂、夜桜お七、森山桜、コブ...
-
11
ヘビの穴? モグラの穴?
-
12
桜のような一瞬の儚い美しさの...
-
13
エクセルで数字を入れると決ま...
-
14
1人で夜桜を見るのはどうかと...
-
15
カラスの駆除方法
-
16
菅と管の違い
-
17
ImageJ を使った色の数値化
-
18
梅や桜は風媒花か虫媒花か鳥媒...
-
19
茅野市の林でみつけました 草の...
-
20
質問です。群生と群落の2つの言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter