
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
参考URLを載せておきます。実際試験を受けた感想ですが(経済)、まず解答用紙のデカさに驚きました。
試験時間は飛ぶようにすぎてしまってじっくり考えてる暇も見直しする時間もなかったです。
小論は問題形式が変わったため(600字+20字)割と従来の問題(350字×3)を解くときよりは余裕が持てましたが。
普段から速く解く練習はしていくほうがいいですよ。
法学部の小論の解答用紙も大きく、漢字を誤魔化したりは出来ませんのでご注意。
参考URL:http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_ho.h …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
今年慶應(法)に進学した者です。慶應は法・経済・総合政策を受験して、法・経済に合格しました。私も英語・世界史・国語(小論)で受験しましたので少し力になれるかと思います。
経済学部の場合、小論文は配点が低いため他の教科で取りこぼしがなければ小論が不得意でも合格できると思います。
小論以外の教科でそれぞれ足切りを行いますので、小論で稼いで逃げ切ろうというのは危険です。
英語得点率7~8割、世界史8~9割を目標にして下さい。
英語で英作文(50~150字程度)が、世界史で論述(50字程度×3)が課せられますので今からその練習を始めていくのが良いかと思います。
法学部の場合も、経済ほどではありませんが小論以外の教科の配点が高いですので英語・世界史で確実に得点が稼げるようにしてください。
こちらは英・世全記号形式です。
一方、SFC(総合政策・環境情報)の場合、小論の配点・最低得点ラインが非常に高いです。小論以外がいくら出来ても小論が最低ラインまで達しなければ、合計得点が採点されず、合格できません。
私も英語を八割以上得点できたのですが結局不合格でした。
小論もあることを知り驚いた、ということはまだ小論には手をつけていないと思うのですが。(違っていたらごめんなさい)
私も小論の勉強を始めたのはちょうどこの時期で、二週間に一回くらいのペースしかやってませんでしたので(二学期からはさすがに焦って週二で書きましたが)、まだまだ間に合います。これからです。
年度によって問題形式が様変わりしてしまう場合がありますので、出題傾向うんぬんで決めず、早慶上智様々な学部の問題をこなし、どういう問題が出ても対応出来る学力を身につけていってください。
今年の経済学部の英語の問題もSFCの問題と従来の問題とが混ざったような問題に変わっていましたし。
同じ大学受験を体験した者として、応援してます。これから色々としんどいかもしれませんが、頑張ってください。
来年、日吉で会えたらいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
法政の通信制大学に入学申請を...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
-
私は広島大学に通っているので...
-
学校に入社?
-
通っている大学に自信が持てま...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
早慶って国立大学だとどのレベ...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
上智大学や東京理科大学と同レ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
中央大と法政大はどちらの方が...
-
九州大学の文系学部の「忙しさ...
-
リアルガチで就職≒経済学部>>...
-
海外での滞在期間が長い帰国子...
-
東大文二の進学振り分けについて
-
教育学部は就職に不利??
-
法学部、経済学部、経営学部、...
-
文系だけど男性比率が高い学部
-
公認会計士にむいている学部
-
富山大学と金沢大学について♪
-
経済原論について質問です。 価...
-
大学の経済学部から法学部への...
-
慶応大の学部併願について
-
サラリーマン志望
-
経済学部から法曹を目指すこと...
-
経済学部と経営学部の違いは大...
-
進学での学部について
おすすめ情報