
香港ドルと人民元との関連性が強いとの思惑から、今後も人民元同様に上昇すると考え、香港ドルのロングポジションを持っています。米ドルのロングよりも香港ドルのロングのほうが上昇期待が高いとの計算です。
ところが、最近の人民元高にもかかわらず、香港ドルは、上昇していません。それどころか、新聞では、年内にも米ドルの関係で人民元が香港ドルを上回るのではないかとの報道がなされています。香港ドルはドルペッグ制の関係から人民元ほどには上昇しないであろうことは覚悟していましたが、現在のところ、まったくの「置いてけぼり」状態です。
今年の1月に香港に旅行に行きました。香港ドルは、中国本土の深センでは1香港ドルが1人民元と同様に流通しています。これは、人民元と比較して、香港ドルの方がレートが高い関係で実現している現象です。しかし、人民元と香港ドルのレートが逆転すると1香港ドルは、1人民元と同様に流通することが困難になると思います。反対に、1人民元が1香港ドルと同様に香港において流通するかという問題については、人民元の外国での流通を制限している中国政府にとっては、あってはならないことでしょうから、人民元と香港ドルとの関係は現在よりも希薄になるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
香港ドルの先行きは、私にもよくわかりません。
人民元・切り上げは、中国の金融緩和・改革の一環として行われること、その中には香港ドルの改革も含まれることは予測されてきました。
現在のところ人民元は昨年の改革により、米ドルを含む諸通貨のバスケット制となり、米ドルペッグの香港ドルとは異なるシステムで価格決定されています。また、人民元切り上げに伴い香港ドルの変動幅が拡大されました。そこで香港ドルもある程度、人民元高につられて価格上昇してきました。しかし、もともとのシステムが異なるので両者が異なる値動をしますし、今後この趨勢は強まると思います。
香港が世界の金融センターとして投資資金を集めるためには、香港ドルが米ドルとペッグであることに意義がありますから、当面は香港ドルと人民元は異なる動きをすると思います。
今後米ドルの国際決済通貨としての位置が下落するようになれば、改めて香港ドルの人民元との一体化が検討されるようになるかもしれません。
参考URL:http://finance.yahoo.com/q/bc?s=HKD=X&t=1y&l=on& …
「20日の米中首脳会談を前に、米政府が人民元改革の対中圧力を強めている。」との報道がありますが、最近になって人民元と香港ドルのレートが香港ドル高に反転しました。行き過ぎた人民元高が是正されているのかもしれません。Trane37さんが教えてくれた参考URLを毎日ながめています。
香港ドルについて、米ドルとのペッグに意義があるということですので、香港ドルの連れ高はないということで理解することにします。香港ドルのロングから米ドルのロングに切り替える方向で検討しています。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
2000ユーロとは日本円でいくら...
-
5
ドンペリ 現地での価格について
-
6
金相場価格の違い
-
7
公示相場の決め方
-
8
「はこう性」の意味を教えてく...
-
9
オーストラリアドルは本当にリ...
-
10
売りのストップロス・買いのス...
-
11
為替の【前日比】は何時を基準...
-
12
デイトレとスイング…どっちが儲...
-
13
ドル360円時代の英ポンドのレート
-
14
円安。高級時計の相場価格高騰...
-
15
88.88円友の会・・・?
-
16
この投資法の危険な部分を教え...
-
17
今現在の為替レートでドルは何...
-
18
理想論や、きれいごとみたいな...
-
19
為替金額の決定方法
-
20
利益確定のやりかたについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter