プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、いつもお世話になってます。
18歳女で、いま本とCDのお店でバイトしています。

音楽が好きなのでこのバイトを選んだのですが、お店は本とCD屋が複合されてる(レジが一緒)ので、本の知識があまりない私は「○○のような本ある?」と抽象的な質問を尋ねられるととても困ってしまいます。いつも社員さんや他の店員さんにきいているのですが、情けなくて仕方ありません!

なので、今人気の本や、本屋なら知っておきたい知識や本の著者などが分かるサイト、情報の仕入れ方など何か本屋でバイトするにあたってのコツなどがあったら是非教えてください!どんな小さなことでもかまいません。お願いします!とりあえずアマゾンとかをみてみようとしたんですけど、情報が多すぎてどう手をつけたらいいのか…!

A 回答 (6件)

こんにちは。



本が大好きで、
よく書店にも入り浸っている者です。


1、季節ごとに話題になるもの
2、人気のある本
3、どんな作家か、どんな分野か

の調べ方を、
知っておくと便利かもしれない、
と私は思います。


1、季節ごとに話題になるもの


●直木賞(7月・1月)
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/ichiran/ic …
●芥川賞(7月・1月)
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/

毎年2回発表される、知名度の高い文学賞。
ノミネート作品数冊が紹介された数ヵ月後に「受賞作品」が
発表される。
(参考URLは、直木賞はリンクが切れていたため公式サイトではなく、直木賞に詳しいサイトより。
芥川賞は公式サイトより。)

第134回 直木賞(2005年 下期)は、東野圭吾「容疑者Xの献身」。
第134回 芥川賞(2005年 下期)は、絲山秋子「沖で待つ」。



●「新潮社 夏の100冊」夏休み前~夏休み
http://book.shinchosha.co.jp/dokkan/2005/top.html

毎年、応募券2枚で必ずもらえるプレゼント
のキャンペーンをやっています。

聞かれるとしたら、
「普段本を読まないけど、プレゼントが欲しいから、
よく売れているもの、おもしろいと評判のもの、を教えて。」
かもしれません。
(参考URLは、2005年のもの。夏近くになると更新されるはずです。)

他の出版社もこの時期、文庫のキャンペーンを
やっています。


●夏休みの課題図書 (夏休み)
http://www.dokusyokansoubun.jp/index2005.html

上記は、「青少年 読書感想文 全国コンクール」の、
課題図書です。
課題図書は、都道府県ごとの課題図書もあります。

聞かれるとしたら、
「夏休みの宿題の課題図書って、どれ?」
でしょうか。


●「このミステリーがすごい!」 (12月)
http://tkj.jp/book/book_01503301.html

略称で「このミス」とも呼ばれています。
毎年、今年発行されたミステリのベスト20を発表した本が
発売されています。
(参考URLは、「このミステリーがすごい! 2006」)

聞かれるのは
「このミスの(国内のベストで)1位って、どれ?」
でしょうか。

「このミステリーがすごい! 2006」の、
国内の1位は、東野圭吾「容疑者Xの献身」です。



●本屋大賞(4月)
http://www.hontai.jp/

まだできたばかりの新しい文学賞。
書店員の投票などで発表される賞です。

いままでの受賞作品は、映像化されています。
(予定含む)。
小川洋子「博士の愛した数式」、
恩田陸「夜のピクニック」が、そうです。

「書店員が売りたい本を選ぶ」という賞で、
ノミネート作品もよく売れていたり、
人気のある作家が多いですよ。

今年の受賞作品は、
リリー・フランキー「東京タワー」です。


2、人気のある本

●図書館の予約件数の多いもの
http://www.kyotocitylib.jp/ninki/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/yo …

図書館で予約件数が多いものは、
人気があってよく売れている作家だったり、
テレビで話題になっている本の事があります。
また予約件数が多過ぎて、借りるのをあきらめて
買う人もいますし。

どんな本が話題になっているのか、
知るのには便利ですよ。
質問者様のお住まいの近くの
図書館でみてみて下さいね。


(参考URLは、京都市立図書館と、横浜市立図書館で、
予約件数の多い本を紹介したページです。
政令指定都市は、住人の数もあって、
話題の本に予約が集中しがちです。)


●ドラマ化・映画化された原作
http://www.7andy.jp/books/fair/detail?fair_cd=20 …

特に新番組開始前(又は直後)の時期などに、
原作の事を聞かれるかも。
番組ガイドなどで、新番組を見て、
原作があるようなら、探してみるとか。

セブンアンドワイは、よく、
こういった「特集」をやっていますよ。
他にも文学賞の「フェア」をやっていたり、
アマゾンよりも、こっちのフェアの方がみやすいかもしれません。


●書店のベストセラー
http://www.excite.co.jp/book/ranking/

参考URLは、
「エキサイト ブックス」の本の売上ランキングです。
アマゾンなど、6つのランキングが載っています。


●新聞に載っている本の広告

書評を参考にする方もいますが、
新聞に載っている広告を参考にする人もいます。

結構売れる本などは、

・朝日や読売新聞などの比較的大きな広告(1頁や、半頁ほどではないのですが)、
・日経新聞の広告(ビジネス書なら、この可能性が高い)
が多い気がします。

アルバイトでしたら、本業に差し障りがあるといけないので、
ご自宅で取っている新聞の、
下半分で、本の広告があるか、
ザッと見るぐらいでいいかと思います。


●Web本の雑誌「店頭POP製作所」
http://www.webdokusho.com/shoten/pop/index.htm

最近話題になっている本を、
書店員の方が、手書きのPOPを
紹介しているページです。
ダウンロードもできます。

手書きPOPに関しては、
実際に売れてベストセラーが出る事もありますが、
内容に厳しい方もいますので、
おすすめするわけではありません。
私自身は、見るの大好きですよ。

字の分量も少なめで、
サッと読めていいですし。


3、どんな作家か、どんな分野か

●エキサイト ブックス「現代作家ガイド」
http://www.excite.co.jp/book/guide/

日本の現代作家をとりあげています。
ジャンルごとや、受賞暦などでも検索できます。
似ている作家もとりあげていますが、
読んだ事のない作家の話題で、
とりあげるのはキケンです。

「○○が好きなら、××が似ていますよ。」
と言った後で、
「どこが?」
と聞かれた時にとても・・・(汗)。

参考程度にどうぞ。


●新書マップ
http://shinshomap.info/

興味のある分野や、
その近くの分野の新書が検索できるサイトです。
ベストセラーに関する新書なんかも、
興味のある人いそうですね。ダ・ヴィンチ・コードとか。

私自身としては、
新書では文字が足りなくて、
理解が進まないのでは・・・
と心配になる本もありますが。

参考程度にどうぞ。


※他にも、
書店員の方のブログ、
結構あるようです。

読んだ本の感想だったり、
ドラマの原作の本が欠品したり、
とお仕事にふれた内容のものもありました。

さがして興味があるものを読み続けるのも、
いいかもしれません。


書店ごとに、やはり、きかれる質問が違うので、
ご期待に添えていない部分もあると思います。

参考になれば幸いです。(本の話、できて楽しかったですよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません!
うわわわ、非常に細やかな説明ありがとうございます!文面から本好きという気持ちで溢れてます…!
私の知らない賞なども詳しく載せていただき、大変参考になりました。
本に接する機会が増え、最近は自分から興味をもって本を読んだりするようになりました。本好きのひとっていいなぁ!って思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/23 23:53

本屋で働いております。

え~年間相当な数の本が出版されてましてそれぞれのジャンル担当でもすべてを把握しきるのが難しいのが現状です。どこのお店で働いていらっしゃるのかは存じませんが、
 お店の売上データのこまめなチェック
 社員さんに「こんなことを」などと思わずバンバン質問する。(なぜこの本が売れているかなど)
 あとはテレビなどで流行のものをキチンと把握しておく
 新聞の書評(だいたい全国紙なら日曜版に出てると思います。)
 ざっとでもいいから(ぱらぱら眺める程度、目次眺める程度でも可)売れてる本の内容をチェックしておく
 書評誌(ダヴィン○)などは意外と偏っていて当てにならないです。
 タレントがこれ面白いなんて言ったりすると売れたりします。
 またレジに入っていらっしゃるんでしたらお客さんが持ってきた本とお客さんをよく観察してどういった人に買われていくかをチェックするなんて事も必要です。
 ざっと思いついたところでこんな所です。仕事頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません!
最近は自分から積極的に本に興味をもつようになりました。お客さんにも注意してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/23 23:49

先ずは、時間があるときに今働いている本屋さんの中を散策されてみてはいかがでしょうか?結構新しい発見があるかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、それが第一歩ですよね…!学校帰りなのでいつも時間がないのですが、その少しの間もできるだけ散策するようにがんばります!ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/10 22:14

こういう「悩み」を持っている若い方には好感を持ちます。


自分の「仕事」に対して真摯に向き合っている証ですものね♪

さて、本の知識ですが、いっぺんに増やすのは無理でしょう。
まずは特定の分野に詳しくなる、というのはどうでしょか?
立地条件等によりその書店の売れ筋の分野というものがあるはずですから、その分野の出版社、著者、タイトルなどの主立ったものを覚える。
あるいはお好きな分野から覚える。音楽がお好きということですから、音楽関連の本から覚えていくというのも知識を増やす早道です。
そして「この分野の本は誰にも負けない!」という分野が出来れば自信にもなるし、他の方に苦手分野を尋ねる時も、臆せずにすむと思います。

あと一般的な知識としては、新聞の読書欄や書籍広告には目を通しておいて下さい。それを見て書店に来る人は多いです。オイラもそうです。

また新聞の切り抜きなど持たず、書名もうろ覚えで来店することが多い(オイラもそう)ので、あやふやなキーワードからでも分かってくれる店員さんは頼もしく思えます。

大型書店には検索端末があっても、あやふやなキーワードではお手上げですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりまずは特定の分野から、ですか!
確かに音楽からだったらなんとかなる…かもしれないです…。
新聞、読むことにします…!確かにときどき新聞や広告の切抜きをもってきてお問い合わせしはる方もいますので。チェックします!

真摯になんていわれるとすごく恥ずかしいです(笑)でもがんばって検索機に負けない店員になるようやりぬきたいです!ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/10 22:13

こんにちは♪


私は本が大好きで漫画から専門書まで手当たりしだいに読んでいます。本屋さんで働いた事はありませんが、ご参考になればと思い回答させていただきますm(__)m

各出版社が発行している図書目録を利用するのはどうでしょう?
本屋さんで無料で配布しているのを見かけます。余ったものがあればいただけるのでは?
刊行している書籍の傾向(?)は出版社によって異なっていると思います。どこの出版社がどの様な本を出版しているのかを知ることもできますし、その本についての簡単な内容や説明も書かれているので眺めているだけでも結構楽しいですよ(^^)
目録には著者と題名のそれぞれの索引がついているものが多いですから、著者からタイトル、タイトルから著者を調べる上でも参考になると思います。

人気の本は平積みにされている事が多いようなので、平積みにされている本がどの様なものかざっと店内(他の書店などでも)を見てみてみる
のもひとつの手だと思います。

新刊情報はこのサイトが見やすいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.taiyosha.co.jp/

ベストセラーのランキングや売れ行き予測なんかも出ていますから、人気の本を知ることもできそうですよ♪

yuki-1987さんはきっと素敵な店員さんなんだろうなぁ。"バイト"だからといって妥協することなく自分にできることを惜しみなくしている感じがして、こういう一所懸命な店員さんに対応してもらえると気持ちよく買い物ができて嬉しくなります(^^)

これからも頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
うわわ、すごい漫画から専門書だなんて!尊敬します。
図書目録!ああ、その手がありました。今度もらってきます。
参考URL、開いた瞬間今注目の本がわかってすごく便利でした。ありがとうございます!

応援のお言葉まで本当にありがとうございます。がんばります!

お礼日時:2006/04/10 22:08

質問者様とは少し事情は異なるかもしれませんが・・・。



以前ビデオレンタルショップでバイトしてました。
幅広い知識があるに越したことはないんですが、お客様に喜んでいただけるのは、タイトルとジャンル程度を把握しておくことよりも、たまたま問い合わせのあったタイトルが自分の趣味にあって、深めの知識を述べられるときのほうが強かった気がします。

あとは、タイトルと著者とジャンルを組み合わせて記憶するよりは、あるジャンルが店内のどこにあるのか、それが頭に自然に浮かんでくるようになったら、著者名に紐付けると、把握できてくると思います。

基本的にはお客様になにか探しものを頼まれたときには、そのお客様もジャンルくらいは覚えてくれてると思います。なので、ジャンルの陳列位置関係がわかれば、おおむね案内は可能かと思います。

可能であれば、商品の仕入れにかかわるポジションになれば、否が応にも店内商品は把握できるようになりますけど(自分もこの状態になってようやく店内商品の把握がほぼできました)。

まずは自分の趣味の守備範囲から固めていくことが一番近いですよ。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオショップ屋でも全然大丈夫です!
こちらとしても、お客さんがほしいものと自分の趣味があったときほど嬉しいものはないです!
まずは店内ですか…!そうですね、ジャンルの場所は基本ですよね。
私はポジション決まってないんです。すごく残念で…!
好きなところから頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/10 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!