No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パルスは、方形波
一定した電圧に対して一瞬、高い電圧をかける事で出来ます。
使用用途
インバーター(モーター制御)冷蔵庫、エアコン、照明
パルス信号(制御系)デジタル放送、光ゲーブル、通信
いろんな用途に使われています。
No.5
- 回答日時:
>パルスって、何の事ですか?
*(電気工学ハンドブックでは)
短時間における物量量の急激な変化で、変化後急激に初期値に復帰するものを指す。
1)矩形波(方形波)
2)インパルス(衝撃波・雷電流波形・サージ波形)
3)スパイク
信号をカウントする場合には、矩形波を使いますね(積算電力量計のパルスがそうですね)
A/D変換して、信号電送(カウント)する場合も、クロック(矩形波)を使います。
電子計算機は高速のクロックを使っています(CPUの性能の一つを表記)。
またデジタルの通信や電子技術の基本ですよね。
インパルスは、電力屋さんや雷屋さんの世界での話しになりますが、標準波形なるものがあります。
(機器の耐力を試験する為に定められています。実際の波形に近いもの・・・現場では色々な波形が観測)
されますものね)
スパイクは、ノイズ屋さんの世界に良く出てくるものです。
(急峻なスパイクは、多数の周波数の組み合わせによるものです。
静電気放電も予期しないスパイク波形になることが多い)
No.4
- 回答日時:
パルスとは、一瞬電気を流す事かな?
積算電力の計測に使われます。ある一定の電気を使われたとき(10kWh・100kWh等)ごとに1パルスを積算電力計が送り、それを計測器で積算すると使った電気量が分かります。
制御にもメーク、パルスとがあります。メーク制御とは、動かしている間信号をオンしています。パルス制御とは、オンするときにオン信号を一瞬出して、止めるときにオフ信号を一瞬出します。
実際には、どちらも1~2秒の信号です。
パルス信号とは、オン・オフ信号を繰り返す信号です。通常の正弦波のように滑らかかカーブの波形でなく、オンとオフが一瞬で切り替わる波形です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
30Aは何キロワットですか?
-
ブレーカー容量のだしかた
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
三相200vから単相200v取...
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
負荷電流の簡易計算
-
ブレーカーの選定について
-
5kwhは50Aですか?
-
電気容量について
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
500mAって何ワットですか?
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカー容量のだしかた
-
30Aは何キロワットですか?
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
ブレーカーの選定について
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電気料金の手続きについて。 先...
-
KwをAに変換
-
電線から異音がします
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
負荷電流の簡易計算
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
電圧が不安定
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
電気の単位
-
充電器のコード差しっぱなしだ...
おすすめ情報