
高専の化学系の学科に在校しています。将来大学への編入を考えていますがやりたい分野が脳に関することで、しかし調べてみると医学系の学科しかありません。高専の性格上工学系の学科等しか進学の前例が無いと思います。今更普通科の高校に入学することも出来ず困っています。
脳の研究をするにはどういう進路をとればいいのか教えてください。今検討しているのは工学部の生命科学科などから大学院へ行って脳の研究に近いことをするという方法ですが医学部にいかないと無理ではないかと周りに言われています。
医学部に行かないで脳の研究をする方法はありませんか?よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脳の研究したい人って意外に多いんですねw
なんか、高校生なのに意欲的で関心しました!!
脳の研究は医学部でしか出来ないわけではないと思います。
研究者の場合、大学院に行くのが一般的です。
脳の研究だって同じこと。
大学院から、医学部に行けば、できるんだと思います。(この場合、医師にはなれないが、医学博士の称号がもらえる)
医学部の場合、医者という職業に興味がないのなら、
六年間は大変だと思います。
勿論医学部出て、医学研究者になっている人も沢山いますが(研究医)
それでも、大学の研究室によっては脳の研究が
できない場合も有ります。
ちなみにNHKの「プロフェッショ」の司会を務めている
脳科学者 茂木 健一郎氏は
医学部は出ていませんよね。
東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士
っと、なっています。
頑張ってください^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
順天堂と日医大では
-
5
看護学部と学科の違い
-
6
高認かつ実質5浪で医学部受験を...
-
7
大学再受験の裁判で、
-
8
27歳から医者なりたいです。
-
9
医学部はいるのってそんなに難...
-
10
医学部医学科か、工学部か
-
11
高学歴ではなく医学部再受験に...
-
12
医学部の、学士、修士、について
-
13
うつ病での医学部再受験は不利...
-
14
楽な医学部ってあるの?名市大は?
-
15
アメリカの医学部のランキング
-
16
不登校から医者へ・・・
-
17
医学部の入試の面接についてな...
-
18
受験の最難関学部はたいていど...
-
19
陰キャが人生逆転するチャンス...
-
20
東洋医学が学べる国立大学
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter