プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アナターゼ型酸化チタンの粉体像がどのようになっているのか知りたいです。
実質以外の空間を含む物体であるらしいということは分かっているのですが・・・。多孔体とか、凝集体とか・・・。とにかく分かりません。お願いします。

A 回答 (4件)

 ご希望に添える回答かどうか分かりませんが・・



 酸化チタンの構造はルチル型とアナターゼ型があり、一般にルチル方は安定で、隠ぺい力が強いために、白色顔料として使用されます。
 アナターゼ型はルチル型よりも表面積が大きく、反応性が高いので、光触媒の原料となります。
 私が以前見た資料の写真ではルチル型は丸く、角があまり無いような結晶で、アナターゼ型は針状結晶のような形をしていたように記憶してます。

参考URL:http://www.titan.ab.psiweb.com/titan.htm

この回答への補足

表面積が大きいということは、多孔体か凝集体・・・、もしくはたくさん凹凸のあるような構造になっていると考えられるんですが・・・。
アナターゼ型酸化チタンの場合はどれになるんでしょうか・・・?

補足日時:2002/01/31 01:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなってしまってすみません。
回答ありがとうございました。
参考URL、役に立ちました。

お礼日時:2002/02/02 15:10

#1のものです。


 表面積が大きいと書いたのは正しくないみたいです。訂正します。

 私の理解したところではアナターゼ型というのは結晶化の形のことであり、多孔体とか、凝集体というのとは違うような気がするのですが。

 ただ、私が質問の意味を充分に理解していないかもしれません。

 ご存知かも知れませんが、一応、以下のアドレスも参考にして下さい。

参考URL:http://www.las.ele.cst.nihon-u.ac.jp/~tio2/sanka …

この回答への補足

どうやら私の質問の仕方がいけなかったようです。
そういう粉体像になるのは酸化チタンに色素が吸着した時に、体積に対して表面積が大きい構造になるようです。
そうなると違ってきますよね・・・?

補足日時:2002/02/02 15:21
    • good
    • 0

「アナターゼ型酸化チタン」は必ずしも粉体であるとは限りません。


前の方のおっしゃるように結晶系のことですので、バルクや薄膜でもXRDからこのようなことはいうことが可能です。
とりあえず補足まで。

この回答への補足

粉体であるとはかぎらないんですね~。
知らなかったです。
たまたま私が扱ったものは粉体だったので、このような粉体に関しての質問になってしまいました。
ところで、結晶系ってどんなものなのですか?
勉強不足ですみません・・・

補足日時:2002/02/02 15:11
    • good
    • 0

ご質問の意図に沿うかわかりませんが,


酸化チタンには,ルチル(rutile;金紅石),アナターゼ(anatase;鋭錐石),ブルッカイト(brookite;板チタン石)の3種の結晶形があります.熱力学的にはルチルが全温度領域で安定相,その他は準安定相で,塗料中の顔料として広く用いられているのはルチルで,光触媒としてはアナターゼが主として用いられています.

下記の書籍が非常に分かりやすいので,ご紹介いたします
この書籍は光触媒の基礎が学問的に非常に分かりやすく記述されております.
書籍のp.9に 酸化チタンの各結晶形の概念図が掲載されております.また併せて,各結晶形の物性値が掲載されてます.

「入門光触媒」野坂芳雄・野坂篤子著,東京図書(2004)

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!