
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
からし菜はワサビと同じアブラナ科の野菜です。
辛味の成分は揮発性のアリル芥子油(がいしゆ)だそうで、 細胞が壊れるとミロシナーゼという酵素の働きで分解されてアリル芥子油になります。と言う事で、よくもむか、さっと熱湯にくぐらせるなどの方法で細胞を壊してやる必要があるのです。
これら苦味は砂糖であく抜きできます。ですからゆでる時、漬ける時に砂糖を使うレシピがよくあります。
私は多めに砂糖を加えた熱湯にさっとくぐらせて水に取ってから漬けます。
時間がたつとツーンとして来ます。
辛味成分が抜けないように密閉してください。
http://members.jcom.home.ne.jp/basho-sys/karasin …
は簡単レシピなので参考になるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
5
酢の物を作る際どうして砂糖を...
-
6
あなたの好きな名言
-
7
スコーン、強力粉と薄力粉で仕...
-
8
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
9
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
10
カラメルソースの失敗原因:砂...
-
11
不味いアップルマンゴーをおい...
-
12
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
13
パウンドケーキ陥没しました
-
14
水まんじゅうとくず桜の違いは?
-
15
佃煮 失敗してしまいました
-
16
あんこが痛みやすいわけ
-
17
オートミールで2分の1カップと...
-
18
煮物の味付けのタイミング
-
19
料理レシピの換算方法教えてく...
-
20
ブルーベリーは皮ごとたべられ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter