
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ベンズアルデヒドをから還元されたとしてもベンジルアルコール、さらに還元されると言うことは考えにくいけど起こったとすればトルエンですね。
ベンゼンよりは遥かに毒性が低い。アルデヒドという種類の物質をを酸化するとカルボン酸という種類の物質になります。
ベンズアルデヒドに対応するカルボン酸は安息香酸です。ところで、ビタミンCを豊富に含むレモンやイチゴにはクエン酸などの酸味成分が含まれています。その割にはクエン酸が還元されているという言質に出合わないのは、カルボン酸がビタミンCによって還元されると言うことはほぼあり得ないことだからです。
#2さんのおっしゃるように"ppbレベル"の可能性はありますが、ppbというと10億分の1ですから、その先は言わずもがなと思います。

No.2
- 回答日時:
化学的な常識から考えれば、そのような反応は起こらないでしょうね。
しかし、たとえばゴミを燃やしてダイオキシンができると言った反応のように、特殊な条件が重なったときに、きわめてわずかな割合でベンゼンになるという可能性を完全に否定するのは困難かもしれません。
たとえば、「vitamin benzene benzoate」で検索すると、関連する文献が多くヒットします。
どの程度、正確な情報であるかは不明ですが、参考URLでは、光、温度なども含めて、条件が整った場合にppbレベルで発生している可能性があるように書かれています。しかし、その一方で、糖がベンゼンの生成を押さえるとも書かれていますので、通常は心配するほどのレベルではないように思えます。
参考URL:http://www.cfsan.fda.gov/~dms/benzltr.html
No.1
- 回答日時:
ビタミンCは還元剤としては弱く、穏和なので、安息香酸がビタミンCで還元されて、ベンズアルデヒドになるかは疑問です。
この点については、専門家の回答に期待します。ベンズアルデヒドからベンゼンを生成させる反応は限られ、過激な条件又は多段階の反応が必要と思われます。ビタミンCでベンズアルデヒドからベンゼンが生成することはないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
5
ウコン
-
6
安息香酸とフェノールの酸性度
-
7
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
8
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
9
ベンゼンの命名法における優先...
-
10
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
11
キサントプロテイン反応について
-
12
塩酸-マグネシウム反応
-
13
H NMRの測定結果についてについて
-
14
不飽和度
-
15
濃度換算について(mg/m3→ppm)
-
16
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
17
ピクリン酸が強酸性である理由...
-
18
H3CとCH3の違い
-
19
ベンゼンのlewis構造式
-
20
酸性度について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter