
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、入居前に、
玄関・・下駄箱の中には新聞紙をひいて、除湿材を置いておきました。
トイレ・・トイレットペーパーは、置いておいたほうがよいですよ。
押入れ・・うちの場合はすのこはひかず、カビよけシートをひきまし た。そして、ここにも除湿材を置いておきました。
クローゼット・・下にはカビよけシートをひいておきました。
もちろん除湿材も入れておきました。
キッチン・・作り付けの収納にはすべて、シートをひきました。
水道の下には除湿材を入れておきました。
換気扇にはフィルターをつけておくと良いと思います。
お風呂場・脱衣所・・ここは、引っ越してすぐに使用すると思うので、
あらかじめ、シャンプーやリンスなど入浴に必要 なものはすぐに取り出せるようにするか、
置いておいたほうがよいと思います。
あとは、あらかじめ、収納場所を決めておき、
それごとにダンボールを分けておくと引越しが楽になりますよ。
もちろん、ダンボールには、キッチンの一番上の引き出し(なべ)
という感じにしておくと良いと思います。
それから、引越しの際に掃除用具や、雑巾など
すぐに使うものは、自分達で運ぶか、すぐに出せるようにしておいたほうが良いと思いますよ。
細かなアドバイスありがとうございます。
トイレットペーパーはこの前、新居に行った時に痛感しました(^_^;)
シート類は物が無いうちにしておいた方がラクですね。
引越し当日から使うものは持参しようと思います。
No.6
- 回答日時:
結露しそうな窓(窓枠)があれば、防カビ剤塗布。
新築マンションはコンクリートが乾いていないので湿気が室内に染み出やすい。F☆☆☆☆マーク建材は防腐剤が無く効果の無い防カビ剤が含まれているので従来よりカビやすい。
機密性が高いマンションは、屋外との温度差が大きいため、外に面している壁の上下部分、エアコンダクト周辺にカビが発生することがあります。
立地条件によりますが、発生し易い場合、除湿機を運転してもカビが止まらないことがあります。
カビ発生前なら自分で安価でできます。
発生後は、家具移動してカビ除去して…と、面倒で高額になってしまいます。
防カビ剤は効果のない商品がほとんどです。
ネットでを比較検討してみて下さい。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
湿気の件は内覧会の時にコンクリートが乾いてないので・・・との説明を受けました。
以前住んでいたマンションは結露が凄かったので今回は気をつけたいと思っています。
湿気の多い季節となりますので主人に話してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バルサン。
荷物搬入の前にやっておくと非常に楽です。
新築マンションにもゴキブリはでますから・・・
No.4
- 回答日時:
ちょっと視点が違うかもしれませんが、いかに荷物を減らして引っ越しするか、です。
荷物を減らすチャンスは引っ越ししかない、と思ってもいいでしょう。
マンションは、クロゼットがついていますので洋だんすは不要です。
下駄箱もついていますのでいりません。
その他いっぱい捨てるものがあります。
家具だけでなくあらゆる「もの」を減らせる絶好のチャンスと思って下さい。
マンションの空間はたかだかしれたもの、そこへ大量の荷物を納めようとするとたちまち一杯になってしまいます。
いかに思い切って捨てるか、これが「入居前にしておいて良かったよ!」ということです。
くどいようですが、捨てましょう。マンションに引っ越した先輩からの一言でした。
空間が多い = 豊かさ です。
No.2
- 回答日時:
私も昨年12月に新居のマンションに入りました。
引越し、入居楽しみですね・・・。私が一つこだわったのが、フロアコーティング。新築マンションなので、当然大事にされると思うのですが、コーティングしているかしていないかではフローリングの光り方が全然違うし、何よりフローリングがしっかり守られて自分の資産価値を落とさないためには重要かと思います。ワックスとは効果が全然違います。
引越しして、家具等を入れてしまうと、コーティングをしっかりできなくなるかと思いますので、入居前にやるべきことだと思います。ただ別問題としてそこそこお金はかかるので、財布との相談は必要ですが・・・。
マンション販売会社のオプションとかはめちゃくちゃ高いので、私はこの業者を使いました。とても丁寧にやってくれて、他より安くて、大満足でした。
参考URL:http://www.kis.gr.jp/
回答ありがとうございます。
コーティングは魅力的ですね!
私は九州なので紹介していただいた業者は無理のようでした。
でも、値段をかけるだけの価値はありそうだな~と思います。
No.1
- 回答日時:
フローリングがあるなら先に市販のワックスをかけておくことをおすすめします。
家具とかカーペットがないので楽々できて持ちも良くなります。
あと家全体をデジカメで取っておけば後で何かあった時でも記録が残りますよ。
それとまったく関係ないのですが新築の入居時は「管理組合の方から来ました」とか言って換気扇のフィルターなどを売りつける業者が来る事があるのでご注意を。
回答ありがとうございます。
ワックスは既にかけてあったのですが
皆さんさらにその上からワックスをかけておくのでしょうか?
あと、換気扇のフィルターは玄関先に試用品が置かれてました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
新築マンションでも、入居前はバルサン等するものなんですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
その他(住宅・住まい)
-
新築マンション内覧会後のトラブルです。
一戸建て
-
4
ガラスフィルムは貼るべきか?
その他(住宅・住まい)
-
5
新築入居前にバルサンするべきですか?
一戸建て
-
6
入居前にしておいて「よかった」こと教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
新築住宅入居前にバルサンは必要?
その他(住宅・住まい)
-
8
引越しまでの家電・家具購入スケジュール
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
しつこすぎるNHK オートロックのマンションは集金に来ますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
24時間換気のせいで虫が侵入しているようです
その他(住宅・住まい)
-
11
怒りに震えています。
家具・インテリア
-
12
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
13
新築の家で、最初にしておくと良い事を教えてください
一戸建て
-
14
新築分譲マンション防カビ防汚コーティングについて
一戸建て
関連するQ&A
- 1 新築マンションに入居しますが、プロバイダに強制加入になってます。これっ
- 2 新築マンションの入居時のオプション
- 3 新築賃貸マンションの入居審査時期について
- 4 新築マンション入居後の補修工事について
- 5 助けてください 新築マンション(賃貸)に入居したら、埃のような粉がすごいんです
- 6 新築マンションの引越しの挨拶
- 7 新築マンションVS新築一戸建てVS中古一戸建て
- 8 賃貸マンションのゴミ出し問題について、賃貸関係の方、大家さん、入居者の方にお伺いします。
- 9 親名義のマンションに賃貸入居。自分名義のマンションを買ったほうがいい?
- 10 マンションを購入し引越しをしようか悩んでいます。。。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トイレが12時間流しっぱなしだ...
-
5
公営住宅の現状回復費について
-
6
パイプのつまりの工事費用は家...
-
7
アパートの換気扇の音が急にう...
-
8
社員寮に入居したことのある方...
-
9
入居前に部屋を採寸したい
-
10
入居審査から契約までの期間
-
11
退去時のベットの置き跡
-
12
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
13
賃貸マンションの洗面台破損に...
-
14
床の補修に16万円!?
-
15
【賃貸.入居前】シンク下の床の...
-
16
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
17
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
18
仮住まいについて
-
19
引越しまでの家電・家具購入ス...
-
20
市営住宅退去について
おすすめ情報