
皆さんのお知恵おかりしたいです。
主人がリストラにあい、一月末より転職先をさがしておりました。ようやく希望の職種に出会い、社長面接まで行きいいお返事があり、本日雇用契約書が送付されてきました。ハローワークでは正社員を募集してい会社ですが、今日来たのは『嘱託雇用契約書』というものでした。期間は四月末より来年の七月末になっておりました。先方に問い合わせたところ、扱いは正社員と全く変わらないということ。そして期間終了後は正社員になれるのかという問いにはそのときに話し合いでと言われたそうです。これはどういうことなのでしょうか?こういったケースでその後は正社員になれるものだと信じてもいいのでしょうか?主人は45歳という年齢なので今回、営業マネージャーとしての待遇です。子供もいるのでどうしても正社員で働いてもらいたいのですが・・嘱託で雇用というのは止めたほうが良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2006/04/11 22:27
嘱託契約の「嘱託」とは業務を委託するという意味ですが、一般には定年退職した社員を再雇用するときに「嘱託」契約を結ぶ場合が多いようです。
嘱託社員は一般に、契約社員の1種で、正社員は無期の雇用契約が一般的ですが、嘱託社員は有期であることが多いです。嘱託社員ですと、給与は正社員の体系とは別につくることができるので、中途採用ムキです。
正社員との違いは、雇い主は、嘱託社員の能力低下や一定期間前の更新拒絶通告により、雇用契約の更新しない、いわゆる雇いとめをすることができます。
しかし、何回も更新を繰り返した場合には、正社員と同じ扱いになるとされることも多いです。
「子供もいるのでどうしても正社員で働いてもらいたい」というお気持ちは分かりますが、年齢的に有利な条件での就職は難しい時期と思います。
営業マネージャー待遇ということで、実績をあげるかどうかで勝負が決まる難しいお立場でもあります。しかし、実績を積めば、更新する可能性はある、とも思われます。
どちらがよいかは、難しいところですが、結局はその会社の経営者が信じるに足る人間性があるか、どうかと思います。
会社のほうも、ご主人がどれだけの働きを見せてくれるか分からないわけですから、結局はどちらにとってもカケです。
第三者では結論はいえませんが、ここは賭けてみるか、引いてみるか、ですね。
それにしても、期間契約は、通常、1年以内のように思いますが、最初から1年3カ月の雇用契約というのも珍しいようなきがします。(問題ないのかどうか、他の方のコメントを期待します)
回答ありがとうございます。
確かにこちらの働き振りがわからないままの正社員雇用というのは会社にとっても難しいものだと思います。1年3ヶ月の契約ですが、先方からの契約書には来年夏までのボーナス額まで掲示されてあったので7月までなのだと思います。面接の際には正社員としての採用と思っていたので寝耳に水でとても慌てました。もう一度こちらの要望を申し入れたいと思います。

No.3
- 回答日時:2006/04/12 07:09
上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。
また自分自身も転職経験があります。
ご主人と同世代ということもあり、ご家族としてご心配になられるのは当然かと思います。
>こういったケースでその後は正社員になれるものだと信じてもいいのでしょうか?
正社員を募集しているのに、嘱託採用ということですので、何ら保証はありません。
成績次第というより、会社都合の運次第という方が、真実に近いものと考えます。
>嘱託で雇用というのは止めたほうが良いのでしょうか?
現実的には、厳しい事情であることに変わりはありませんから、
1)妥協できないので正社員が見つかるまで探す。
2)45歳という条件から、転職先を見つけるのは簡単ではないが、現在の生活のこともあるので、取り合えず入社して様子を見ながら、正社員採用の転職活動は継続する。
→契約書の内容をご確認下さい。自分から辞める場合の制限事項など。
正解は一つとは限りませんので、良くご夫婦で話し合ってみてください。
回答してくださってありがとうございます。
皆さんの回答を見るとやはりどうしても嘱託採用というのは納得できないです。面接の際にも嘱託で・・という話は一切出ていなかったので再度確認、そして希望を申し入れてみようと思います。他にも一社2時面接の話も出ているので、そちらにも賭けてみたいと思います。子供の為生活のために、ここ数ヶ月走り回っている主人を支えてがんばります。
No.1
- 回答日時:2006/04/11 22:13
その会社がどういうおつもりで嘱託契約をとられているのか
わかりません。ひょっとすると形だけで、いままでの方はほ
とんど正社員になられているのかもしれません。
ただ、最悪のパターンとして、来年の7月で「バイバイ」と
いわれる可能性は残ります。辞めさせたいときに辞めさせれ
るようにとの契約です。
(正社員は法律上なかなかクビにはできませんので。)
その会社を信じられるか、信じられないかでお考えください。
早速の回答ありがとうございます。
やはり契約が切れたときのことがとても気になります。面接の時には嘱託の話は一切でていなかったそうです。もう一度交渉してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嘱託職員とは
その他(就職・転職・働き方)
-
正社員のつもりが…嘱託社員??嘱託だと良い様に使われるのでしょうか??
その他(就職・転職・働き方)
-
新卒で嘱託職員→2年目から正職員って大丈夫??
就職
-
-
4
試用期間中の嘱託社員
就職
-
5
嘱託社員からのスタートについて(職安との条件が違う場合)
転職
-
6
【至急】嘱託職員の正規登用・転職活動について
その他(就職・転職・働き方)
-
7
嘱託社員について教えてください。
転職
-
8
原付きで毎日1時間の通勤、きついですか?
国産バイク
-
9
契約社員で雇用。後に正社員雇用前提の会社について
正社員
-
10
嘱託医の報酬(歯科)
福祉
-
11
転職 給与等待遇の確認について
転職
-
12
正社員前提の契約社員ってどうなんでしょうか
転職
-
13
65歳からの就職は可能ですか。
労働相談
関連するQ&A
- 1 転職での源泉徴収票に関して 去年の9月末まで海外で働いており、転職で今年2月より入社します。 転職先
- 2 転職について御聞きしたいのですが、11月末で会社を自己都合退職しました。転職先は決まっているのですが
- 3 11月より有給休暇に入り12月末で現会社は、退職予定です。来年1月より転職先に勤務予定ですが、転職先
- 4 転職活動について 大学病院で働く2年目看護師です。年度末で退職し一般企業に転職をしようと考えています
- 5 有給消化中の転職(嘱託)
- 6 42才でリストラ。転職できますでしょうか?
- 7 今は、卒業や転職シーズンになっています、皆さんは、転職や卒業をしたときは、どんな気持ちになりましたか
- 8 40歳手前で、2017年設立のベンチャー企業に転職って、結構リスキーですよね? 倒産やリストラの確率
- 9 リストラされた時の転職理由…
- 10 転職回数に契約終了やリストラも含まれますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正社員前提の契約社員ってどう...
-
5
LPガス保安点検等の仕事について
-
6
38歳で正社員になるのは・・・
-
7
大手広告代理店の契約社員から...
-
8
正社員登用有というのを真に受...
-
9
契約社員からの正社員登用
-
10
転職活動中です。 契約社員とし...
-
11
正社員になれないなら転職した...
-
12
現金輸送警備員について
-
13
嘱託社員について教えてください。
-
14
正社員登用なりやすい職種て何...
-
15
ヤマト運輸SDに転職希望なの...
-
16
前職派遣社員は採用されない?!
-
17
準社員と正社員の違いは何ですか?
-
18
母親は専業主婦です。 父親が大...
-
19
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
20
仕事を辞めるか決断ができない...
おすすめ情報