プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ただ今一戸建て建築中です。
全くのど素人なのですが、今日現場へ行きましたところ、給水管の配管が終わっていました。
気になったのは、配管の仕方です。
基礎の上に乗っている木(なんというのでしょうか?)をくりぬいて、その穴に配管を通し、管を立ち上げていました。
家の土台の木材に穴なんか開けて良いのか???と驚きつつ、家に帰って営業へ電話。
返事は「それって普通です。問題有りません。」のこと。

でもやはり気になります。本当にこれって普通なのでしょうか?

A 回答 (7件)

おそらく根太レスの剛床仕様で、壁面に水栓が付く場所だろうと思います。

(土台の上に根太が載る場合は、根太の厚み分を利用して通します)
この場合はNo.2さんの仰るように配管スペースを取って土台部分を迂回したり、他のPSから天井裏に配管を通しヘッダーを設置してそこから壁に降ろす等しない限り物理的に土台を欠損する形になります。
No.3の方が仰るように確かに職人さんは頭を悩ませて、できるだけ良い方法を取ってくれていると思いますが、残念ながら中には構造的なことなど全く考えず、慣習的(または仕事のやり易さだけを考えて)に仕事をされている方(または会社)を見受けます。
正直、場所や程度にもよりますが構造的な観点からだけ見たら、構造体である土台に欠損はない方が良いのは間違いありません。
ですのでどうしても穴を開ける場合は、少なくとも柱やアンカーの直近、それと耐力壁内は避けるべきでしょう。

この回答への補足

壁面に水栓が出るところだけくりぬかれていました。
なので確かにキッチンの方はくりぬかれてませんでした。
回答を頂いて図面を確認しましたところ、耐力壁部分ではありませんでした。柱からは近いところで200mmはあいています。
アンカーの直近かは見てきませんでした。次回確認してみます。

補足日時:2006/04/13 06:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 15:49

色々と意見が出てきましたね、小生考えるに今回の配管方法のベターで有ったのは基礎コンクリートの天端は一般的に根太を乗せる前に左官工がモルタルで調整(厚さ5~10mm程度)します、又基礎コンクリートの鉄筋はコンクリート被りが30mm程度を執るので根太の下を20mm欠いても強度に支障は出ません。


拠って今回の配管は無知の為せる事かコンクリートを欠く手間より木材に孔を開けるのが容易なので施工したのではと思えます。
他の回答者の方の考えも無いことでは有りませんが小生だと箱抜きか、今回述べた工法を採用したでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
うちの場合、土台の厚みを利用して壁を作り、その中に給水管を通して壁面に水栓を出すようです。
基礎コンクリート土台の木は、ほとんど幅が同じです。

私の解釈の仕方が間違っていたらご指摘ください。
aaa999さんの施工方法は基礎コンクリートと、土台の木の間に給水管を通して、給水管をPSに持ってくると言うことでしょうか?
そうしますと、うちの場合は(平面図上)PSはありません。
ですので、ほかの方々が仰られているように、壁内配管の場合は土台に穴をあけるか、壁をふくかしか方法はないということだと理解したのですが・・。

補足日時:2006/04/13 11:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/04/17 15:49

土台の欠き込みどの程度でしょうか?


程度によっては問題ありだと思います。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/kosh …

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/g/05/

この回答への補足

欠き込みは素人目ではありますが、必要最小限という感じです。
掲載頂いた欠陥住宅の画像のような太い配管ではなく、やく20mm程度のもので、根太が欠けず、かつできるだけ端の方に(角)必要な分だけくりぬいているという感じです。

補足日時:2006/04/13 06:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 11:39

土台に欠き込みや穴を空けるなんてびっくりしますよね でも皆さんの言うように壁の中を通すにはしかたない事ですね 一般的に行われてると思いますよ



壁をふかす方法もありますが それだけスペースが狭くなり 手間と材料が増えます 給水管の穴くらいなら強度的には問題ない範囲です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんです。土台に穴があけられていて、本当にびっくりしました。
でも皆さんの回答を読ませて頂き、一般的なことで強度的に問題ない
と知り安心しました。
壁をふかすのはどうしても必要というわけでなければ避けたいので・・。

お礼日時:2006/04/13 06:33

質問者に質問


壁面への埋め込み配管の方法を教えて頂きたいくらいです。設備の職人さんは大変苦労しながら適切と思う配管方法をとりながらこのように思われているとは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
職人の方達が苦労して施工していただいてるのは、よくわかっています。
なので、職人さんに直接言うのではなく、家に帰ってから営業に電話をしました。
職人さん方にとって普通のことでも、私のようなど素人では、これって良いの??と思うようなことは出てきます。
それを不安に思うまま見ているだけではいられませんでしたので(欠陥住宅のことを、よくテレビや新聞で見聞きしますので)、こういう場で質問させていただきました。
ikumaruさまには不愉快な思いをさせしまったようで申し訳ありません。

お礼日時:2006/04/13 06:17

12cm角の木でしょう?


土台です。
壁から水栓を出そうと思ったら、何らかの方法で壁の中に配管を入れる必要がありますので、しかたがないですね。
いやだったら、配管スペースを壁の内側につくります。ライニングと言って、ビルのトイレの小便器の前などに少し壁が厚くなっていますよね。あんな感じです。

床から配管を出すようなところでは、そうした加工はしません。

洗濯機の水栓ですか?

キッチンや洗面化粧台は床から出しますので。

この回答への補足

トイレ、洗面所、です。
洗濯機はどうだったでしょうか・・。また見てみます。
そういえば、建築士さんが洗面台を決める際に給水配管方法によって(壁面か床下か)値段が違うということで、安い方を選んでくれていました。

補足日時:2006/04/13 06:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね、物理的に壁から水栓を取るなら、どこかしらに穴は必要ですよね。
できるだけ広くしようと、標準というサイズより無理言ってトイレを広くして貰ったので、壁をふくのは・・・。
何故必要か、説明していただけて納得です。

お礼日時:2006/04/13 06:08

一寸変わっている配管ですね、一般的には基礎コンクリートぶに箱抜きと言ってコンクリート打設前に数cmの孔を空けておいて配管するものです、基礎の上に乗っている木(根太)には開けるの一般的では有りません、多分3半か4寸角の根太でしょう、そこに20mm程の孔を、


根太の交換が必要では、

この回答への補足

ありがとうございます。
そうですか・・、ユニットバス、洗面所の部分が、温水、冷水と空いています。
心配です。

補足日時:2006/04/13 05:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありとうございました

お礼日時:2006/04/13 05:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!