プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学程度の本を読んでいると絶対に詰まるところが出てきます。
そう言うとき、やはり頼れるのは先生しかいないのですが、多くの先生は研究が
忙しいからと言って拒否されたりします。
こういう場合、誰に聞けばいいのでしょう?
ここで質問するというのには限界があると思います。
学外に誰か見つける?
何かのそういった会に入る?そんな、学部生が入れるような会があるのでしょうか?
行き詰まったら、みなさんはどうやって乗り越えてらっしゃったのですか?
経験談をお願いします。

A 回答 (4件)

物理屋の siegmund です.


大学で物理の研究と教育をやっています.

あちゃ~,
> 多くの先生は研究が忙しいからと言って拒否されたりします。
ですか.

質問受け付け自体を拒否しているのか,
今は忙しいから後にしてくれというのか,わかりませんが,
前者でしたらちょっと困ったものです.

noribou11 さん:
> 質問内容や訪問時間に問題はなかったでしょうか?
教官が教官室や研究室にいても,
それは原則として質問受け付けスタンバイということではありません.
講義の準備をしているときもありますし,実験をやっているときもありますし,
計算の大事なところにさしかかっているかも知れません.
特に研究においては切り刻まれない時間がなにより大切です.
大事な仕事の核心部分をやっているときには
部屋の外に《面会謝絶》とか《Don't Disturb》なんて札を下げて,
電話も留守電にしてしまう,なんて先生もいます.
私は滅多に質問を断りませんが,
ごく稀に「いまちょっと都合が悪いので,○○ころ来てください」
ということもあります.

内容もありますね.
次から次へとあれもこれも教えてください,で長時間になるとちょっと困ります.
また,××について教えて下さい,で教えていると
その前の段階がわかっていない,
用語の意味があいまいのままになっている,
などで講義の第1回目からの復習みたいになることもあります.
これも困っちゃいますね.
ここらへんは noribou11 さんの書かれていることと同じような意味です.

noribou11 さんのメールは,私は賛成できません.
私も研究関係のメールはほとんど返事を書きますが,
学生からの××について教えて下さい,は返事をしません.
講義時間に学生にもその旨伝えてあります.
研究関係は他大学でしたら直接コンタクトしにくいし,
同業者であるとの認識があるのでたいてい返事をするのです.
ここでの物理のやりとりなどを見てもわかりますように,
メールで説明というのは本当に骨が折れます.
直接話をすれば1分で理解させられることがメールですと何十倍も時間がかかり,
その上理解してもらったかどうかも判断しにくいのです.
多数の学生からメールで教えてください,とやられたら教官はパンクです.

教官によっては,オフィスアワーを設定公開している人もいますし,
大学の方針で全教官にオフィスアワーの公開を義務づけているところもあります.
touch_me_8 さんのところはどうでしょうか.

さて,質問に最も答えてもらいやすいのは講義終了直後でしょう.
教官の方も「教えモード」になっていますし,
質問のために研究が中断なんてこともありません.
すぐ次にまた講義などが入っていると具合が悪いですが,
うまくすればいろいろ教えてもらえます.
一度,「あいつはいい質問してきたし,教えがいがあるな」
と思わせてしまえばしめたものです.
そういう風になれば,frank さんの書かれているように
その先生の講義以外のことでも教えてくれるかも知れません.

私は講義終了後に時間があるときは,
よく私の方から学生に声をかけていろいろ話をしています.
私の講義と全く違う話も出てきたりします.

> 行き詰まったら、みなさんはどうやって乗り越えてらっしゃったのですか?
> 経験談をお願いします。
私は,学部時代あまり講義に出席しませんでした.
つまらん講義を聴くより自分で勉強した方がいいと思っていたのですが,
今から考えるととんでもない思い上がりでした(大汗).
本当につまらない講義もありましたが,
示唆に富むすばらしい講義の価値を私が理解できなかったということもありました.

さて,どうやって乗り越えましたかね~.
一生懸命考えたり,あれこれ本を漁ったり,でしたかね.
    • good
    • 0

一人ぐらいは快く対応してくれる先生はいませんか?


学部レベルのことなら一人の先生でたいていのことに答えてくれます

本を読みあさっていればいつか答えを見つけることもあります
意外なことに別の勉強をしていてわかることもあります
例えば、力学のあの話がわからなかった
電磁気を勉強してみた、電磁気の話の中に力学のわからなかった話に関連したものがあった
おかげで力学が理解できた
なんてこともあります

勉強ができる友達を作ることも重要です
教えてもらうも良し、相談をしてヒントを得るも良し

丁寧に教えてもらっても、なにがなんだかさっぱり
ってことも多いですよね
そういうときは時間を掛けて自分なりの解釈を得るしかありません
それはいつになることやら、来週、来月・・・来年?

でも、私が考える最も効果的な方法は問題演習です
「習うより慣れろ」です
これがけっこう効果あるんですよ
問題が全然解けなくても、解答を読むことで「あ、そういうことだったんだ」てなことはよくあります
    • good
    • 0

エーと、文面からは、現役の大学生のように見受けられますが・・・。


先輩ではためなのでしょうか?
私は、物理学科の学生でしたが、当時、先生といっても、教授、助教授、助手、講師など、色々いて、なかでも、講師は、大学院の先輩だったので、比較的講義に関係無い話でも、聞いてくれました。
また、その先輩のツテなどを利用して、他校の同学科の人との交流なども出来ました。
(これは、私が、サークルでも、物理と関係があることを行っていたので、その影響もあったのですが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「サークルでも、物理と関係があることを・・・・」
うらやましい限りです。そんなサークルが存在しません。
僕も誰か一緒に数学や物理を勉強し語れる人がいたらなぁと思います。

お礼日時:2002/01/31 23:26

院生からのアドバイスとして聞いてください。


質問を拒否されるということですが、質問内容や訪問時間に問題は
なかったでしょうか?私も学部生から質問を受ける機会がありますが
「意味がわかりません、教えてください」というものが多く、
正直「もう少し自分で考えようよ」と思ってしまうことがあります。
間違っているかは別にしてまず自分なりの解釈をして、それについて
正しいかどうかを質問すると拒否されることはないと思いますが。
touch me 8さんの質問はどうですか?

それでも拒否されるということであれば、外部に頼ることもありだと思います。
直接メールで質問をすればだいたいの先生は返事をくれます。
私も実験方法について面識のない先生にメールで質問をすることがありますが
ほとんどの先生から丁寧な返答をいただきます。いままでに無視されたのは
広島大の某教授だけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてそれに一般性がない、、、つまり、一つの問題が解けたのに他の問題が解けなかった場合はこういう風に考えたんですけど他ではだめでしたと言う風に聞いて考えても考えても証明が分からなかったものは「分かりません」と聞いてしまいます。先生方も忙しいと思うのでもう少し時間などに気をつけてみます。
でも、面識の無い方にメールで質問するとは・・・そんなこと思いもつきませんでした。
やってみようと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/01/31 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!