プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

沖ノ鳥島は日本の
最南端の島だと聞きました。
しかし、あれは
どこからどう見ても
岩にしか見えません。

なぜ日本はあれを島だと主張するのですか?

A 回答 (6件)

そうしないと日本の領土と認められず


日本の領海及び排他的経済水域が
大幅に減ってしまうからです。
なので『島』と主張し
波で侵食されないように整備しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり日本は排他的経済水域を確保したいのですね。

お礼日時:2006/04/14 15:52

> 沖ノ鳥島は長期航海の


> 拠点のような役割を
> 果たしていたということですね?

すいません。半分冗談で書いたのですが、沖の鳥島がないと排他的経済水域(EEZ)が大きく変わるので、横断が気軽にできなくなるな(たぶん国際機関に申請すればできますが)ということでした。

余談ですが、大東島は文化的に南西諸島に近いですが、神社は関東の人が持ち込んだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんな島でも、日本が領海を広げるのに
大きな役割を担っているのですね?
大東島はなんだか、見たこともない
生き物が生息していそうな風貌ですね。

お礼日時:2006/04/18 13:51

昔(江戸時代とか古い時代に)沖縄のほうの南西諸島や大東島から、東京の八丈島や父島まで船で渡った人々の話がありますが、もし現代でそれをやろうとしたら(ヨットレースとか)、沖ノ鳥島がないと横断できなくなるのでしょうね。



これは重要だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沖ノ鳥島は長期航海の
拠点のような役割を
果たしていたということですね?

お礼日時:2006/04/14 16:40

国際海洋法条約第121条3項


ですが
あれをそのまま鵜呑みにすると
無人島は島ではないということになります。

島である定義は
今、人が住んでいる、または住んでいたということは
問題ではないのです。
島とは、周囲を水で囲まれ
恒常的に水没しない場所=陸地
であること
が条件です。
面積は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面積や人の居住に関係なく、
島の定義は一定しているのですね。

お礼日時:2006/04/14 16:37

こんにちは。


私も地理の授業で習うまで島には見えませんでした。多分wing_typeさんが岩に見えたものは防波堤(テトラポット)だと思います。
そこまでして日本があの島を守る理由に『排他的経済水域』が関連してきます。これは自国の領土から200海里の距離までの海域では許可なく他国の漁船が漁をすることはできないものです。
すると領土は広いほうが自国が優先的に漁のできる漁場がたくさんになる⇒ぽつりとでも遠くに領土となる島がほしい⇒NO,1さんのおっしゃるとおり、水没したり、波に削られてなくなってしまってはいけない⇒テトラポットで保護する⇒島にはあまり見えない、、、となります。
地理の資料集の地図などで経済水域の範囲を見てみると、沖ノ鳥島のおかげでずいぶん日本の経済水域は広がっていますよ。

参考URL:http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際海洋法条約第121条3項
はまるで、「沖ノ鳥島は島ではない」と
書いてあるようですね。
国連も日本のその主張は
あまりにも強引で無理があると
思っているのでしょうね。

お礼日時:2006/04/14 16:13

島だと主張することで、それに伴う排他的経済水域を主張したいからです。



それと、島の定義は、

自然に形成された陸地であること、水に囲まれていること、満潮時に水没しないこと

です。外見は関係ありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
島にはちゃんとした定義があったんですね。

お礼日時:2006/04/14 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!