
ジュール・ヴェルヌの小説「月世界旅行」(1865年発行)は、
大砲の砲弾を月に打ち込む話です。
砲弾の中に人が入り月旅行すのですが、それはさておき、
そもそも月までとどく大砲が作れるものかが知りたいところです。
小説によると、
「1200の炉から6万8千トンの鉄で鋳造、
大砲が冷えるまで40日以上、
180トンのニトロセルロースに点火、
爆発により60億リットルのガスが発生、
直径9フィートのアルミニウム砲弾を秒速7マイルで発射、
2万8千Gにも達する発射の衝撃に耐える水圧利用の緩衝装置」
などとそれらしく出ています。
現代科学でこのようなものを製造するこは可能でしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>180トンのニトロセルロース
現実の月着陸に用いたサターンV型ロケットは重量2800トン、一段目が2200トン。その中で燃料は630トンあるそうです。(残り重量のほとんどは酸素)
これだけだと足りなそうですが、
・宇宙船は砲弾に比べかなり重い
・実際の月着陸では燃料量最小になるコース(月到着が遅い)を避けて飛んでいる
・加速時間が短ければ地球重力の作用時間が短い
ということを考えれば燃料の量としては妥当な量、むしろ多いくらいだと思います。
砲身がその衝撃に耐えられるかどうかですが、世の中には核シェルターなどというものもあるくらいですから何とかなるのではないかなと思います。
アルミニウム砲弾が発射の熱で溶けてしまわないかが多少不安ですが、底に断熱材を張れば何とかなるかもしれません。
一番の問題は
>2万8千Gにも達する発射の衝撃に耐える水圧利用の緩衝装置
ですね。人間に耐えられる加速度はがんばっても10G。2800分の1にまで加速度を緩衝するのが可能だとはとても思えません。
そもそも、加速度を緩衝した以上、加速時間が延びてしまうわけで、28000Gで11km/sに加速するということは加速時間は0.04秒。加速度を2800分の1にすれば加速時間は110秒です。そんな大砲、どんな長さなんでしょう。
逆に言えば110秒かけてゆっくりと加速していけば人間が死なずにすみます。
つまり、火薬を一度に爆発させずにゆっくりと燃やし、砲身のほうに火薬を仕込むのでは無理があるので砲弾に搭載、大気圏外で火薬を燃やす必要があるので酸素も積んで…
はい、ロケットの出来上がり。
No.5
- 回答日時:
キャノン砲では無理かも知れません。
現在の最高初速はおそらく120mm戦車砲の1750m/sですが、地球を脱出するには「一桁」足りません。火薬砲では「発射ガスの膨張速度」に限界がありますので、自ずと初速も上限があります。これは多段薬室砲(通称ムカデ砲)を使用しても一緒です。
電磁気の「ローレンツ力」を使うレールガン(理論上投入した電力に比例して加速力を得られる)であれば、可能かも知れません。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>宇宙から飛ばせば問題はないでしょうね。
>慣性の法則がはたらきますから。
実は問題はまだ残っています。
例えば国際宇宙ステーションは、大気の影響を殆ど受けないところにあり、既に秒速8kmまで加速済みです。この条件を利用したとしても
砲弾を月まで届かせるまで加速しようとすれば、宇宙ステーションの進行方向に向けて秒速3km弱で砲弾を打ち出さないといけません。
書いておいて何ですが、やっぱり無理かな・・・・
また、核エネルギーを使う案は、おそらく無理でしょう。
それだけのエネルギーを閉じ込める砲身は、地球上に存在する素材では作れません。
月の1/10ぐらいの大きさの小惑星を地球にぶつければ、
破片が月まで届くかもしれません。
No.3
- 回答日時:
月に到達させるには約11Km/秒の速度が必要ですが、現在の大砲ではとてもとても足りません。
電流と磁力を使うもので8Km/秒程度まで出せるものが研究段階、とだいぶ前に聞いた程度です。大砲では、火薬の爆発による圧力で加速するのですが、一度の爆発でそこまで加速できるかどうか・・・。といっても、多段階の大砲なんて難しいでしょうけど。
ありがとうございます。
>多段階の大砲
これは素晴らしい発想です。
ふと思ったのですが、火薬の代わりに核エネルギーを使う方法はどうでしょうか?
水爆を使った月旅行なんて風刺がきいてますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
コリオリの力 赤道から北極に...
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
雲粒粒径分布に差が出来るのは?
-
国際宇宙ステイションについて
-
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
-
宇宙からパラシュートで降下。...
-
ロケットの速度は
-
速い 早い …どっち
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
ブラックホールの重力
-
光速を超えたらどうなる?
-
星の対義語
-
虚数時間とか虚数質量という言...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
光は1秒で地球を7周するそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
特許のFタームについて
-
人間が耐えられる速度
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
中緯度高圧帯ができる理由
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
ロケットや人工衛星が「軌道に...
-
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
大気圏突入と角度について
-
ロケットの打上げが夕方なのは...
-
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
ロケットをとことん重力と反対...
-
大気圏突入角度について
-
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
コリオリの力 赤道から北極に...
おすすめ情報