
またお知恵をお貸し下さい。
来月、社内恋愛の末、結婚されるお二人の披露宴に招待されました。
ご結婚されるのは同じ部署の先輩と、別の部署の方(先輩に当たります)です。
かなり由緒のあるところで結婚式をされるのですが、ご祝儀の額を
いろいろ調べたところ、通常は3万円ほどだと言うことはわかりました
が、どちらかからの招待の場合しか書かれていません。
今回は新郎、新婦両方からの招待となりますので、3万円づつを2組、
もしくはお一人が別の部署の先輩ということで合わせるということで
最低で5万円、もしくは7万円…となるのでしょうか?
お祝いしたい気持ちはとてもあり、喜ばしい席なのでとは思いますが、
宿泊費や交通費は自分で負担しますので、家計の事もあり結構大変なので
相場を教えて頂ければと思います。私は28歳、独身です(苦笑)。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お2人からの招待であっても、質問者様の席や料理や引き出物はお一人分しか用意してもらえないですよね。
それに宿泊費などもご自分で出されるのであれば、お一人分の3万円で十分かと思います。
社内ということですし、一人であまり多く出されると、同じように招待を受けた他の方も困られるかもしれません。
もし同じような立場の方がおられたら、相談して足並みをそろえるのがベストだと思います。
お礼がとても遅くなってしまってすみませんでした!
回答ありがとうございました。聞ける立場の同僚が、つい最近入社の方ばかりだったのでその方と合わせていいのかと悩んで質問させて頂きました。
当日はお二人を祝福して期待と思います。
No.4
- 回答日時:
お二人からご招待を受けたからといって、お二人両方に御祝儀をお持ちなることはありませんよ。
例えば新婦側のお席につくようお聞きになってらしたとすると、当日は、新婦側受付でご祝儀を渡されれば良いのですよ。(その際2人分は必要ありません。貴方のお席は1つですから)
お二人ともご存知なのにお一人側に渡されることに引け目を感じられるのであれば、事前にお二人がご一緒の時に渡されても構わないと思います。
金額も、お一人分で構わないと思いますよ。
どうしても3万円で心配なのであれば、何かプレゼントをされては如何でしょう?
この回答への補足
みなさまとても参考になる回答を頂き、ありがとうございました。全員の方にポイントを発行させて頂きたいところですが、そうはいきませんのでご回答を頂きました順につけさせていただきました。
補足日時:2006/05/10 17:26ご回答ありがとうございました。そして、お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
どちらのお席についてというのは実は何も聞いておらず、招待状を手渡しと郵送でお二方から頂いてしまったのでお~?と悩んでしまっていました。(花嫁さん側は準備のため一旦休職という形に入られてまして)
そうですね、こちらの席が一つなのは確かですね。
プレゼントは、上司が会社として支社の人も合わせて全員で送ろうと言っていますので、そちらに混ぜて頂こうかとも思っています。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ~
新郎新婦の両方とお知り合いでもご祝儀は3万で大丈夫ですよ。
本来遠方での結婚式に呼ぶ場合、交通費宿泊費等は呼ぶ側が手配し用意するのが普通なんですが、その辺はなにか言ってきてませんか?
もしくは遠いので身内のみの結婚式をして友人等はこっちでパーティ形式の披露宴とかなるべく招待客に負担がいかないようにするのが呼ぶ側の常識だと思いますが、今はそうじゃないんでしょうかね。
とにかくご祝儀は片方だろうと両方だろうと出す側が一人なら一人分でいいんです。自分の後輩や部下といった上の立場なら5万くらいだすかもしれませんが
先輩の結婚式なんですから…女は結婚式に呼ばれると洋服代やら結構かかるので大変ですよね
一応一緒に呼ばれている人が回りにいたらご祝儀の金額を統一したほうがよいかと思います。
「いくら包む?」って聞いてみて合わせた方がいいでしょう。
ご回答ありがとうございました、そしてお礼が遅くなってすみませんでした。
遠方なのは、私が既に遠距離通勤なので仕方がないんです。式場がさらに遠くなってしまうため、始発では式の開始ぎりぎりにしか到着しないので、自分で判断して前日宿泊の方法を選びましたので。
教会式以外に出席するのは初めてなのですが、招待状に「会場までの交通費は自費でお越し下さい」と書かれていましたので、普通に披露宴をする場合はそうなのかと思っていました(苦笑)。
ご祝儀はアドバイスを頂いた通り、聞けそうな同僚にそれとなしに聞いてみることにしますね。
No.2
- 回答日時:
mari358さん、こんばんは。
>今回は新郎、新婦両方からの招待となりますので、3万円づつを2組、
>もしくはお一人が別の部署の先輩ということで合わせるということで
>最低で5万円、もしくは7万円…となるのでしょうか?
いえいえ、そんなことありません。
両家から招待されたからと言って、ご祝儀を倍に包まなければいけなかったら、社内恋愛で結婚するカップルは恨まれてしまいますよね。
私自身も社内恋愛で結婚をし、出席して頂いたほとんどの方は毎日顔をあわせる同僚でした。そして、どちらの両家も知っているからという理由でご祝儀を倍にした出席者はいませんでしたし、当然ですが失礼とも思いませんでした。
3万円で充分だと思います。
もしそれで心苦しいのであれば、別予算で事前に
お祝いの品等、新婦新郎さんに聞いて用意するのはいかがでしょうか(これは個人で用意してもよいですし、他の同僚の方に声をかけてもよいかもしれませんよね)。
少しでも参考になれば幸いです。
お礼が遅くなってすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。mazmaz0131様も社内恋愛からご結婚されたのですね。経験者の方からの回答をいただけてとても参考になりました。他の同僚にも相談して、当日は思いっきりお二人を祝福してこようと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
社内結婚される先輩方 ご祝儀(お祝い)は2人分必要ですか?
葬儀・葬式
-
こういう場合、結婚祝いは二人共に贈るのでしょうか?
その他(結婚)
-
入籍のみのご祝儀について
その他(結婚)
-
4
社内結婚者への会社からの祝い金
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
結婚式に招待されていない時の祝儀は?
結婚式・披露宴
-
6
祝儀の金額にショック!!
結婚式・披露宴
-
7
育休復帰後すぐの退職はダメ?
不妊
-
8
ご祝儀の相場(会社後輩・披露宴呼ばれず)
その他(結婚)
-
9
社内結婚について
その他(結婚)
-
10
結婚祝いを有志で集めて贈ります
葬儀・葬式
-
11
披露宴なしの友人への祝儀(夫婦共に友人の場合)
葬儀・葬式
-
12
会社の先輩への結婚祝・・・5千円?1万円?
マナー・文例
-
13
職場の同僚へ有志で結婚祝いをしましたが。。。。
大人・中高年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
5
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
6
お墓を建てたときのお礼について
-
7
結婚式のご祝儀と贐(はなむけ...
-
8
遠方で行われる兄弟への結婚の祝儀
-
9
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
10
未婚の姉から弟へのご祝儀
-
11
お祝い返しが不要だと伝えたい
-
12
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
13
ご祝儀を先に頂いた方への辞退
-
14
おため返しについて質問です。...
-
15
近所の結婚式招待されてなくて...
-
16
同棲での御祝儀について
-
17
友達の結婚式の御祝儀は他の友...
-
18
社内結婚の同僚へのご祝儀
-
19
ご祝儀の断り方とお礼
-
20
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
おすすめ情報