プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この度、私の弟に第一子が生まれました!!
それで親が出産祝いをするつもりなのですが、
何分初めての孫なので、相場がいまいち分かりません。

一応、母としてはお祝い金としては10万くらいで、
その他宮参り費用5万、弟嫁が里帰りでお世話になるので
その時のお礼&費用として5万考えているみたいです。

どうでしょうか??
世間一般の相場(大阪)を教えてくださると、助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は京都産まれの京都育ちで二児(1歳と2歳)の母です。

私の場合ですが、一人目も二人目も主人の実家からは出産の際に5万円と里帰りの時に私の両親に5万円包んで持ってきてくれました。確か産養料と書いてあったと思います。義母もどうしたらいいのか分からなかったので高島屋の冠婚葬祭の所で聞いてきたみたいです。お宮参りの時は○○家(主人の実家)が私の両親を招待するという形だったので主人の実家からのお祝い金は無かったですが食事代(10万程)神社でのご祈祷料を出してもらいました。ちなみに私の両親は出産の際は5万円、お宮参りの時は2万円お祝いに包んでくれました。世間一般の相場は分かりませんが私の周りでは大体この位してるみたいです。アドバイスになりませんが参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

お返事遅くなってごめんなさい。
回答ありがとうございます。

「産養料」ですか!!
初めて聞きました。勉強になります。
京都の方でそれくらいの金額なんですね。
弟嫁は大阪北部なので、同じような感じなのかな??

百貨店の方に聞くのも手でしたね。
今後活用させて頂きます。

お礼日時:2006/04/24 10:30

2の者です。

補足を少々・・・

>お礼と宮参り代を先に渡すのは失礼なんですね。
別に失礼というほどのものではありません。
ただ、自分の経験からと言う事もありますが、「お礼」と言うからには、事が終ってからの方が無難かと思いまして・・・
また、宮参り祝いも、若夫婦が急かされているように感じても・・・と思い、↓のような回答になった訳です。
皆さんが仰るように、家々で違うので、義妹様のお宅がどのようにお考えかはわかりませんので、無難な道を選ばれては?と思います。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
こちらばかりが気が焦って、まわりに不快な思いをさせてもいけないですもんね。
色々とアドバイスありがとうございます。
なるべくうまくいける形にしてみたいと思います。

お礼日時:2006/04/24 12:49

今はお祝いとして、10万円渡すだけで良いと思いますよ。


お礼の5万円は弟嫁様が里帰りから戻って来られる時に、弟さんに託せば(「お世話になりありがとうございました」と言い)宜しいかと思いますし、また、宮参り祝も生後一ヶ月頃(宮参りの日程が決まった時)で宜しいかと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事遅くなってごめんなさい。
回答ありがとうございます。

お礼と宮参り代を先に渡すのは失礼なんですね。
勉強になりました。
礼儀って本当むつかしいですね。

お礼日時:2006/04/24 10:26

私は大阪で生まれ育ち、母も大阪の人です


家の場合、お祝いは10万頂き、嫁ぎ先広島にて出産しましたがお世話になったからとの謝礼金はなしです。
女の子の場合(私も女の子出産)初節句は女親がするしきたりがあり、うちの親は10万相手の親に渡したそうです。人形代??お宮参り30日くらいのときは3万円と子供がお金に困らないようにと封筒に1千円入れたものを数枚頂き、お宮参りの着物(子供の)に結びました
これもこちらの習慣のようです
広島にはありません
私は現在千葉に住んでいますが、地方により習慣は違うようですね。でも、普通嫁ぎ先の旦那さんに合わせる物だと思うのであまり考え込まなくても・・・・・
多分お嫁さんの実家の方も、現金渡されると恐縮されると思いますよ。嫁いだ嫁の出産後のお世話は、女親がするもんだと家の母も思っています
地方で2度出産した時も1週間くらいいこうか?と母かられんらくがありました。
でも良くしてくださる嫁ぎさきでうらやましいわ!!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お返事遅くなり、ごめんなさい。
回答ありがとうございます。
母が考えている金額で問題はなさそうですね。
良かったです。

>普通嫁ぎ先の旦那さんに合わせる物だと思うのであまり考え込まなくても・・・・・
そうなんですよ。
でも、相手方の家がそういうの結構きっちりしているお宅なので、
母にとっては息子に恥をかかせては。。。と思ったみたいです。
本当、地域によって習慣って違うので人事ながら、むつかしいなぁと
思いました。

お礼日時:2006/04/24 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!