プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本では卒業式で国歌を歌わず国旗掲揚の時に起立しない教師が時々見受けられますが、同じことは外国でもあるのでしょうか。
たとえば、韓国、中国、アメリカで同じことをしたらどうなりますか。

A 回答 (6件)

 「卒業式」という名のセレモニーが無い事例もあるでしょうが、例えばアナポリスでは教官も生徒もきっちり正装した卒業式を行ないます。



 さて、卒業式に限らず、区切りのためにセレモニーを行なうという発想は、人類というレベルで極めて普遍的なものです。例えば米国で研究・整理がされたプロジェクトマネジメントという学術分野では、立ち上げと終結にはきちんとセレモニーを行なって区切りをつけることが推奨されており、別にこれは米国文化のみに基づくものではありません。

 ともあれ、特定アジアは事実よりもプロパガンダに拠って立つ国々ですから、なおさらセレモニーは重視されます。その目的は、むろん権力維持ですから、そのセレモニーに反したら、大概えらい目に会うことになります(婉曲表現)。
 反日日本人は、たいてい左翼思想に洗脳されている結果そうなっているので、特定アジアには愛着を示すのですが、日本では反日思想を振りまける自由があるのに、例えば中国では反政府思想を表すと政治犯として逮捕されて強制労働になるという事実については、見えないようです。

 アメリカに関して言えば、国旗国家はアメリカ統合の象徴ですから、小学生の頃から英語は教えずとも国旗国家への敬意は教えられます。国民を統合する手段として、多民族国家なので民族主義も使えず、歴史も伝統も無いので使えないため、建国のイデオロギーを採用しているからです。
 従って、「同じこと」をアメリカでやったら、公式非公式の違いはあるでしょうが、処罰の対象になるでしょうね。そんなことを野放しにしたら、日本と違って国家が成り立たなくなるのですから、そんなことを許さないことが国防の一環なのです。
    • good
    • 0

卒業式に限定するのではなく、セレモニーの際にということで自分経験をお話します。


ヨーロッパのある国に駐在していたことがあるのですが、セレモニーは、国旗掲揚と国家斉唱は行われていました。
それで、その際には、起立していました。
これで回答になりますでしょうか。
    • good
    • 0

一番よいのは各国を回って、それぞれの国の大学を卒業されてみてはいかがでしょうか。


少なくともいくつかの実例と、その背景などについてもお分かりになると思います。

それにしても、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2052236
には回答がなくて残念ですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2026097
「万景峰号の現金持ち出し」
にはすぐに回答がついたのに。
    • good
    • 0

まず、国家、国旗の意味がそれぞれの国によってとらえられ方が違う、ということにまず気づこう。



日本のそれは旗も歌も私自身は国旗、国家として認めないし、そういう人は多い。だからこんなに問題になる。それはなぜか?

あの旗と歌は明らかに天皇を賞賛する歌であり、国民主権のこの国において、主権者国民を賞賛する歌でも自由を歌う歌でも旗でもないからだ。

歴史的事実として戦争の象徴として、天皇の象徴として使われ、意味不明の歌詞、太陽を天皇として表した天皇旗を、はい、これからは日本の象徴として掲揚、斉唱しましょう!自民党のいう事を聞きましょう!なんて無理がありすぎますね。

もう一度国民主導として新しい歌やデザインを再検討し、それでなおかつか国民大多数の意見で今の天皇旗や天皇歌を国歌、国旗として定める、というならまだ理解できるが、右翼の自民党が押し付けたところでまともに国民に受け入れられるはずがない。最近は天皇を含め、君が代、日の丸をスポーツイベントなどを利用したプロパガンダが本当に目に付くがそういう動きを見ていると明らかにこの国は間違った方向へ進んでいるな、と強く思いますね。

他の国では国歌や国旗は自由の象徴だったり、国民を中心に歌っていたりするわけで、君が代日の丸とはまるで性格が違うということをまず理解しよう。

恥ずかしい国だ、日本ってのは。
    • good
    • 0

カナダ在住です。



国旗は年中体育館にかかっていますが、掲揚の時に......というような
場面には遭遇した事がありません。

国歌はたいていの小学校では、毎朝の放送朝礼で斉唱します。
国歌斉唱の際は、直立脱帽、不動です。

宗教上の理由らしいと聞いた事がありますが、クラスで数人は国歌の
斉唱を拒んでいる子がいるらしく、その子らはその時間は廊下で担当
の保護者と本を読んでいるそうです。

拒むのも一つの権利、という感覚かも知れませんね。

また、校長の姿勢によっては、朝礼でも毎朝国歌斉唱はしないという
場合もある様です。

当地では、『しなくてはいけない』という姿勢よりも、『国歌国旗を
大切にしたい。』という気概の方を強く感じます。

という訳ですが、.........釣りなんですか???
    • good
    • 0

「卒業式」というものがどの国にも必ずあるわけではないですし、ましてや国旗・国歌を歌うわけではありません。


ものすごく「日本的な」発想ですね。

と、釣られて見ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!