

はじめまして。今月はじめに不妊治療の末に妊娠が確認されました。しかし喜んでいたのも束の間、6週目(胎嚢8.8mm)で下腹痛があり内診を受けると、子宮内で出血のあとがありました。
その後安静にしていましたが、外部には出血がなく、今日診察を受け、胎嚢は15mmに成長していました。生理日から数えて7週3日です。しかし、胎芽と心拍が確認できなかったため、その場で流産を言い渡されました。さらに、すぐにでもそうは手術を行う段取りとなることを説明されました。
私は生理の周期も34日と長めですし、妊娠9週でやっと心拍が確認できた人、15mmではまだ胎芽が確認できなかった人がいることを本や雑誌で読んでいたため、妊娠7週でそうは手術のことを言われたことにとても驚き、しばらく返事ができませんでした。とりあえず週明けにもう一度診察し、それでもだめなら翌日には手術、ということで話をされましたが、出血し流産、となる前に、自分の気持ちの整理もつかないまま見切りをつけて手術をすることに大きな不安と多少の抵抗を感じています。
ある病院のサイトでは、胎嚢が40mmになっても心拍等の確認ができない場合流産とみなされる、とありました。それにはまだまだ猶予があるのに・・・とも思ってしまうのです。
そこで、もし、胎芽や心拍が遅めの時期(7週以降)に確認された方がいらっしゃったら、ぜひそのときのお話を聞かせてください。
勝手な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セイカンドオピニオンがあるので
その病院の意見と他の病院の意見を聞いてみてはどうでしょう?
「他の病院で診察したら妊娠継続できた」と話もあります。
9週までに心拍の確認でも出来ない場合は流産となります。
7週では排卵遅れのこともあるので他の病院で受診してみては?
心拍は早い人で5週くらいです。
遅くても6週~7週あるいは8週で確認とかあります。
赤ちゃんの成長は個人差なので、その医師のみ信じることはありません。
鮮血、激しい腹痛があれば即受診です。
アドバイスありがとうございます。大変ありがたく思いました。
セカンドオピニオンを求めること、また体に変化があれば即受診すること、この2点を心に留めて、他の病院にも相談してみたいと思います。
迷っていましたが、勇気付けられました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
不妊治療中とのことですが、排卵日は大体でも分かっていなかったのでしょうか?最終月経からの計算はアバウト過ぎます。特に周期の長い人には意味がないことが多いですよ。
主治医の先生が質問者さんの不妊治療の経過から今回の排卵日も把握した上で流産の診断をされているのでしたら、やはり覆ることは難しいことだと思います...。
そうでなく、単に最終月経からだけの計算で仰っているようなら、別の病院でも一度診てもらうことをオススメします。
アドバイスありがとうございます。
不妊治療は別のクリニックで受けており、そこでは基礎体温をベースにしていましたが、今回受診している産婦人科ではエコーは毎回行うものの、基礎体温は参考にされないようです。そこは私も戸惑っている部分です。
一度他の医院でも見ていただこうと思っています。もちろん結果が変わらないこともありますが、もしそうでも、納得した上で手術を行うのと、迷いがあって行うのとでは、いろんな影響があると思いますので・・・。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
子供の同級生で、心音が確認されない為、
稽留流産と診断されたそうです。
もちろん、手術も勧められたのですが、
他の方にもう少し調べた方が良いと言われ、
違う病院にて受診しました。
そちらの病院では、様子をみることになり、
後に、心音が確認され無事出産し、
同じ幼稚園に通ってました。
わたしも、妊娠初期に胎芽が確認できず、
駄目かもしれませんと言われて、
他の病院に変えたことがあります。
何だかの理由で、生理が遅れていたのだと思います。
里帰りで出産する時も、
頭の大きさで、出産予定日を割り出しました。
他の病院にて受診してみてはどうですか?
アドバイスありがとうございます。流産の診断を受けていても、焦らずに時間をかければ、小さな命が芽生えていることに気づくことができたケースもあるのですね。私たちといっしょで、やはり赤ちゃんにもそれぞれのペースがあるんですね。
先生にとっては、何十件もある流産のうちの1件かもしれませんが、私たちにとっては大切な大切なたった一つの命です。初めてのことで、先生の言うとおりにするしかないのかと思ってしまっていましたが、この先の結果がどちらであっても、この命をどうやって見届けるかを考える使命が私たちにはあるような気持ちになりました。
先生の中には、流産も一つの出産と考え、事前に手術をするのではなく、赤ちゃんが自然に出てくるのを待つ方もいらっしゃるようです。もしだめになっていたとしても、私は赤ちゃんの出てきたいという気持ちを尊重できればいいなと思います。この先生は、少し遠いところにいらっしゃいますが、ぜひ見ていただこうと思います。
いずれにしても来週の手術は避ける方向で先生に話しをしてみようと思います。もしそれがその医院で受け入れられないようなら、転院する意思も伝えようと思います。アドバイス、ありがとうございました。勇気をいただき感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
娠7週5日で胎嚢だけ
妊娠
-
6週中~後半。胎芽みえず。
妊活
-
7週3日で胎嚢しか確認できませんでした。
妊活
-
4
現在7週5日です。 胎嚢15mm 赤ちゃんは確認出来ましたが、 心拍は動いてるようにも見えるけど、ハ
妊活
-
5
8週で胎芽が見えない
避妊
-
6
胎嚢が7週目で5週目の大きさ
避妊
-
7
6週3日ですが胎芽見えませんでした
不妊
-
8
7週で稽留流産と言われました。
妊活
-
9
7週2日胎芽確認できず、、厳しいでしょうか?
避妊
-
10
妊娠6週目で…胎嚢が小さい…不安です。流産ですよね。
妊活
-
11
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
12
妊娠8週目です。心拍が確認できませんでした
妊活
-
13
胎のう29ミリで胎芽も卵黄嚢も見えませんでした
妊活
-
14
本日7w0dで流産と診断されました。 5w0dの時初診で胎嚢3ミリで、6w2dで8ミリであまり育って
妊娠
-
15
6w3dなのに
妊娠
-
16
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
17
8週4日 胎嚢のみで心拍音確認出来ず 出血ありで流産の兆候?
妊活
-
18
8週なのに胎芽も心拍も確認されない
妊娠
-
19
卵黄嚢、胎芽が見えない 6w2d
妊娠
-
20
7w2dです。胎嚢の中がからっぽみたいです。
妊活
関連するQ&A
- 1 胎嚢確認後、自然流産された方に質問です。 自然流産待ちです。 5週で胎嚢6.6mm 7週1日で微量出
- 2 稽留流産後の化学流産 昨年心拍確認後に流産、生理を2回見送り7ヶ月不妊外来へ。 先月、生理予定日
- 3 胎嚢確認後2週間、心拍確認できません
- 4 1/18に4週5日胎嚢を確認。心拍確認って…???
- 5 胎嚢が出て来た?流産したのでしょうか?
- 6 胎嚢確認出来ましたが…
- 7 6Wで胎嚢と卵黄嚢しか見えない。
- 8 8週目でも胎嚢って確認できるのでしょうか?
- 9 ■フライング検査と胎嚢確認時期について教えて下さい
- 10 不妊治療をしていて はじめて陽性をいただきました。 BT12判定日の血中hcg388 BT19胎嚢確
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妊娠週数の誤差について 詳しい...
-
5
卵黄嚢と心拍について
-
6
8w胎嚢が小さすぎるって・・・
-
7
妊娠6w6dで心拍確認できないの...
-
8
5週目なのに胎嚢が小さいと言わ...
-
9
妊娠6w0d 胎芽確認できず手術の...
-
10
7週3日で胎嚢しか確認できま...
-
11
妊娠6週目
-
12
胎嚢が4.7ミリと聞いてありまし...
-
13
妊娠7週目の心拍数
-
14
妊娠8週、胎児の心拍が遅いと言...
-
15
胎嚢確認後、心拍確認までの過...
-
16
5w1dで病院に行ったら袋みたい...
-
17
心拍の確認時期
-
18
胎芽が見えるのは胎のうがどの...
-
19
胎嚢が見えたり見えなかったり
-
20
妊娠6週1日です。 本日病院行...
おすすめ情報