アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、「どうして学生は親や先生の言うことをきかなぃのか」というテーマでプレゼンテーションの授業をやっています。

親や先生の言うことをきかなぃ学生の皆さん、親や先生の言うことをきかなぃ理由などを教えていただけませんか?

逆に子供が言うことを聞いてくれなぃ親や先生も何か意見をいただけませんか?

どんなに些細なことでもかまいませんのでご協力よろしくおねがぃします。

A 回答 (10件)

例えば、「バイクはだめ!」という規則に対して、生徒が「なぜ?」と聞いたとき、


「ルールだから」という回答しかできない教師の言うことは聞きたくなかったです。
自分が物事を理解していないから、勉強不足だから、相手を説得することが出来ない。
生徒とのコミュニケーションをロクにとらず、「教師だから」という立場の有利さだけで、
押さえつけようとしたり、支配や指図しようとする教師。


それとは逆に、たとえ相手が子供であっても、また、理解力が乏しく、
もしかしたら理解できないかも知れない、と思ったとしても、
それなりに噛み砕いて、説明しようと努力してくれる教師、
そして、腹を割って対等に付き合ってくれ、生徒との間に小さな信頼をコツコツ積み上げる、
そして、愛情のある厳しい言葉も言ってくれる、そういう教師の言うことは、素直に聞けました。



子供に対して「ダメ」という時、「なぜだめなのか」を説明せず、
「ダメなものはダメ」と言っている親をよく見かけますが、それと一緒です。
    • good
    • 0

人間の正常な発達段階です。



自我の目覚め、反抗期などをよく勉強すればその辺りの回答は出てくると思います。
    • good
    • 0

「どうして学生は親や先生の言うことをきかなぃのか」というテーマに関して、言うことをきかないというのはどのような事態を指しているのでしょうか。



仮に「言うことをきかない」ということを、「一方的な命令を受け付けない」ということであるとして、考えてみたいと思います。

「~しなさい」という親の一方的な命令に対して反抗する気持ちはどこから来るのか。「しなさい」と命令されるということは、その子は命令されるそのことをもともとやってない、ということです。そして、やっていない理由としては、やる必要性を感じないからであると思われます。「歯を磨きなさい」であれば、「磨かないと虫歯になり、自分が痛い思いをする。それを回避するために磨かなくてはならない」という必要性があるので命令されても、それに従うでしょう。これが、「勉強しなさい」という類になると、どうして勉強しなければならないのか、ということをしっかりと説明しないと、勉強にもともと興味がある子は別として、必要性が分からないので反抗することになるでしょう。

子と親は全く独立した人格ですので、親は自分の手足を動かすように、子を動かすことはできません。その事実を忘れ、何の説明もなく「~しなさい」と命令されれば、反抗する気持ちになるのは当たり前のことです。
    • good
    • 0

他の方もおっしゃるように、親や教師の問題が大きいと思います。



しかし、それだけでも無いと思います。子供は反抗したいんですよ。

大人の言う事が正しい事を理解していても、あえてそれに反発したい事もあります。
(自我の発達、大人になりかけの時期ですね)
    • good
    • 0

学生が大学生か高校生以下かで、先生との付き合いかたが違うので、また話は変わってくると思います。



親の言うことを聞かない理由は、親が論理的に説明しないからです。なにかしろというならば、そうする理由に法律的・倫理的・科学的な説明がないと、議論できません。議論できないと納得することができないのです。

大学の場合ですが、専門的な知見に基づいた先生の言うことは概ね従っています。先生の専門外の助言に関しては、納得できれば従うし、納得できなければ従いません。

自分の通った中高一貫校は議論を重んずる学校だったので、先生の命令に疑問がある場合は、生徒の疑問に納得できるように常に説明を受けました。先生ならば生徒を論破するぐらいの能力はあってしかるべきですね。
    • good
    • 0

言うことを聞かないのは自分の考えと、親や先生の考えが一致しないからでしょう。

納得いかないからですよね。大人になってもそうです。周りにどんなに言われようと自分の気持ちと違う感情は持てないし行動も出来ません。
    • good
    • 0

 言うこと聞いても何のいいこともないからじゃないでしょうか。


 褒められるでもなく、なんかご褒美がもらえるでなく、何の理由もなくただ「言うことをきけ」では誰もやりたいとは思いません。
 また、通り一遍等の褒め言葉では、その言葉が実は通り一遍等のものであったことが後に本人に明かされてしまった場合、けっきょくは「当時褒めなかった」のと同じことになります。
    • good
    • 0

命令調や従来のやり方やしきたりを伝えるだけで、心がそこに通ってないからじゃないでしょうか。



また、「その内容に従ったほうがメリットがある(単純な損得ではなく)」、「これは聞いておいたほうがいいな」と思わせる話しかけかたをしていないからでしょうか。

どちらもハートの問題なのですが。
    • good
    • 0

親や先生を尊敬していないから・・ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親や先生を尊敬できなぃのは、なぜなのでしょうか?
私も先生はまったく尊敬できません。
理由を考えてみようと思います。

回答ありがとぅござぃました。

お礼日時:2006/04/24 14:53

自分の考えだけを押し付けるからではないでしょうか?


言うことを聞いて欲しいと言う大人の都合が、反感心を養うのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供には親の気持ちはよくわかりませんし、親も子供の気持ちはよくわかりませんよね。
難しいですね…。

回答ありがとうござぃました。

お礼日時:2006/04/24 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!