今度のG.W、夫婦でバス旅行に参加します。
大阪~苗場まで、およそ10時間近くのバスの旅です。
ホテル以外は全て見知らぬ方々との団体行動ですので、
他の参加者方に迷惑をかけないよう、あらかじめ、注意することなどを
知っておきたいと思います。
(過去、修学旅行で長野県までのバス旅行をしたことがありますが、
やはり知人ばかりの旅行とは勝手が違うと思うので・・・)
バス旅行経験者の方、どんなことでも良いので、教えてください。
(こういうことされると迷惑だ、とか、トイレ休憩のコツなど)
また、この方面に行くのがまったくの初めてですので、
訪問地についても、見学のポイントなどあれば、教えてください。
※一応、バス旅行で持参すると便利なものは、下記質問で確認しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=268530
ツアーはこれです
↓
http://ec.hankyu-travel.com/heihtml/HOT-10010AA. …
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの回答以外で気づいた事をお知らせしますね。
持ち物として、筆記用具をお持ちになるとよろしいと思います。集合時間をメモったり、オプションの申し込み用紙を記入したり、アンケートを依頼される場合もあります。その他、高速道路上でのWC休憩の際、SAでもらえるロードマップを入手されると旅の楽しみが増えますよ(現在地の確認・どのくらい走ると予定の休憩所かを把握する等)注意点は、観光地にバスが集結すると、ご自分のバスを見失う事があります。ガイドさんがお話して下さるとは思いますが、ナンバーを覚える等工夫が必要です。あと、GWの吹割の滝は恐ろしい程水量があり、狭い遊歩道で足を踏み外せば、間違いなく大事に至ります。また、道中かなり階段を使いますので滑りにくい靴でお出掛け下さい。バス旅行の利点は、好きな時に寝て、食べて、気楽に遠出ができる事です!渋滞大変だと思いますが、旅を楽しむコツは何事もプラス思考で☆ではお気をつけて!旅慣れた方からのアドバイス、という感じです☆
専門家、ということですから、やはりその道の方でしょうか?
様々な視点からのアドバイスありがとうございます。
筆記用具、まったく頭にありませんでした。
ぜひ、用意していこうと思います。
>ご自分のバスを見失う事があります。
あぁ~、これ私やっちゃうかも?
W.C休憩は、慌てず冷静、かつ迅速に!ですね。
>旅を楽しむコツは何事もプラス思考で☆
はい!これを一番に心がけたいと思います。
No.7
- 回答日時:
こんばんわ^-^
日帰りバス旅行の添乗員です!!
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
とりあえず、添乗員&ガイドさんの指示に従っていただければ問題ありませんね!
話聞いてくれないお客様結構いるんですけど、添乗する側としては、説明とか約束事とか何度も何度も説明するのも疲れますんで、しっかり話特に注意事項を聞いてくだされば大丈夫です!
長時間のバスは肩こりしちゃうから、エアーの首につける枕あると快適かもです!
WCは極端に少ないトコあるかもしれないから、そういう場合、添乗員が次の立ち寄りはWC少ないって言ってくれるから大丈夫です!
G.Wのバスは恐ろしい渋滞があるから、少しでも快適にお過ごしください!
それではお気をつけていってらっしゃいませぇ!
No.6
- 回答日時:
こんばんは
いらっしゃいませ、照葉峡、諏訪峡、秋が一番綺麗な場所ですよ(昨年見ました)
はっきりいって、寒いです
http://www.minakami-onsen.com/
ちなみに照葉峡の手前にこのスキ-場があります
http://www.hotakasan.co.jp/hodaigi/
まだ、雪があるぐらいですから
ですが、榛名湖はそんなに寒くないです
下ってくるんだから水上ICで降りると
川は向かって右です(諏訪峡)
ここで休憩でしょうか?
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station …
照葉峡も上がっていくので右です
ならまたダムも見逃さないでください
向かって左です
寒いところと、気温差があるかもしれませんので調節してくださいね
で、本題ですね
基本的には
ガイドさん添乗員さんの話を良く聞く(集合時間、お願いごとなど)
時間に遅れない
飲みすきない(バスはどこでも止まれるわけではありません)のでペ-スを守って飲む、もうすぐパ-キングに入るな、2時間ぐらいで普通休憩を取りますがGWであれば渋滞も考えられますので
水分は控えめにしましょう
休憩所に入ったら(PAなど)出たくなくてもトイレで出す
これが基本ですね、私なんか癖になっちゃいました
最後に、あたりまですが
皆さんと仲良くする
不思議なものでバス(今回は1台ですか?)の中で連帯感が生まれてくることがあります
そうすると一体感が出て1号車2号車で、競争(集まりが早いとか、出発が早いとか)があるときがありますね(笑)
「うちのチ-ムはまとまりがいいねぇ」なんて会話が出るときがあります
被り物の洋服ではなく前開きの洋服のほうが
脱ぎ着しやすいと思います
まえ、バスの車内で大胆に洋服を脱いでもろ肌見せているかたが
いらっしゃいましたが
結構、ガラスなどで見えてしまうものです
気をつけてください
リクライニングは基本的には倒さない方向で
長時間の移動になりますから
空気を入れるだけのクッションとか枕をお持ちになると便利ですよ
あと、果物を2つ程度持ってください
どうしても、さっぱりしたものが食べたくなるときがありますので。
この近辺にお住まいなのでしょうか?
とっても詳しいアドバイス、ありがとうございます。
どうやら、私が想像しているよりも、寒いようですね・・・。
旅行中の服装、考え直します!
旅行は催行決定しましたが、最終行程表が届いていないので、
休憩場所などはまだわからないのですが、「水紀行館」、面白そうですね。
道の駅でクライミングウォールが出来るなんて・・・。
>皆さんと仲良くする
バスの台数はわからないのですが、1台でも、40人ぐらいは参加されますよね?
元バスガイドの#5さんもおっしゃっていましたが、
「袖振り合うも多生の縁」、これもバスツアーならではの楽しみ、でしょうか?
どんな方々が参加されるのか、今から楽しみです。
洋服は前開きを何枚か重ね着で検討します。
果物も用意していきます!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
元バスガイドです。
これまで回答されてるので出尽くしており
皆さんどれも的を得た回答でよくご存知です。
補足だけさせていただけるとするならば
#1の方がおっしゃってるリクライニングシート
休憩の時は必ずそのままにせず座席を元の状態に戻してから席を立つようにすること、戻す時は飲み物を
ホルダーに入れてると間違いなく飛び散りますし
膝にかかりトラブルになりますのでご注意してください。
(嫌言うほどトラブル見てきましたから^^;)
GW中の観光地SA等のトイレは混んでいるのが
おわかりいただけたと思うのですが今、空いてるからと油断されると後から台数口で連なってバスが入ってくると「一貫の終わり」です。(笑)
それとバスの座席ですがだいたいの旅行会社が
「申し込み順」で座席を決めています。
決めて書いてあるもの座席表を持たされて添乗員さん
が来ます。(ぶっちゃけ派遣の方が殆どなんで)
当日入り口に張り出してあります。
で、翌日はその逆になります。
2泊でしたらうまく前中後となるのですが1泊でしたら
バランスがとれないこともあったり
また40人あまり参加されてるので要望聞いてると
他の人との兼ね合いがありますので難しいと思います。
本来は申し込み時に申し出ておく方がいいのす。
脚が悪いのに後になってしまうと乗降に時間が
かかるのでかなりな負担になってしまうので
その際は本来は先に申し出ておかれるのが
ベストですね。
あとあったらいいなというのはU字型になった
空気を入れるタイプの枕があれば長時間でも
眠ってしまっても首が楽です。
これも100均にあります。
この季節の苗場はまだひんやりしますから
風邪引かないようになさってバスの中では
上着をひざ掛け代わりにして一枚バスタオル
なんかを必要に応じて肩から羽織るとよろしいかと
昔から「袖振合うのも多少の縁」とか申しますので
積極的に楽しんで下さい。
良い旅を♪
リクライニングシート、本当に、今まで一度もそんな風に考えたことなかったです。
ただ、倒す時のことしか考えてなかった・・・。教えて頂けてよかったです。
注意しますね。
>「一貫の終わり」です。(笑)
なのですね(笑)
承知しました!
いつもは自家用車で旅行するので、出来なかった「車中ビール」を楽しみに
していたのですが、控えた方が良さそうですね・・・。
スリッパと空気枕と羽織ものは必須ですね!
おもいっきり楽しんできたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先週桜を見に信州から岐阜まで阪急のバスツアーで行って来ました。
ツアーは時間を皆さんが守る事が大事ですので、集合時間の5分前には戻る
トイレ休憩を取るときは必ず行って下さいね。
それと添乗員、バスガイドの話はよーく聞いて下さい。
スリッパ(百均に有る)、喉飴、ガム、携帯電話(奥さんとの連絡用)は必需品です。
後は事前に観光地点の情報を入手しておく事です。
行かれる所はこれから春の息吹を感じられる所です。
各地のURLを貼って置きますので参考にして下さい。
それでは良い旅行を楽しんで下さい。
諏訪大社http://park14.wakwak.com/~systemheart/suwataisya/
苗場http://www.princehotels.co.jp/naeba/snow/index.h …
諏訪峡
http://www.minakaminomori.com/index.html
吾妻渓谷
http://www.tohgoku.or.jp/~aysk/index2.html
榛名湖http://www5.wind.ne.jp/cgv/haruna/harunako/harun …
吹き割の滝
http://www2.wind.ne.jp/TONE/
飯山菜の花公園
http://www.shinshu-tabi.com/iiyama.html
ここまでの回答すべてに共通しているのは、
やはり「時間を守る」ことですね。
普段から行動は早い方だとは思っていますが、
G.W中ですから、S.Aのトイレなども混雑しているのでしょうね・・・。
なるべく、”ちゃっちゃ”と行動したいと思います。
そして、添乗員さんの話も、きちんと聞きます。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まあ、一般的に言って、バス旅行で一番困るのは、トイレ、車酔い、車内温度の違いという三点です。
車酔いしやすいのなら、真ん中より前の方の席に座るのが良いです。ご夫婦なら直接の隣に知らない人が来ることはないでしょうから、隣の人のことはあまり心配しなくて良いかもしれませんが。
車酔いの心配がないなら、休憩で寄ったところでは必ずと入れに行っておく。車内での水分の取りすぎに注意する。(無理に我慢する必要はないですが)
あとは、車内で温度調節できるような服装にしておく。そんなところでしょうか。
あとは、集合時間に遅れないように抱け注意すればいいと思いますけどね。
ツアーでの座席って、あらかじめ決められているものでしょうか?
夫婦共に、車酔いする体質ではないので、
たぶんどこでも大丈夫だと思うのですが、
トイレ休憩の乗り降りなど考えると、前のほうが良いのかな?
選べるようなら、前方を希望したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
かつて1回だけバスツアーに参加したことがありますが、
集合時間を守らないバカが一番ムカつきました。
私自身が時間にルーズな奴が大嫌いだということもありますが、集合時間から20分以上も平気で後れる奴の気が知れません。
お陰で他の見学場所の見学時間が予定では40分だったのに実際にはわずか10分になってしまったり、帰りにバスが渋滞に巻き込まれてホテルに戻る時間が大幅に遅れたりと散々でした(ツアコンは渋滞に巻き込まれないようツアー終了時刻を4時に設定しています、と説明していた)。
私はこの経験から、バスツアーは二度と参加しないと心に決めています。
時間は絶対、遵守ですね。
了解です。
確かに、自分で高速を運転しているとわかるのですが、
ほんの少しの時間のズレで、渋滞に巻き込まれるか
巻き込まれないか、違ってきますもんね。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
yumgyumgさんはすごく気を配られる方なんですね。
バス車内で持っていかれるとよいものについては、別途お調べになっているようですので、あくまで私の経験にもとずいてのことを書かせていただきます。
まずひとつは、座席のリクライニングについて。長時間ですから、リクライニングは当然時間とともにされると思いますが、その時座席の後ろの方に一声かけられるといいかと思います。もちろん、うしろの方がお休み中でしたら、声がけの必要はないと思いますが・・・。また、リクライニングの角度も、めいっぱい倒してしまうと後ろの方が立てなくなることもありますので、ある程度、とされるとよいと思います。
もうひとつは、ゴールデンウィーク中のバス旅行でいらっしゃるということは、相応の渋滞も予想されます。添乗員さんがついているツアーなので大丈夫だとは思いますが、渋滞時は休憩時間が短縮される場合や、休憩場所に入れない場合もありますので、トイレ休憩にいけるときには行っておいたほうがいいと思います。
最後に、決められているものでどうしようもないかもしれませんが、バスの座席は走行を続けると一般的に前のほうはやや涼しく、後部はエンジンの関係でやや暑くなってきます。車内の温度調整はすべてが均一温度というのは難しいものらしいので、必ずスカーフなど、うすい羽織物をお持ちになられたほうがよいと思います。
いいお天気だといいですね。お気をつけておでかけください。
こんにちは。
リクライニング、新幹線などで倒す前に断ることはしていましたが、
立てなくなる、ということには、今まで気にしたことがなかったです。
以後、注意します。
トイレ休憩がやはり一番問題ですよね。
バスにトイレがついていれば有難いのですが・・・。
一度、旅行会社に問い合わせてみたいと思います。
羽織物、必ず持っていくようにします。
はい。良い天気になることを祈っています。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
今週末大学入試センター試験が...
-
バスの追い抜き 判断失敗しまし...
-
中央本線のトイレと座席について
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
定期券の入場してからの有効時間
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
海外のホテルのアメニティグッ...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
常磐線ボックス席を教えてください
-
そもそも「回送電車」がある理...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
バスって500円玉両替せずにその...
-
連絡と接続の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
中央本線のトイレと座席について
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
電車の中で泥酔した乗客が嘔吐...
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
バスって500円玉両替せずにその...
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
バス料金について。 今朝、バス...
おすすめ情報