重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

始めまして。
当方、クリスチャンではないのですが、結婚式をキリスト教方式で挙げたことにより、非常にキリスト教を身近に感じております。

教会内で賛美した312番が頭から離れずに、クリスマス時期になると自然に気持ちが高揚して参ります。

信者でもない私が興味を持つのは変でしょうか?
又、キリスト教を深く知るにはどの様にすれば良いのかを導いて下さる方がおられましたらお教え下さいませ。

今の段階では、入信(信者)になれるか否かは分かりませんが、機会があって信者になりたい場合は、どの様にすれば良いのかも併せて教えて下さいませ。

A 回答 (10件)

私は信者ではありませんが、


キリスト教系(カトリック)の学校に長いこと通っている者です

結婚式のときに「賛美歌」を歌ったとのことですが、
それならばおそらくカトリックではなくプロテスタント系の教会だったのでしょうね
カトリックでは「賛美歌」ではなく「聖歌」と呼びます(少なくともうちの学校はそうです;

ということは、入信したい場合もプロテスタントの教会のほうが良いかもしれません
 >教会内で賛美した~・・
・・・・と仰っていますが
世の中キリスト教にあって全く非なる教会もあるので、
結婚式を挙げられたその教会に通われるのがベストではないでしょうか
また、学校付きの教会も信頼できると思います

キリスト教を深く知るにはまずはやはり聖書でしょうか
別に聖書を買ったからと言って必ず信者にならなければいけないわけではないし、
非常に分厚い本なので毎日少しずつ寝る前にでも読んでみるのをお勧めします
(ちなみに私は旧・新約併せて2割くらいしか読んでいません;)
聖書は普通に本屋で売っています
私が持っているのは旧約・新約がともに収録されていて3000円弱です
カトリックの場合「旧約聖書続編」とやらも収録されているもののほうが望ましいらしいですが(私のには収録されていません

聖書はある意味で歴史的書物でもあるので
非科学的な記述をあまり鵜呑みにしなければ信者でなくても教養の一つとして読めると思います

また、教義や例え話がよく理解できない場合には
解説書や資料集のようなものもあるのでそれを活用してみることをお勧めします
私は長年(といっても15年程度ですが)キリスト教に触れてきましたが
信者になろうとか教義を理解しようと考えたことは無いのでそれらが本当に役に立つのかどうかよくわかりませんが;


本気で信者になりたい場合は教会で相談し、
#6さんが仰っているように何度も牧師や神父などと勉強会をして、
信仰を受け入れる準備ができたら洗礼を授けてもらえるようです
費用も掛かるかと思います

ちなみにカトリックの場合、
ミサのときに信者以外は聖体(パンみたいな)をもらえないという決まりが日本にはあるようです(蛇足でした;

今ひとつ何が言いたいのかよくわからない文で申し訳ありませんでした;
    • good
    • 0

こんにちは、賛美歌の312番があなたのための詩


だと思えるならクリスチャンですね。
意味を理解できますか?

みんな始めは信者ではありません。
私は昔仏教徒で
アンチキリストの立場でしたから、あなたがクリスチャンになっても不思議でもありません。
まず聖書を購入してください。後は好きな聖書の言葉を捜しましょう。そして線を引いてください。
落書きしてもいいです。線を引きましょう。そしてその言葉を心に残しましょう。

後お勧めの本は三浦綾子さんの本、新約聖書入門
、旧約聖書入門なんかいいですね。彼女の信仰
というものが少し理解できます。

http://pba-net.com/なんかもいいですね
放送などありますので聴いてくださいね。

神様の導きがありますように
    • good
    • 0

こんにちは^^optiplexさん**


312番私も大好きです!!
クリスマスも大好きです^^私自身がクリスマスに洗礼を受けたこともあり、いつも以上に神様の愛を身近に感じられる季節で、自然に気持ちが高揚するというoptiplexさんの気持ち、よく分かります**
興味を持つことは素晴らしいと思います^^クリスチャンだから、ノンクリスチャンだから、ということは全然関係ないですよ~^^イエス様、神様のことを知るのに一番大切なことは、知りたいと思い続ける気持ちだと思います。  
“求めなさい、そうすれば与えられる。探しなさい、そうすれば見つかる。たたきなさい、そうすれば開かれる(マタイ7:7)”

何かしたから、たくさん勉強したから、イエス様と共に生きていけるというわけではありません。まずは祈ることから始めてみてはいかがですか??祈りはクリスチャンだけのものではありません。私は毎晩3つのことを祈ることから、神様との交わりを始めました。Thank you Sorry Pleaseの三つです。その日一日の感謝の気持ちと、ごめんなさいの気持ちと、お願いの三つです。祈り方に決まりはありません。まずは、神様を知るにはどうしたらいいですか?という一言から始めてみませんか?
optiplexさんが今の時点で神様、イエス様を信じていなくても、関係ありません。神様はoptiplexさんを導い下さいますよ。何も不安に思わなくて大丈夫ですよ。教会に行って、牧師先生に“イエス様のことを教えてください”と聞いてみるのもいいと思います。optiplexさんにあった教会がすぐに見つかるかは、分かりません。でも、求め続ければ、必ず神様は答えを出してくださいます。信仰を持つということは、何かに“入る”ということでは無いんです。お金も、地位も、神様の前では一切関係ありません。ありのままのoptiplexさんを神様にぶつけてみてください^^。時がきたら、何をするでもなく、無意識に神様を受け入れられる時が来ると思います。神様はoptiplex
さんだけの、100%オリジナルのプランを持っておられます**
optiplexさんはすでに神様との関係の第一歩を踏み出しています。恐れず前に進んでください^^

長々と&えらそうなことを言って申し訳ありません!
optiplexさんに更なる神様の愛と栄光が降り注がれますように・・・GOD BLESS YOU!!
    • good
    • 1

キリスト教徒ではないですが賛美歌好きなので


たまに教会に行っています。

信者じゃなくても全然OKですよ。
私はいくつか回って、現在はカソリック系の教会に
お邪魔させていただいています。

「音楽が好きで来ている、入信の意思はない」と言ってあります。その場でのお布施みたいなのは小銭いくらかしています。


団体によってはしつこく勧誘を受けます。
住所を知らせると家まで勧誘に来るので、しつこくなさそうな所をまったり探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


プロテスタントの教会に通ってるクリスチャンです。

別に興味を持つことはおかしいことではありません。
むしろ私たちにとっては嬉しいです(^_^)

興味があるのでしたら、まずはお近くの教会を探してみたらいかかでしょうか。
大きく分けて、カトリックとプロテスタントがあります。
ただ、も○みの塔やモ○モン教はキリスト教ではないのでご注意を。

信徒(クリスチャン)になるのは、それから考えれば良いと思います。
私の教会では、洗礼式?の前に1ヶ月くらい、週1で牧師と勉強会をしました。
信じるということはどういうことなのか、など。

あとは、讃美歌を歌って、聖書を読んで、お話を聞いて、祈る。
この雰囲気をまずは味わって見てください。。。
と偉そうなこと言ってすみません(^^;)
その教会が気に入ったら、しばらく通ってみて、「信じたい」と思ったら、
牧師さん又は神父さんにご相談されたら良いと思います。

もしその教会が気に入らなければ、他の所を探せば良いと思います。
合う合わないは人によって様々だと思いますので。
あなたに合う教会が見つかると良いですね!
あまり参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0

適切な教会の日曜礼拝に参加して、牧師(神父)さんの話を聞かれるのが良いでしょう。

日曜礼拝は全ての教会でやっているはずですが、他にもいろいろな「聖書教室」のようなものがあります。

他の方も言われるとおり、「キリスト教会」と言っても、中には新興宗教やカルトに分類すべきものもあります。

下記の3つの系列

カトリック http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
特に説明は不要でしょう。

日本聖公会 http://www.nskk.org/
カトリックから分かれたイギリス国教会の日本支部と考えて下さい。日本には明治時代から積極的に布教していて、信者や教会が意外と多いです。立教大学や聖路加病院は日本聖公会が母体です。私としては、ここの教会が近所にあれば第一にお勧めします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

日本基督教団 (非公式サイト)http://www.eonet.ne.jp/~church/kyoukailink.html
いわゆる「プロテスタント」と呼ばれる教会の多くがここに属しています。第二次大戦中に、いくつかのプロテスタント宗派が日本政府の方針で強制統合されたのが、ほぼそのまま来ています。なお、日本基督教団に属さない「プロテスタントのまともな教会」も多く存在するようですが、私には良く分かりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

に属する教会であれば、「来る者は拒まず、去る者は追わず」で、質問者様が望む距離を教会の間にとりながらキリスト教について学ぶことができるでしょう。聖職者も信者さんも、一般にとても親切にしてくれますよ。

私自身は信者ではありませんが、プロテスタントの教会の礼拝や集会に何回か出たことがあります。現在は、近所の日本聖公会の教会にたまに行きます。

私の印象ですが、プロテスタントの教会の中には、
「こんなことを本気で言うならバカ、演技で言うならペテン師」
というような、現実から遊離した話をする教会(牧師)もあり、当たり外れが大きいようです。正確には、今までに当たりと感じる教会に出会いませんでした。

一方、日本聖公会の教会では、一般人が聞いてもなるほどと思うような、常識に沿ったことを言う牧師さんが多いと感じています。日本でカトリックの教会に足を踏み入れたことはないのでそちらは分かりませんが、一般には「カトリックの教会は素人でもなじみ易い」そうです。
    • good
    • 0

他の方々もおっしゃっているように、ひとくちにキリスト教といってもいろいろあります。


教会によってスタイルはまったく違います。

まともな活動をしている教会であれば『いつでも気軽にいらしてください』というスタイルです。
無理に勧誘、ということは決してありません。
礼拝へ出れば献金もありますが、本来のキリスト教は『貧しい人にも平等に』なので、50円だっていいんです。
何度か通ってみると様子がわかると思います。

我家には仏壇があり、寺の檀家にもなっていますが、父だけは昔からクリスチャンです。
私も賛美歌は好きです。
聞いているだけで心地いいです。
いずれ、私も洗礼を受けたいと思っています。
ご近所に、いい教会があるといいですネ
    • good
    • 0

全く信じていませんが教会に行ったことはあります。


切っ掛けはイースターのイベントで、初めて訪れる人もかなりいるようでした。
新約聖書を貰って賛美歌聴いて出し物見て、その日は特別信者に~というようなことはなかったです。普通にお祭りですね。
その後何度か教会に行くうちに、徐々に聖書勉強会(読んでここの解釈は~というような)が本格化というか、グループの仲間として認識されるようになったので、行かなくなりました。
私には小説や映画などに出てくる範囲での興味しかなかったので。

因みに「地名」と「教会」の検索でかなりの数がヒットしました。

あとはまぁ、キリスト教会と一口で言っても胡散臭いものもあります。
大丈夫かとは思いますが、入信しないと不幸がとか、お布施がどうのなどの金銭関係とか、しつこいのは怪しいと思ってくださいね。
ひとつの教会だけでなく、あちこち訪れてみるのもいいと思います。
2、3行きましたが結構雰囲気が違いました。
洗礼とかしてなくても、たまに教会を訪れるという人はいるようです。
    • good
    • 0

基督教にも、カトリックとプロテスタント、後者は分裂をくりかえし、現在多くの宗派にわかれています。

その中には狂信的なオカルトな一派もあり、世の中に害毒を垂れ流しています。

そういった現実があることを認識した上で行動してください。まともなキリスト教、邪悪なキリスト教が混在しています。それを見分ける力を養ってください。
    • good
    • 1

聖書を読んで理解してください、新約、旧約両方を読み理解してみてください。


同じキリスト教でも色々と派閥というか種類がありますので、宗教観で色々と勉強ください。調べると奥は深いです。
入信は協会で洗礼を受けてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!