
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
4ヶ月児の母です。
産まれてからずっと布おむつ使ってます。私は、洗剤を溶かした水をいれたバケツに都度ほりこんでおいた布おむつを、洗濯のとき、他の洗濯物と一緒に、ぼこっと水ごと洗濯機にいれて、洗ってます。特におむつだけ手であらったり、とかしてません。
したほうがいいのかな?と思ったりもしたのですがこのやり方で今のところ何の支障もないので、まいっか、と思ってます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/27 18:00
回答、ありがとうございました。
4ヶ月ですかぁ~。うちは7ヶ月です。
お互い布オムツがんばりましょう。
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
私は、かなりの面倒くさがりですが、布オンリーで頑張っています。
私は、トイレに電気バケツをおいてます。
中には、洗剤、重曹、お酢を溶いた水を入れています。
おしっこオムツは、そのまま電気バケツに、
ウンチオムツは、トイレの流水で流して、電気バケツに。
ある程度たまったら、そのままスイッチオン!
電気バケツが洗濯してくれます。
電気バケツの洗濯が終わったら、便器に排水し
中のオムツは、洗濯機に移動。
他の洗濯物と一緒に洗濯します。
電気バケツは、オークションで2000円で買いました。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb …
重曹+お酢は、漂白剤+柔軟剤と同じ効果があります。
赤ちゃんの肌に直接触れる物なので、
私は刺激のない、安全な重曹+お酢を使っています。
No.2
- 回答日時:
現在、布オムツ・紙おむつ併用で育児をしているものです。
我が家では一応バケツを2つ用意しておき、1つはウンチをしたオムツ用1つはおしっこをしたオムツ用としています。
ウンチ用のほうには衣類用の漂白剤を入れておき、おしっこのほうはお水のみを入れておいてます。
洗濯機については、まず親である私達の衣類だけで洗濯機を回します。
次にうんち・おしっこ両方のオムツ(ウンチがついた衣類があればオムツと一緒に入れます)を一緒に洗濯機に入れ、洗いと脱水だけします。
その後で、赤ちゃんの衣類を入れ洗い・すすぎ・脱水をします。
別々に洗っているのはオムツカバーがあると柔軟剤が使えないからと、夫のワイシャツなど仕事着がおっぱい臭くなってしまうのを防ぐためです。
なので、土日で布オムツがないときなどは全部一緒に洗ってしまっています。
我が家ではこんな感じの洗濯方法でやっています。
少しでもご参考になればと思います。
お互い育児頑張っていきましょうね。
No.1
- 回答日時:
十数年前、布オムツを使用していた者です。
我が家では、蓋つきのオムツ専用バケツを二つ用意していました。
1つはウンチ用、1つはおしっこ用として洗面所やベランダなど、洗濯機の近くに置いておき、中には洗剤を溶かした水を入れてました。
洗濯の時は、軽く手ですすいでから洗濯機にいれて、後は普通に洗濯・・・(他の服とは別に洗ってました)
服と一緒に洗われるなら、バケツを使用され、一度軽くすすいでから洗濯機に入れるか、または、軽く下洗いしてから、バケツに投入・・・と、された方が良いと思いますよ。
手も荒れて大変でしょうが、頑張って布オムツ道を極めてくださいね。
以上、何か参考になればいいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
2泊3日だと何枚ぐらいおむつ...
-
5
幼い子を友人宅に連れって行った時
-
6
2歳児と妊婦が楽しめるスパリ...
-
7
「オムツの商品券」ってあるん...
-
8
安くてカワイイ赤ちゃんグッズ...
-
9
樋屋奇応丸(ひやきおうがん)使...
-
10
高校生男子のおむつ
-
11
高校生のおねしょ おむつ
-
12
オムツ換えや着替えのときすご...
-
13
ワンピースの下って何を着たら...
-
14
オムツカバーについて
-
15
私の息子は障害を抱えており、...
-
16
おむつ替え(2歳以上)どうして...
-
17
布オムツの処理を、バケツ1個...
-
18
股関節が硬い4ヶ月児に注意す...
-
19
布おむつのお下がりはありですか?
-
20
パンツ型オムツ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter