アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、保育の専門学校に通っています。興味があった分野であり、自宅から通学でき、学費が安いので、入学を決めました。現在19歳で、卒業時には20歳になり、保育士資格と幼稚園教諭2種を取得する予定です。しかし、保育について学ぶ中で、本についてとても興味を持ち、幼い頃から関心があった、「図書館司書、司書教諭」という仕事に就きたいと思うようになりました。

司書の資格というものは多くの大学で取得でき、就職が相当困難だということはよく聞きます。それに比べれば、卒業と同時に保育士として就職する方が、堅実なのかもしれません。保育士という仕事はとても責任が重く、同時に魅力的な仕事だと思います。しかし、保育士になりたい!と心から思っているとは言い切れないというのが本音で、自分には向いていないのでは・・と思うこともあります。今の気持ちのまま、何となく保育士として就職しても、いつか後悔しそうな気がしてしまいます。20歳という年齢で、短大に入学し、やりたいことを探すというのはおかしいのでしょうか・・。

司書の資格を取るだけならば、通信教育で取得するということも考えられます。しかし、自分の視野を広げる意味でも県外に出て生活したいと考えています。
物凄く甘い考えかもしれません。それでも、モヤモヤした気持ちが拭いきれず、悩んでいます。

進学を選べば、どうしても親に金銭的な迷惑をかけてしまいます。就職もとても狭き門だと思います。学校に通いながら、来年の進学を目指すというのは、入試を受けるために勉強しなおさなければならないので、無理があるのでしょうか・・。

ただ、逃げているだけの考えなのかもしれません。自分でも考えがまとまっていなくて、将来に対して漠然とした不安だけを抱えて、毎日が辛いです・・。厳しい意見でも何でもいいのでどなたか、アドバイスをもらえないでしょうか。

長文・乱文で申し訳ありません。

A 回答 (7件)

短大に勤務していた頃、同じような悩みを相談してくる学生はたくさんいました。

親の期待のまま短大に入ったけれど、就職を意識すると、本当にこのまま保育士になっていいのだろうかと悩んでいる…。

質問者の迷いはおかしなものではありません。たくさん迷って下さい。そして自分の納得して結論を出して下さい。20歳代ならまだやり直しもききますから。

ちなみに、私は、「迷っているなら今目の前の事(=質問者の場合は保育者になる勉強)をこつこつとこなしなさい。」とそのころ私が彼女たちにアドバイスしていました。
分野外から見れば、その分野の職業(質問者の場合は司書)が楽しそうに、そして羨ましそうにみえるものです。でも、どんな仕事も楽しいことだけではなく、たいへんなことがたくさんあります。本当にその仕事を知ろうとするなら、一定の覚悟を決めなければ、中途半端なままでは自分のプラスにはなりません。その覚悟があるのか、ないなら今のままがんばりなさいということです。

視野を広げるために県外に出たいという考えですが、行き先が決まっているならば、いいのではないでしょうか。親に金銭的負担をお願いしてでも行くという「覚悟」が決まっているなら、自ら動いて、県外で就職なり進学をするための努力をするべきです。そして本当に質問者に覚悟があるなら、親御さんも最大限の支援を考えてくれるはずです。社会の側も、受け身のまま情報を待っている人(=覚悟がない人)に、助け船を出す人はいませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職を意識すると、本当にこのまま保育士になっていいのだろうかと悩んでいる…。正に今の私です。回答内容全てが胸に突き刺さる思いで読ませて頂きました。たくさん迷って、自分なりの結論を出したいと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/04/30 22:39

図書館への就職についてですが、私が仕事で知った事を書いてみますね。



今の時代、図書館って外部委託がすごく進んでいて「正職員で司書」ってあまり就職口がないと思います。

下のURLのサイトを御覧になると分りますが、司書の仕事で募集があるのは外部委託業者のパート(アルバイト)が殆どです。

お近くの公共図書館に行ってみると分りますが、正職員(市などの公務員)はあまり居なくて、非常勤(アルバイト)の年配女性が多いですよね。

本を整理、装備したりする仕事はTRC(図書館流通センター)などに委託しているし、本の選書だってTRCの見計らいが多いようです。

そしてカウンター業務は非常勤で賄っているし。

正職員も司書で採用されるのではなくて、市の職員で採用され、たまたま図書館に配置になっているだけで数年で市役所に戻ったりしていると聞いたことがあります。

県立や都立だと違うのでしょうか。でもそういう所の司書はきっと倍率が高いから大学で専門的に勉強しないと受からないのでしょうね。

保育士さんなら働く女性が増えているので需要も多いですし、これからの時代にとてもいいお仕事だと思います。

司書の資格は通信で取っておくだけで良いのではないでしょうか? 

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
    • good
    • 0

現在高専・短大に在学中ならば、3年次編入で図書館情報学科の


ある大学に進学の道もあります。専門学校だと最初から
図書館学・図書館情報学科のある大学の1年次の入試を
受験するのが”正規職員の司書”を目指す最短距離になるのかも
しれません。
短大の方が2年で短いじゃないか、と思われるかもしれません。
司書資格の取れる大学はいくらでもありますが、現実に
正規職員として公共・大学・専門図書館等に
新規採用されるのは4年以上(あるいは修士・博士以上)
”図書館学・図書館情報学”を専門に学んだ
卒業生の方が多いのです。
企業図書館からの募集も、専門の図書館学科のある
事務部には届きますが、”司書資格を出す”だけの
大学には来ない、という場合も多々あります。
就職情報の収集にも苦労しますし、どうしても司書に
なりたいのであれば、図書館学をきちんと学べる
学科に行く方がベターでしょう。
短大の文学部等に行っても職に結びつく確率が少ないですよ。

またもしかして”児童文学関係の仕事”に興味があるのなら
司書がベストという事でもないと思います。
出版や編集職も希望に合う職種ではと思いますが。。

↓図書館学は半分以上”理系”の授業です。
 実際の業務もそういう部分が多いです。
 参考URLでご確認ください。
 

参考URL:http://www.slis.tsukuba.ac.jp/school/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の私は、心から司書という道を目指したいのではなく、保育士という職業に対する迷いから、また、県内に留まったままでは自分の視野(世界)が広がらないのでは・・という不安を抱えている状態なんだと改めて感じました。現実的な、大変参考になる回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/30 22:57

幼稚園教諭です。



私も司書に興味を持ったことがありました。
結局、就職先がなさそうだなと思い、辞めましたが…

私も短大に入ってまで国語とか数学の勉強したくないっていうような理由だけで保育科に進んだ気がします。
保育科に入ったこと、後悔したり、卒業したくないと思ったこともありました。
実習がきつかったので、現場ってきっと大変なんだろうな、もっと楽な道に進めばよかったかな、と思ったこともありました。
実際働き始めてからも、普通の会社に就職したらこんなことなかったのに!と思って、辞めることしか考えていなかったりしましたが、一般企業の話を聞いていても、やっぱり楽な仕事ってないんだな、そう思うようになりました。
働き始めて6年、向いてると思った日は一日もありませんが、それでも子どもが待っているので日々精進です。

中途半端な気持ちで働き始めた私ですが、結局生活のためには続けざるを得なかったので、気がついたら板についていた、そういう感じです。
自分の適性とか、向いている向いていないとか考える前に、もうやるしかなかった、逃げ場がなかったという状況でした。
1年目は辞めることしか考えていませんでしたが、石の上にも3年…ちょっとこの仕事楽しいかも、そう思えるようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼かもしれませんが、私の気持ちに凄くよく似ているかも、と感じました。楽な仕事はないと分かっていても、自分に資質がないのでは?と考えてしまうとどうしても他の道を探そうとしてしまいます・・。楽な道を探すのではなく、自分が覚悟を決めてやりたいと思う道を考えたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/04/30 22:52

質問の内容を見る限りでは、モラトリアムに陥っておられるだけだと思います。



県外で生活してみたいのなら、保育士として県外の就職先を探してみてはいかがでしょうか。親の負担で専門学校に行かせてもらった上で、さらに進学させてもらったからといって、たいして視野が広がるとは思えません。まずは自立してみれば、そのほうが視野は広がるでしょう。

司書資格を取る、図書館学を勉強するというだけなら、通信教育でじゅうぶんでしょう。

また、現在どのようなイメージを持っておられるのかよくわかりませんが、図書館学というのは、情報処理、情報整理であって、「本が好き」というイメージとは、ちょっと違うと思います。

図書館司書は、ほかの方も書かれているように、とても狭き門です。ただ、資料整理や書籍情報の処理に興味があり、本や資料に囲まれて仕事をしたいのであれば、企業や団体の資料室などの仕事を探してみるといいかもしれません。いまは事務職もとても狭き門ですが、本気でやりたいのなら、まず、探してみることです。とりあえず学校に行くのは簡単ですが、自己満足になるだけで、将来にはつながりません。

それから、本が好きでたまらないのであれば、保育士として本のおもしろさを子どもに伝えるのも、大切な仕事じゃないでしょうか。

仕事というのはやりたいことをやるものではなく、やるべきことをやって、他の人の役に立つことです。どんな仕事をするにしても、自分が思ったような好きな仕事や、自分にぴったり合う仕事などありません。ただ、「やるべきこと」の中で、自分の好きなことや得意分野をある程度生かしていければ、より他の人の役に立つことができて、満足感を味わえるでしょう。

とりあえず社会に出て働いて見ることで、視野が広がり、別のものが見えてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モラトリアム=大事なことを引き延ばしに引き延ばして、やらない状態という意味でしょうか。私の場合、社会に出て責任を伴う仕事をすることから逃げて、誰かの援助で受身でいる道を探している状態なんだと思います。>仕事というのはやりたいことをやるものではなく、やるべきことをやって、他の人の役に立つこと。言われたことがなかったので身にしみました。有難うございました。

お礼日時:2006/04/30 22:35

私も、幼稚園教諭1種、保育士、図書館司書を持っています。

harukaさんと同じような理由で、司書を通信大学でとりました。佛教大学で取ったのですが、スクーリングに2週間出席、ひと月に1度試験で1年でとりました。
本当は社会福祉士を取るための入学だったのですが、本が好き…という理由だけで、ついでにとったような感じです。ですから、8万円ですみました。うちは母子家庭なのですが、娘の世話をしつつ、働きながら、社会福祉士の単位がメインで、司書はついでに片手間にとりました。司書のためだけに1年間社会から離れて学生をするのはもったいないですよ。
保育士の資格があれば、どこでもやっていけるし、今は資格も大事ですが経験を積んだ方がいいと思います。

保育士をしながら司書を通信でとり、勉強をして実際に興味が湧けば、司書を目指せばいいのでは?
NDC,NCR,BSH
なんのことかわかるでしょうか…?
できれば、近くの図書館で手にとって見てください。
司書をするにはこれらの本を当たり前のように使いこなせなければなりません。専門知識のいる仕事ですので、イメージされているのと違うかもしれません。

まずは社会に出てみてください。
どの仕事にも責任はあります。
実際に現場をいろいろ見て、ダメなら次、軌道修正をすればいいだけですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

司書のためだけに1年間社会から離れて学生をするのはもったいない。正にその通りだと思います。皆さんの意見を読ませて頂いて、心から、どうしても司書として働きたい!というよりは、自分には保育士としての資質がないのではないかと思えて、逃げ道を探しているだけなのかも、と思いました。これから責任実習などをさせて頂く中で、また考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/30 22:30

以前、司書として働いていました。


私の時は、色々な条件が重なって、住んでいた県が2~3年の間に毎年10人前後の司書を採用しました。
対して、採用試験に応募したのは、200人くらいだったと思います。
これは、司書職を目指すものにとっては、非常に運の良いことで、普通は、1~2人の求人に、100人以上の応募があります。
なぜ、そのような事になるかというと、司書職は、自治体の図書館が採用のほとんどを占めますが、図書館の数は決まっているので、司書の数も当然決まっているからです。
単純な話、誰かが辞めると、求人があると考えて良いと思います。
司書は、公務員がほとんどですから、私のように、特殊な事情がないかぎり、定年まで勤める人が多く、ますます求人が少なくなります。

厳しいようですが、このような実態をふまえて考えてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

司書の資格に関する意見で多いのはやはり「就職が大変困難」ということでしょうね。定年まで勤める方が多いと言う事も頷けます。資格を持っている=就職できるとは限らない。まさにその例なのでしょうか。やはり、それだけの為に今から進学を目指すのは甘い考えなのかもしれませんね・・。現在は違うのかもしれませんが、毎年10人前後採用というのはとても羨ましいです。レス有難うございました。

お礼日時:2006/04/28 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!