アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2年生になって担任の先生が変わりました。
初めての授業参観で教室の黒板の上にB紙が貼ってあり、2年生の新しい生活目標が書かれ、クラスの一人一人のバストショットのデジカメ写真が切抜きで貼ってありました。当然息子のも写真もあると思って探したら、..ないんです。
帰宅後息子に聞きましたら「撮り忘れちゃったね、今度また撮るからね。」との一言はあったようなのですが...。私がもし小学生の教師だったら、撮り忘れることがあり得たとしても、切り貼りをしたときに必ず気づいたはずですから、少なくともクラスのみんなの前に掲示することは日延べします。
当日の夕方忘れ物を学校に取りに行くついでに職員室にお邪魔して先生に尋ねましたら、「そうなんです、撮り忘れちゃって、後ろに絵を貼るのも彼のは貼りそびれて、..ごめんなさいね。」と言って息子の頬をさすって謝ってくれましたので、「疎外感を感じてしまうといけないので、どうぞよろしくお願いしますね」とだけ言ってきました。翌日帰宅した息子にもう一度聞いたら、今日も「今度撮ろうね」と言われただけで、撮ってはもらえなかったようです。
息子も口下手なほうですので、先生がこの件に関して話したことや説明したことが、私にすべて伝わるとは思っていないのですが、なんだか今までの数週間も連絡帳に簡単な伝達事項(最初の挨拶、新しい兄弟の出生による届出や、PTA総会欠席の理由とお詫び)などを記入しても印鑑ひとつで、一度も「わかりました」などのコメントは下さったことがなく、気になりだすと色々不安になりました。
いまどきはもっとドライで、私が神経質なのかもしれませんが、こういった場合どの程度考えて対処していったら良いでしょうか?良いアドバイスがありましたらお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

No.11です。



リンク先を間違えました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126161
の間違いでした。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126161
    • good
    • 1

児童と保護者との約束を履行できないのが大問題ですね。



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2107151 …
のNo.7,10,11 でも ご参考になれば。

あと、ご家族は 「早目に話しなさい」と傍観でしょうか?
それでは、ご質問者様も大変ですね・・・。
少なくとも ご主人も 「保護者」なのに。
======================
担任教諭は こどもの先生かも知れませんが、
保護者から見たら 教諭にしか過ぎません。
(もちろん 尊敬できる教諭も 多々いらっしゃいますが、教諭だから 先生では ありません。
先生と呼ばれるほどばかじゃなし と言う意味で
使われているなら 納得です!)

納税者として 行政にクレームをつけるような気軽さで
学校側に まずは 担任 そして 管理職(校長)と
話してゆくのがよろしいです。

問題が起こっているときには コミュニケーションは
とりずらいものです。
問題の無いときに こまめに学校側と関わり、
管理職や担任以外の教諭とも 話をしたりしておくと
問題発生時に スムースな解決が図れる可能性が
高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
回答暦参考にさせていただきました。その後夫や祖母とも協力し合い、なるべく色んな教科で授業参観などに行き、それぞれの印象や感じたことを随時話し合っています。ただ本当の問題が起きたときにクレームをつけに行くには、二人とも教諭に対してはけんか腰になってしまうタイプなので、得策ではなさそうです。
腑に落ちないところがあれば昨今は医師なども変えることが出来ますが、教諭だけはなかなか変えることが出来ません。それが少なくとも一年間は続き、子供にとっては深く影響を受ける大事な一年なので、大切に考えてゆきたいと思っています。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 04:48

他の皆様が対処方法を回答されていらっしゃるので、私はこれからの対処法を。



その先生はこれから「要注意」ですね。

息子の3年生の時の担任もそういう「雑さ」がある先生でした。でも、「しばらく様子を見よう」とか「息子も悪かったのかもしれない」とか考えて、自分の気持ちを無理矢理納得させました。

しかし、息子の成績は急降下、どうしたのかと不安になっていた矢先、他のクラスの保護者から「学級崩壊してるみたいよ・・・」と聞きました。息子によくよく聞いてみると「いつも5~6人立ち歩いてて・・・授業が落ち着かない」と。

その時ちょうど参観があってびっくりしました。算数だったのですが、5~6人が立ち歩いて、リコーダーを吹く子もいて、クラスの半数以上が教科書とノートを開いていない状態でした。その後の懇談で担任はまず一声「私の不徳の致すところで申し訳ないです」と。先に謝っておけばなんとかなると思ったみたいです。

3学期からボランティアの方や校長や教頭が授業に入りましたが、なかなか落ち着かず、結局そのままの状態で3年生が終わりました。

その息子さんの担任もよく見ておいた方が良いです。赤ちゃんを抱えての参加は難しいかもしれませんが、なるべく参観と懇談会は参加して下さい。少しでもおかしいと思ったことは先生に連絡帳で知らせる。それで対応に納得いかなければ電話で、それでも動かなければ直接会いに行く。その時に教頭か校長にもアポを取って、担任のことを報告しましょう。

「なるべく穏便に・・・」と思いますが、そう思っているうちにどんどん事態は悪化していき、気がついたときにはもう対処のしようがないということが多いです。

息子さんを救えるのはあなたしかいません。私は息子を救えず、結局3年生の1年間を棒に振りました。「低学年だからそんなオーバーな」と考えずに、ていねいに対応してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
回答を戴いたとき、ドキッとしました。その後写真の件は落ち着きましたが、授業参観や学校訪問には、私か夫かおばあちゃんが必ず、そして色んな科目で行くように心がけています。
のんびりしている先生なのだと、気にしすぎはしないようにしているのですが、本当にいろんな意味で「雑さ」は感じます。
授業や宿題のプリントの印象が「こなす」に変わり、「興味を持つ、伸ばす、褒める」が感じないです。2年生で学習量が格段に増えるのはわかりますし、担任の先生ではなく、学年としての教材の出し方なのかもとは思うのですが..、
大事なところは良く見て、必要でしたら待たずに対処もしてゆきたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 03:49

ものすごく気持ちがわかります。

色んな出来事が重なってどんどん先生に対する不信感が高まっていっちゃうんですよね。息子さんもまだ二年生とのこと。とても心配だと思います。つい先日まで私もそうでしたから。
私は元教師の友人に相談してみたんです。返ってきた答えは、『新しく担任を持ったばかりで、まだ余裕が無いんだと思う。腹が立つだろうけど、親から先生に伝えているんだったら、子どもの様子を見つつ一週間くらい待ってみて。それで何もしないようだったら、ウチの学校じゃ教頭先生に相談すると結構解決してくれるみたいよ。』というものでした。
息子の様子はというと、気にはしつつも親から先生に頼んでいるから大丈夫なんじゃないかと、結構落ち着いていたので友人の言うとおりに待ってみました。結局、10日くらいかかりましたが対処していただきました。時間がかかりすぎたことに不満はありますが、担任も反省し息子に謝ってくれたようでした。
親としては何よりも息子の笑顔が戻り、担任と息子との信頼関係がうまれているようでしたから安心しました。
結局、友人のアドバイス通りにして正解でした。
親が騒ぎ立てて担任の心配事を増やすと集中力が無くなり、体調を崩したり果てにはノイローゼになってしまう方もいるそうです。それってやっぱり子どもの学校生活にマイナスに影響するよってことでしたから。
でも、親が言わないとニュアンスが伝わらないなと思うことは、私が機会をみて直接担任に伝え、お願いしています。その方が確実ですから。
これからも、息子の気持ちや立場を第一に考えて、担任とは良好な関係を築いていければいいなと思っています。
蛇足ですが、以下は先日私が担任にお願いした時の一言です。
(にっこり微笑んで)
『学校でのことは先生を信頼しておまかせしますので、息子が不安にならないよう、安心して楽しく学校に通えるようにご配慮をお願いします。』

先ずは写真の事が解決して、息子さんが楽しく学校へ通えますことを願います。
アドバイスにならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
そうなんです、今までの保育園などの先生にはなかったので、どんどん不安になってしまいました。
抱きしめて謝ってもらったのを見たときも、怒りが先立ったせいか、正直その場で嘘くさいっ、と思ってしまった次第でした。
今でも色んなところがついつい、目に付いてしまうのですが、子供のこころに負担がなく毎日が楽しく過ごせればそれで良いのだと思うようにしています。
子供の人格ではなく、この子の親はうるさいから..で対応されたくはないので。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 03:27

こんにちは。


こんなことがあったら、親としてショックですよね。
でも、chara0214さんが思っているように、ここで大問題にしてしまうとお子さんがこの先かわいそうです。

私ならちょっとしてから電話して、写真のことを聞いてみます。
(連絡帳云々言われてますが、幼稚園や保育園ではないのですから
連絡帳=連絡事項を伝えるということで、はんこさえ押して
あれば「見た」ということになりそれでいいのではないかな?
と思いますが。)

私ならば、1週間後に電話、もしくはまた忘れ物を取りに行く(してなくても、したことにして学校に行く)時に、教室を覗いてみます。
まだ張っていないようなら、再度、撮る様にお願いしてみます。
そして、それでも、張られないようなら、もう校長先生に相談しますね。
先生達も、始まったばかりで激務でしょうから、ちょっと忘れてるなんてことはまぁあると思いますが、(申告したのに)ずっと忘れているようでは、お子さんがかわいそうすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
はい、逆に連絡帳だけの交流ではなく、もっとふらっとお話できる機会があれば、お互いたくさんのことが交流できるのですが、とにかく今の先生は激務だと思います。
もう小学生のことなので、ある程度のことは毎日の学校生活の中で、子供自身と先生とでうまく解決してゆければとも考えられるようになりました。アドバイス、ありがとうこざいました。

お礼日時:2006/05/20 03:17

はじめての授業参観で、


息子さんの写真「だけ」がなかったら、がっかりされますよね。
「ええっ?なんで?」と思われるのは、当然のことです。

その理由が「先生の撮り忘れ?」というミスで、
(先生が撮ったのか、他の人が撮ったのか、お子さんが
何かのタイミング(ミス)で、撮影に参加できなかったのか?詳細はわかりませんが)、
「頬をさすって、謝ってくれた」という文を読む限りでは
「本当にうっかりの事故、愛情も感じる」ということで、
後は「本人や子供達から、先生に催促する」ことで済むように思います。
A君が口下手であっても、2年生なら口達者な子もいて、「A君の写真、まだ撮らないのー?」くらい、言えると思いますし。

お母様の感情的なモヤモヤは、先生に対しお伝えしてもいいと思います。
「先生にとっては凡ミスかも知れませんが、
親としては心配になりました」と「簡潔に」「お伝え」すれば、
「連絡帳に記録」が残って、後で万が一何かあった時にも
使えると思います。

「今度撮ろうね」という言葉も、良心的に解釈すれば、
「先生はX君の件、ちゃんと憶えていますよ(ゴメンね)」ととることが出来ます。
デジカメがもし、先生の物でなかったとしたら、
撮影のやり直しの機会が遅れたことも理解できます(再度借りるとか?)。

1年生の時に比べ、2年生で担任が変わったばかりだと、
連絡帳へのコメントも、書く余裕がないこともあるかもしれません。
実は、我が家も1年生の時は丁寧な返事がありましたが、
2年で担任が変わった時、返事は少なくなり、私もハンコ一つの方が
先生の負担も軽くていいだろう、なんて思ったりもしました。

「新しい兄弟の出生」報告には、一言「おめでとうございます」という
言葉が欲しかったですよね。
私の場合は「下の子が入園しました。(上は小学校で直接関係はないのですが、報告として)今後は、
兄弟でお世話になります」と一応、連絡帳に書いて、
「こんなこと書くと返って迷惑かな」と心配したりしましたが、兄(小学生)に対し、「弟君の入園おめでとう」と先生が言って下さったらしく、喜んでおりました。
そういう小さな気遣いがあれば、愛情を感じますよね。

そういう小さな気遣いは、出来る人(先生)と出来ない人と、
かなりの差があると思います。
期待しても、出来ない人(先生)は多いようにも思えます。

本当に問題なのは、いじめに対して対処できない、とか、
生徒に全く愛情を感じられないとか、
指導力に欠けるとか、これから色々あると思います。
そういう時こそ、保護者は強くでなければならないので、
今回は、少しだけ、目をつむって
「先生、写真の件は、実は親の私も少し傷つきました。
早く息子の写真も皆と一緒に掲示されるのを
親子ともども心待ちにしております」と、
写真を撮ってもらえるまで(笑)冗談まじりにでも
言っていいと思いますよ。

「傷つきやすいので、今後は気をつけて下さいね!
絵を貼るのも忘れたなんて、重罪ですよ(笑)!」と釘を刺しておくのも一考かと思います。
いずれも、先生のタイプによって、上手く調節してみて下さい。

お子さんが充実した楽しい学校生活を送られますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
先生といえど、完璧な人間でありえるわけはないのですよね。
その後色々な授業を見たりで感じたのは「どんくさい(言葉が悪くてすみません、のんびりとしたという意味です)」した先生なのかなと感じました。
だって最初の授業参観に貼る写真を一人だけ忘れたりしたら、どの親にだって突っ込まれるのはわかっていますし、今の時代の先生なら自己防衛で入念にチェックしてそうです。
あまり細かく気にせず、大事なところだけ見て、タイプをはかって調節したいと思います。ありがとうござました。

お礼日時:2006/05/20 03:07

私も小2の親です。

今回担任が変わりました。
困っているのはお子様ですか?お母様ですか?

お子様が落ち込んでいるとしても、お母さんがさらに刺激することのないようにおねがいしますね。
親がそのようなことで腹を立て、先生を軽蔑するような態度をとれば、こどもも細かいことを気にするようになり、先生を軽蔑するようになるのではないかと気になります。

連絡帳も、私はハンコ1つでも気になりません。なぜなら会社でもそうだから。逆に「わかりました」などと小学生のような言葉遣いの返事をもらって変に思ったのも事実です。「わかりました」は毎回違和感を感じています。保育園の若い先生だって、そんな言葉遣いはしませんでした。

間違っても教育委員会まで言わないでくださいね。もっといろんな事件が小学校には発生します。その先生が一事が万事その調子なのかは、もう少し様子をみてもよいと思います。せめて1学期の間、様子を見てから先生の評価をしても遅くはありません。

現在の問題については、私だったら、家で写真をとって、それを自分で張らせてもらう。子どもが納得するか分からないけど、親の気持ちは通じるでしょう。先生にも。

質問者様に同調された方が多くてびっくりしました。ちょっとドライな意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
確かに今回表面的に困っていたのは親の私だけだったので、激してしまった自分をなんとか冷ましたくもあって、こちらで質問させていただきました。
同学年のお母様からのご意見本当に助かりました。そんなこと良くありえるよ、という話も聞きたかったのです。
のんびりしているようで、人の細やかな感情に必要以上に気づいてしまう子なので、逆に実際先生に少しでも反感をもし持たれていると感じても、両方に気遣って口に出せなかったような気もするのです。子供に余計な負担は掛けたくないですね。
大変参考になりました、ありがとうごさいます。

お礼日時:2006/05/20 02:49

教育委員会や学校長に連絡をとれば,よいと思います。



しかし,教育委員会や学校長に,なかなか言いにくいと思います。

そこで,町会議員さんや市会議員さんなどに,相談されるのです。上手に,学校や教育委員会に話してくださり,解決します。

ぜひ,学校評議委員さん,町議会議員さん,市会議員に相談してください。

解決が早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
そうなんです、教育委員会や学校長にはなかなか、一足飛びに言えないことで...。
創立100年の古い公立小学校なので、確かにご意見番とか、町議会との結びつきは深そうです。
今後の参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 02:30

近年、どの地域でも教員の多忙化は厳しい状況がありますから、少しは割り引いて見る必要があると思いますが、文面を拝見した限りでは、子どもや保護者の感覚に鈍感すぎる印象は否定できません。



お怒りはごもっともと思いますが、まずは「怒り」ではなく「悲しみ」を伝えるようにしてみてください。おっしゃるように、感情的に対立してしまうとあまり良いことはありません。

それでも改善しないとか、確信犯であるとかいう場合には、

学年主任→教頭→校長→教育委員会

の順に段階を踏んでクレームをつけましょう。

普通は学年主任段階で何らかの改善はありますし、3年生のクラス編制があるなら担任を配慮してもらえる可能性もあります。

もしも、教頭レベルで誠実な対応がないようなら、PTAの役員や他の保護者にも相談して「個人的なわがまま」と見られないように複数で申し入れることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。
その後週明けの火曜日に写真を撮ってもらうことができ、一週間ほどでこの問題については解決しました。
2度ほどこの問題について連絡帳を通じて担任と話し、なるべく怒りではなく悲しみとして伝えることが出来ました。また自分の中でも怒りという気持ちを、回答者様のアドバイスのおかげで整理することができ感謝しております。
この4月に新しく赴任された先生のようで、今回は特に学年主任の先生にまではお話せずに様子を見ました。
フルタイム勤務のため今までなかなか他の保護者さんと交流する機会が持てず、周辺の情報を得ることもできなくてこちらで相談させていただきましたが、やはりそういったこともかなり大切なことだと、強く自覚できました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 02:20

教育者として最低のレベルだと思います。


子供を「教え、育てる」ことが「心の問題」であることを忘れているのでしょう。また、教育が「教師と家庭と子供」という三者の連携が大切であることをも忘れているのでしょう。

こうしたら子供達が喜ぶ、こうしたら子供達が伸びる、こうしたら子供達は萎縮する、こうしたら子供たちは捻くれるなどなど、教師は子供達を伸ばすのも、潰すのも自由自在の立場にあるのです。

お子さんによっては既に心が傷ついてしまっている場合もあります。したがって、あまりお子さんを巻き込んで騒がない方が良いかもしれません。「今日は写真撮ったの?」とか、「絵は貼ってあった?」など、子供はその事実を確認するたびに、子供ながらに何かを感じてしまいます。

連絡帳に「このままだと子供の心が痛んでしまうこと。皆と同じようにされていないと子供といえども先生に対して不信感を抱くこと、写真を撮る暇が無いのであればこちらから持参しても良いこと、絵を貼る時間が無ければ私が行っても良いこと」などをきちんと記入して提出し、回答を貰うことが必要なのではないでしょうか。

また、そのようなチョンボは、あなたのお子様だけなのでしょうか?一度、写真や絵を確認することも必要かもしれません。意図的なチョンボであれば問題の根は深いと見る方が良いかもしれません。ただのうっかりが、たまたまあなたのお子様に重なった???

もしも意図的であれば、こうしているうちにもお子様の心は傷ついてきます。
一年のときの担任の先生に「うちの子に何か問題があるのでしょうか?」と相談してみるのも効果があるかもしれません。(もちろん、あなたのお子様に問題があるわけは無いのです。問題は担任にあるのですが話の糸口として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
その後週明けの火曜日に写真を撮ってもらうことができ、一週間ほどでこの問題については解決しました。
新しいクラスで新しい先生に、自分だけが写真を貼ってもらえないということは、素人でもわかるような大切なことだと思い、少し激し過ぎてしまったような気もします。

アドバイスを戴いた日から子供に写真のことを必要以上に確認することは辞めました。そのことをすぐご指摘いただいて助かりました。
また連絡帳の書き方や、一年生の担任から糸口をもらうという方法も大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!