

現在製作会社で働いています。
人数は少ないです。6人くらい。
webデザイナーといっても、仕事の幅はかなり広いと思いますので、
みなさんはどんなことをしているのか聞いてみたくて質問しました。
私の会社は、実力次第で何でも。。といった感じで
今は製作全般(コーディング、デザイン、flash)
なのですが、
納品や、相手先とのやりとりも今後は覚えていかないといけません。
企画等もできたほうがいいのですよね。
やはり、会社で働いていても、相手先とのやりとりや
交渉能力とか、データ等の管理などは
webデザイナーにとって絶対必要な能力なのでしょうか?
どこの会社に就職したとしても求められるのでしょうか。
みなさんの経験を聞いてみたいです。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
情報処理系や事務系をし、デザイン系のサポートをしてきた小生の私的な意見ではありますが…
やはり何処に行っても役に立つのは対人スキル(人と対話する能力)なんじゃないでしょうか。
「自称Webデザイナー」に限らずネット関連職種では、専門用語を並べ立ててクライアント(顧客)を韜晦する人も(中には)居ますが、クライアントは専門用語をすっ飛ばして「明確に理由を説明しようとする意思が在るか否か」で判断してますし。
データ管理などは情報系に属する技能ですが、デザイン職は一種のアートでもあるため、成果物(作品)の場所さえ整理整頓されていれば、余り気にされない傾向も見られます。
必須ではないけど在れば便利…といった程度ではないでしょうか。
引き継ぎの際に混乱しない程度で構わないと思います。
また制作管理(スケジュールの調整や作業工程の管理)も大事だと思います。
「凄い作品が出来そうです!でも期間はいっぱい下さい」よりは「一定の品質しか維持しません…でもいつからいつまでに制作します」の方が仕事では重要ですから。
プレゼンテーション能力はかなり重要視した方が良いと思います。
Webページ自体が、ある意味ではネット経由のプレゼンテーションみたいなものではありますが、制作に入るにしても、まずは予算を分捕るために、見て判りやすい・聞いて解りやすい資料の作成が求められる事も在るので。
プレゼンテーション関係は様々な書籍がみられますので、それらを参考にされては如何でしょう?
No.5
- 回答日時:
>相手先とのやりとりや交渉能力とか、データ等の管理など
ない人、いっぱいいますね。でもそういう人には大きな仕事は回っていかないし、小さい仕事でもプロジェクトのトップにはなれないです。
いつまでも下請けの製作職人的立場でいいのなら別ですけど、それだと年取ってから困るでしょう。
日頃の応対だけでもクライアントの信頼や印象が違うし、問題があっても何とか許してもらえることもあります。「技術はあるけどデータをすぐなくすし」では困るし、「押しがきかないし話に説得力がないからすぐに値切られてくる」でも困るんです。
No.4
- 回答日時:
デザイン力など職務を遂行する上で必要なスキル以外にスケジュール、コスト、リスク、資産(もちろんデータなどの情報や顧客も含まれる)などの管理をビジネススキルといいますが、他に交渉能力や意思伝達、問題解決能力などをヒューマンスキルといい、これらの能力というのはある程度の年齢になれば、強制されなくとも知っておく身につけておくべきものと思います。
>企画等もできたほうがいいのですよね。
企画書をかける能力というのは一般的なビジネスマンでも普通に求められることです。プロモーションができるということはデザイナーならば有しているべきものです。
他の方の回答にも大切なことが含まれています。
No.3
- 回答日時:
私は、いくつかの大規模なシステム開発を経験しました。
この経験から言わせて頂くと、ぜひともお客様と直接対応されることをお勧めします。
出来上がったシステムをお客様がどのように思っているかを確認できることは非常に幸せなことです。
問題があれば修正もできます。
・商談
・開発
・納品
これらを経験することが、あなたのWebデザイナの能力を飛躍的に向上させるでしょう。
依頼された仕事を開発できる能力を持っていれば、特に交渉能力などは必要ありません。
依頼された仕事をいくらの価格でいつまでに納品するかが約束できれば良いのです。
ただし、約束は非常に厳密ですので、価格決定や納期などは上司が決めるべき事柄と思います。
リスクを抑えるためには、貴方一人でできるような小さい商談から着手することが重要です。
Webデザイナはこれからもっと貴重な技術になって来ます。XOOPS、PHP、Struts、Java、Ajax、Webサービスなど幅広く勉強をされることを期待します。
No.2
- 回答日時:
フリーのwebデザイナーです。
WEBデザイナーって言葉じたい、定義が曖昧ですよね。
>やはり、会社で働いていても、相手先とのやりとりや
>交渉能力とか、データ等の管理などは
>webデザイナーにとって絶対必要な能力なのでしょうか?
必ずしもそうだとは限りません。
会社の規模が大きければ、業務を細かく細分化している所もありますから。
ただ、クライアントとのやり取りや企画の能力があって損することはまずないですし、そういう業務をされておられる方の方が給料はいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- Web・クリエイティブ 未経験からのwebデザイナーって 本当に仕事があるんですか? 28歳女性。歯科衛生士です。 現在この 8 2022/08/13 18:00
- その他(プログラミング・Web制作) ほぼwordpress案件のWEB制作会社ってどうですか? 1 2022/06/23 09:26
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- Web・クリエイティブ 30歳に差し掛かる時、デザイナーになれますか? 8 2022/05/14 19:16
- 不動産業・賃貸業 Webデザインスクールについて 2 2022/10/21 19:25
- Web・クリエイティブ Webデザイナー 3 2022/06/20 13:23
- その他(悩み相談・人生相談) 今アルバイトを掛け持ちしている20代女です。 いつも人間関係や合わない仕事が多く転職を繰り返してきま 4 2023/08/24 10:31
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提出後、音沙汰なしのデータの...
-
副業詐欺 商材買わせる系の副業...
-
B型作業所にて
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
この行動は、依存でしょうか? ...
-
40代男正社員です 今後の生き方...
-
大学で講師をやってるんですが...
-
オンラインで参加して、メルカ...
-
副業の面接の連絡がきません。 ...
-
勤めている会社が副業禁止です...
-
タンジェントの2乗??????
-
DAISOで売ってるライターは未成...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
製造業での当たり前?~納期と...
-
公務員でFXやっている人いるけど
-
SO HOって何ですか?
-
旦那がラブホのライターを持っ...
-
パートのほかに内職したら
-
タバコに火をつける「ICライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webライターについて
-
提出後、音沙汰なしのデータの...
-
下請け会社 社員の敬称
-
絵の仕事は本名を相手に伝えな...
-
フリーランスは、土日も稼働し...
-
webデザイナーの仕事
-
本のイラストのギャラについて...
-
イラスト製作のお誘いが着まし...
-
WEBサイトやパンフレットの文章...
-
WEBデザインの制作表示について
-
上手な仕事の断り方など困って...
-
個人のホームページ作成の代行...
-
本格的にフリーランスを始める場合
-
パチンコかスロットのライター...
-
頼みたい仕事がなくても外注を...
-
60過ぎのシニアですがアルバイ...
-
ライターを目指す年齢制限はあ...
-
事務してる方教えてください
-
今年から、グラフィックデザイ...
-
webデザイナー
おすすめ情報