
日付変更線は最近180度を基準としながらも形がいびつになっています。すぐ左側が1日のスタート,すぐ右が1日の終わりになるわけですが,そうなると,キリバスが一番初めに日付が変わる国になりますよね?しかし,とある地図帳によると,「ツバル国内の日付は首都タワラに統一されている」とあります。
となるとツバルの標準時子午線は結局東経何度になっているのでしょうか?ツバルのナフティやトンガのヌクアロファの方がタワラより日付変更線に近いのでこちらの方が日付が変わるのが早いような気がするのですが実際はどうなっているんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
タワラ島(キリバス)緯度121N 経度17255E
フナフティ(ツバル)緯度830S 経度17913E です。
ご存じかとは思いますが、「はい こちら国立天文台」長沢工著、新潮文庫に以下の記載がありましたのでご紹介します(要約です)
ニージーランドの東にチャタム諸島は、日付変更線が経度で7.5度東に突き出しているため、その中のピット島が一番早く日付が変わる。
ところが日付変更線の東西にまたがる島嶼諸島のキリバスが国内の日付を統一するために東側の部分を西側の(1995年1月1日に)日付に変えてしまった。
その結果最も東にあるカロリン島が世界で最も早く日付が変わる島となり、キリバスはこの島の名前をミレニアム島と変更してしまった。
2000年1月1日は大勢の人がこの島に集まりお祭り騒ぎで新年を迎えた
参考URL:http://www.data.kishou.go.jp/climate/monitor/nor …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#02です。
訂正です。誤:カロリン島が世界で最も早く日付が変わる島となり
正:カロリン島が世界で最も早く日が昇る島となり
現地時刻で考えると日付が変わるのはピット島のほうが早いことになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
■中学社会■時差の効率の良い教え方
-
5
日付変更線について
-
6
1. 人口1000万人で、常に人口増...
-
7
ある国のある年の人口は6480万...
-
8
ある国の人口は7億人で、人口増...
-
9
都市部人口の定義について
-
10
20ヘクタールというのはどのく...
-
11
息つく暇もない・・
-
12
田舎と都会ではどっちが頭がお...
-
13
A4サイズの倍は?
-
14
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
15
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
16
次の市を都会度順に並べるとど...
-
17
インドの時差が3時間30分ってど...
-
18
エクセルでの人口増減率の求め方
-
19
g/m2に換算するには
-
20
環境決定論と環境可能論
おすすめ情報