
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、印鑑登録や外国人登録の事務をしていました。○まず、印鑑登録は各自治体の条例やその施行規則などで、どのような印鑑が登録できるか定められていますから、自治体によって違うというのが正解になります。
○私が担当していた時には、たまに欧米の方でも印鑑登録されている方がおられましたが、圧倒的に通称名で印鑑を作っておられました、というか私自身は、アルファベットでの印鑑を見たことはあまりなかったように記憶しています。
一番多いのは「カタカナ」ついでいわゆる「当て字」、たとえば「三都主 」などのような漢字です。
印鑑証明登録をされているという事は、印鑑証明を取られるわけで、それが必要になる手続きがあるということなんでしょうね。おそらく、融資や自動車の登録などに必要なのだと推測します。
○ちなみに、印鑑登録と認印は法律的には意味が変わってきます。
印鑑登録は法的に本人を確認するとともに、本人の意思を確認する物としても使用されます。
一方「宅配便」の受け取りで使う判子は認印ですから、サインでも十分ですね。日本人でも、宅配便を受け取る時に、「今、判子がない」と言えば「サインでもいいですよ」という宅配会社がほとんどですから、「印鑑登録」とは切り離して考えられた方が理解しやすいかと思います。
{例}
○京都市印鑑条例施行規則
(印鑑の要件)
第1条 個人の印鑑で京都市印鑑条例(以下「条例」という。)第2条第1項に規定する別に定めるものは,次の各号に掲げる要件を備えている印鑑とする。
(1) 住民基本台帳に記録され,又は外国人登録原票に登録されている氏名,氏,名又は氏及び名のそれぞれの一部を組み合わせたもの(以下「氏名等」という。)を表していること。
(以下略)
http://www.city.kyoto.jp/somu/bunsyo/REISYS/nofr …
参考URL:http://www.city.kyoto.jp/somu/bunsyo/REISYS/nofr …
No.3
- 回答日時:
外国人が銀行印登録をするときはイニシャルで出来る(銀行による)、と聞いたことがありますが、印鑑登録については本名で、或いは通称で、または漢字によるものか、アルファベットで外国人登録をしているか等で異なると思います。
アルファベットで登録してある方、はカタカナ表記が可能だと思いますが、市町村によって違いますので各市町村の役所に問い合わせたほうが宜しいと思います。詳しくは下記のURLを御参照ください。参考URL:http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get …
No.2
- 回答日時:
外国人登録してある表記に準じることになると思います。
江東区のサイトですが、基本的にはどこも同じ扱いです。
http://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/gaikokujin/ …
もしアルファベットで登録して、カタカナ表記の印鑑登録をする場合は
通称登録が必要になります。
最近は法人名にアルファベット表記が可能になっているので
印影の一部にアルファベットが入ったものなら何度も見ています。
No.1
- 回答日時:
もうかなり昔ですが、米軍基地に住んでいたアメリカ人の人で、シャチハタの印鑑を作った人がいます。
カタカナ表記でした。
私は留学生を受け入れていますが、長期滞在の場合
銀行口座も開くし、外国人登録ももちろんしますが、
印鑑はなくて、サインでもOKです。ただし銀行はある程度限られます。
携帯も契約しますが、外国人登録証と身分証、クレジットカードがあれば大丈夫です。
ですから短期の場合は印鑑はいらないといえばいらないですかねぇ。
戸籍がないと印鑑登録はできないと思うのですが、外国人登録してあればできるんでしょうかね??
もしできると仮定して、印鑑を作る場合アルファベットがあるのか? →あると思います。
たとえばお店の名前がアルファベットで登記になっていれば当然社印もアルファベットのはずですよね?!
ただ私は見た事がないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
異字体
-
5
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
6
女性の印鑑で、苗字でなく名前...
-
7
印鑑について
-
8
本に押した印鑑を消したい。
-
9
「スタンプ印」って?
-
10
印鑑照合アプリ
-
11
女性が実印をつくるのによい時...
-
12
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
13
訂正印について
-
14
電子印鑑が使えない
-
15
印鑑の蓋がキツくて外れない
-
16
日本の印鑑制度、何だかおかし...
-
17
願書に銀行印を使ってもいいですか
-
18
賞状のしきたり
-
19
印鑑の汚れの落とし方を教えて...
-
20
印鑑の数え方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter