プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理学部数学科、または大学院数学科の方に質問なのですが、何のために数学を勉強していますか??純粋に好きだからですか?

先日、就職活動の際、面接官に『何故大学院にまで行って数学をやっているのですか?実生活に結びつかないし、正直無駄ですよね?』と聞かれ、考えてしまいました。
工学ならば、割と就職に直接結びつきやすいですよね?数学はどうでしょうか?役に立ってはいますが、直接的ではなく、社会に出てから大学で学んだ高度数学が役に立つ場面は少ないと思います。

僕は研究者にならないまでも、数学が好きで大学院まで進学しました。しかし、他の方(研究職を目指す方以外)は、どんな考えで就職に結びつかない数学を勉強しているのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は純粋に数学が好きだから、ですかね。


世のなかの役に立ってるとかで数学を考えることは・・なくはないですが、やっぱり数学が好きだから数学をしているといえます。
というのも私の場合は数学的興味、数学的おもしろさにひかれて数学をやっている、といった感じです。
美しいとかんじるものや、素敵な発想とか数学をやっていると次々とでてきます。
そういうものをもっともっとしりたい、追求したいというおもいで数学をしています。

ちなみに数学なんてやって何の役に立つの?とよく友人にきかれますが、そういうときは「役立つかどうかじゃなくて、数学は面白いんだよ!」といっています。何に役立つとかどうかをぐだぐだ考えるより、自分にとっておもしろいか面白くないかで判断してもいいじゃない。
面白いものを追求するのも学問なんですから。

まぁ、就職に結びつかない数学といわれると、一瞬ギクっとしますが、自分が数学にかかわって何を学んだかを考えてみると、自分のウリが見えてきたりして、かならずしも就職に結びつかないとはいえないとかんじます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の周りの人は、純粋に数学が好きというか、学歴がほしいだけのために大学院に来ている人も何人かいます。
それはそれで立派な理由なのかもしれませんが、そうじゃない人の意見を聞いてみたかったので参考になりました。

今日からまた数学の勉強がはかどりそうです。

お礼日時:2006/05/03 16:47

たしかに、純粋数学は実生活の役には立ちません。

また、社会に出たとき、周囲の人と、数学を共通の話題にすることもできませんし、そうすることは不可能なことです。そういう意味では、数学を学ぶ人は、孤独だと思います。でも、それでいいんじゃないかと思います。わたしも、長く数学を学び続けていますが、それは、単に数学が好きだからです。数学の美しさを自分なりに発見できたときの喜びは、最高ですね。それでいいんじゃないか思います。
    • good
    • 0

 古代ギリシャでは奴隷ではない市民は労働をする必要はなく、知的活動を大変重視していました。

そしてその知的活動とは真・善・美を求めることで、その見地に立つと数学も哲學も芸術も同一の活動ということになります。この考え方は今も欧米の大学では色濃くその影響が残っています。

 数学を学ぶことはミロのビーナスを鑑賞することに通じるのです。人は何のためにミロのビーナスを鑑賞するのかなんて疑問は持ちませんよね? 数学もビーナスも真実であり善きものであり美しいものなのです。
    • good
    • 0

むかしは面白かったから、


超準解析などはとても面白い。
最近は、
楕円曲線暗号のソフトを作る
ためにやっています。
最終の目標はすべての通信を暗号化すること。
です。
    • good
    • 0

理工系出身者です。

(修士まで)

「就職に結びつかない数学」とおっしゃっていますが、
私に言わせれば、数学科以外の人が習う数学において、就職に結びつかず、理学工学にも結びつかず、社会に出てからも役に立たないという数学というのは、見つけるほうが大変なぐらい少ないです。

ただ、私の場合、大学1年の初っ端の解析学の授業で、数の集合の「有界」だのなんちゃらだの、面白くもなんともないところから授業が始まり、それが2ヶ月ぐらい延々と続いたところで、数学嫌いになってしましました。

復活したのは、大学3年から応用数学を学んだ頃からです。
成績は悪かったですけど。


本件と似た質問には、私は、過去に何度も回答したことがありますが、その中から最近回答したものをいくつかピックアップしながら、下記に示したいと思います。

---------------------

波や振動の解析は、複素指数関数を使ったほうが、はるかに容易。つまり、便利。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2053820
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2008649

古典電磁気学の全てを表す「マクスウェルの4つの方程式」では、ナブラ(∇)との内積(ダイバージェンス)と外積(ローテーション)の理解が必須。
前者(ダイバージェンス)を使った2式は、電気力線の磁力線の本数(電場、磁場)を表し、また、電荷は単独で存在できるが、磁気単極子が存在しないことを示す。(このことは、応用数学の教科書に書いてある通り、閉じた経路積分では、経路の内側に特異点がなければ、積分の結果が必ずゼロになることを知っていれば容易に理解できる。)
また、後者(ローテーション)を使った2式は、電磁誘導とその逆、および、電磁波の存在を表している。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2096774

ソフトウェア技術者になっても数学は役に立つ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2021026

量子力学では、例えば、光(フォトン)が直進することを前提としない。
光の位相を単位ベクトルで考えれば、1個のフォトンが考えられる限りの無限通りの経路についてベクトルを足し算(積分)した結果が、光が通る経路になる。(積分した結果は、たとえ無重力の真空中であっても、2点を結ぶ直線経路だけでなく、僅かに曲がった経路も通ることを示す。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2121206


その他

・整数論は、例えば、インターネット決済などに使われる暗号技術に役立っている。

・フーリエ級数、フーリエ変換は、例えば、電波を利用する電気機器や、音楽機器に必須の概念。

・行列論は、高度な物理や工学になるほど重要性が増し、量子力学は勿論のこと、機械工学で良く使う応力テンソルでも、よく使われる。

・確率・統計は、量子力学、熱統計力学などの統計力学に利用できることは勿論のこと、工業での品質管理、製造管理にも必須な概念。


まだまだありそうですが、挙げると きりが無いので、この辺で。(笑)
    • good
    • 0

>就職面接の対策としての質問ではなく、数学を学んでいる人は、どんな気持で数学を勉強しているのかが純粋に知りたかったのです。


そういうことですか。了解です。

>特に院まで行って勉強する人で、研究職希望以外の人が、どんな目標や意図をもって、数学を勉強しているかということが純粋に知りたかったのです。
研究職を目指しているけど挫折したという人が多いような先入観はなんとなく持っていますが・・まぁ、最近の理系は修士まで取ってて当然と言う風潮が(たぶん)あるのでそれが主要因なのではないでしょうか。

または、もうちょっと学生でいたいとか、学歴ロンダリングとか?(爆)
    • good
    • 0

なんとなく数学カテではなくて就職カテでやった方がいい質問だと思いますが・・・




>先日、就職活動の際、面接官に『何故大学院にまで行って数学をやっているのですか?実生活に結びつかないし、正直無駄ですよね?』と聞かれ、考えてしまいました。
これ、就職活動の定番の質問じゃないですか・・
つまり、あなたがどれだけ「自己分析」ができているかを問うています。面接のときにようやく自分について考え出すような人を企業は必要としていないわけです。というわけで、就職活動においてある程度の想定できる質問は本屋で売ってたりするのでまずそれを読んでみましょう。

自分も数学ではないにしろ、やはり就職とは直接結びつかないもの(物理化学ですが)を大学院でやっていました。結局、就職と直で結びつくものを大学で、特に院でやることは難しいと思います。(逆に工学系なんていったらそれしかやっちゃいけないイメージになって就職の幅を狭めてしまうかもしれません)しかし、面接前にきちんと「自己分析」できていれば「直接関係はないけれど、~」と即答できるようにはできると思いますよ!

まずは、あなたが何で数学を勉強したかったのかが問題です。あなたがその熱意を真剣に話して伝わらない企業はたぶんあなたとは縁がない企業です。別の企業を探しましょう。

というわけで、他人に頼らないで、まずは自分が数学を学び始めた理由を自分で考えましょう。そうしないで他人に聞いた答えだけで面接に望んだら、
「あなたは大学院で学んだ数学をこの会社でどう活かしてくれますか?」
と言った別の質問が来たときにまた答えられなくなりますから。

この回答への補足

質問の意図がうまく伝わらなくてすいません。就職面接の対策としての質問ではなく、数学を学んでいる人は、どんな気持で数学を勉強しているのかが純粋に知りたかったのです。

工学系や、法律、医学などは、その系統の職に進みたいからということになりますよね?しかし、数学や物理はそういう理由ではないと思うのです。

特に院まで行って勉強する人で、研究職希望以外の人が、どんな目標や意図をもって、数学を勉強しているかということが純粋に知りたかったのです。

補足日時:2006/05/01 11:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!