
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、公式問題集を制限時間通りに解いてみて、自分のレベルや弱点を判断してみてはいかがでしょうか。
具体的に対策をたてるのは、それからです。700点を目指すからといって700点対策の問題集をやるのではなく、いまの自分の実力に見合ったテキストを選ばないと、効果がありません。http://www.toeic.or.jp/toeic/tools/tools01_06.html
TOEICの最大の特徴は、「速い」ということです。リスニングもリーディングも、速さについていける訓練をすることが重要です。要は、たくさん読んで、たくさん聞くことですね。リーディングについては、以下のサイトを参考にされてはいかがでしょう。多読は英語を素早く理解する力をきたえられるので、リスニングにも効果があります。
http://www.seg.co.jp/sss/
リスニングについては、CDなどの音声付きのテキストで、よく理解した文章を繰り返し徹底的に聞くことでしょう。英語ニュースなどで、わからない生の英語を聞いていても、リスニング力はあがりません。また、テキストをひととおりやっては次のテキストに進むという方法よりも、特定のテキストをあきるまで何度も繰り返し聞くことのほうが、効果があがるようです。
また、TOEICではスピーキングの問題はありませんが、自分でCDをまねて繰り返し音読することも大切です。自分で言えるほどしっかり身体の中に刷り込まれた英文は、とても聞き取りやすくなります。
リスニングや会話力を中心に、英語力全般のトレーニング方法については、以下のサイトを参考にされてはいかがでしょう。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
それから、小手先の対策におぼれて実際の英語力をアップしないのはナンセンスですが、TOEICはしょせん人間が作った試験ですから、時間配分や質問の意図や傾向を理解していないと、実力を発揮できないことがあります。対策本を1、2冊読んでもいいのですが、今月から試験方式が少し変わっているし、わざわざ本を買う必要もないでしょう。この英語カテと、以下のTOEFL・TOEIC・英語検定カテで検索すれば、試験テクニックはたくさんでてきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=284
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
5
リーディングよりリスニングが...
-
6
60歳からの英会話
-
7
TOEIC715点って・・・。
-
8
TOEICのリーディングが7割、リ...
-
9
toeicトイック受験勉強でのオス...
-
10
TOEIC870点(現時点)で、950点...
-
11
TOEIC 295点から50...
-
12
ハリーポッター読めるのは、T...
-
13
3月受験のTOEICスコア845点。。...
-
14
TOEICの参考書、古いものではだ...
-
15
TOEICって意味あるの?
-
16
TOEIC800点でレベルを維持させたい
-
17
トーイックのリスニング対策・...
-
18
toeicの総合得点が80点で...
-
19
TOEICリスニング中のリーディン...
-
20
公務員試験の英語 半年で最低...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter