プロが教えるわが家の防犯対策術!

1次独立・1次従属とは何でしょうか。参考書であまりていねいに説明されてないので、よく分かりません。あまり重要な事柄ではないのでしょうか。
2つのベクトルa→,b→が1次独立 ならば a→≠0→
                     b→≠0→
                     a→平行b→ではない

とかいてありますが・・・・

教えてください。

A 回答 (3件)

>あまり重要な事柄ではないのでしょうか。



とんでもない.
線形代数(高校ならベクトル)の中心概念です.
ただし,高校のベクトルの範囲ならば
わざわざ一次独立なんて言葉を出さないでも
議論できてしまうので,表に出てないだけです.

一次独立というのは

二つのベクトルa,bと係数k,lにたいして
k a + l b = 0 が成り立つならば
k=l=0 である

ということです
これはa=(a1, a2) b=(b1, b2)と書いたときに
連立方程式
k a1 + l b1 = 0
k a2 + l b2 = 0
の解が(k,l)=(0,0)となることを意味し
また
行列
a1 b1
a2 b2
の行列式が0ではないことを意味します
このように高校の(平面)ベクトルの範囲では
「連立方程式の言葉」や
「行列式の言葉」に簡単に直せてしまうので
あまり表立って出てこないのです

一次従属は「一次独立ではない」というのが定義です
これを書き下せば

同時に0とはならない適当な係数k, lを選べば
k a + l b = 0 とすることができる

ということになって,これは(平面)ベクトルの
言葉でいえばaとbが平行ということです
連立方程式の言葉でいえば
・解が無数に存在する
行列式の言葉でいえば
・行列式が0になる
ということになります.

一次変換まで考えたりして,
まだまだいろいろあるのですが,
高校のベクトル範囲なら
これくらいで十分でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました。とても大切なことなのですね。

お礼日時:2006/05/05 13:32

NO1で和と書いたのは線形結合のことです。

    • good
    • 1

aベクトルとbベクトルの和で二次元のすべての位置が表せれば、一次独立。

一次元の位置しか表せなければ一次従属です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!